Meg's diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/08
2008/07/06 暑い
2008/06/21 放置してました
2008/04/13 あのですねえ
2008/03/16 いそがないと!

直接移動: 20088 7 6 4 3 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 月 

2006/04/10(月) 入学式&初登園
お兄ちゃんの入学式でした(~o~)
入学式なので、朝はちょっとゆっくり。

次男君が先に出かけていきました。

バスが来る前、妙にテンションが高かった次男君、目をくりくりさせて、バスに乗っていきましたが、その表情はちょっと不安そうでした。

ママは、できる限りおもいっきり笑顔で「いってらっしゃーい」と手を振りましたが、ママも心では泣きそうでした・・・くすん。

お兄ちゃんの入学式の途中で、次男君、旦那にお迎えに行ってもらって帰宅。
今週は、あっという間にかえってくるのです。

「幼稚園はどうだったの?」ときいてもなんだか的を得ない答えしか返ってこなかったのですが、ぽろぽろ寝るまでに幼稚園の話が・・・

「トイレに行ったよ」

「お友達と滑り台をしたよ」

「ブロックがあったよ」

そっか楽しかったのかなぁ・・・とちょっと安心していると

「がっくね、積み木をしている時に、ママがいなくてちょっと涙が出ちゃったからハンカチで拭いたの」

(〒_〒)ウウウ
その話を聞いて、ママもちょっと涙が出ちゃったよ(;_______;) グスングスン

そうか、そうか、頑張っていってきたんだね。
えらいえらい。

お兄ちゃんも、緊張した顔で入学式にのぞんでいましたが、まあ、こちらは大丈夫そうです。
ルンルンと明日の準備をしていました。


3号、ものすごいダダ(-_-;)

「にーに、がっこ?」
「がっく?がっく、いない」
と大泣きでございます。

何日したら、泣かなくなるかな・・・ε-(_- ヾ)ハァ

2006/04/09(日) 春休み最終日
春休み最後の日曜日、お兄ちゃんは図書館へ、
私とチビちゃんズはお友達と公園へ。

あったかい1日、桜の花びらがひらひら散る中、気持ちのいい時間を過ごしました。

明日は、お兄ちゃんの入学式。

次男君の初登園の日。

次男君のバスが朝8時17分に来ます。その後、速攻おにいちゃんの中学校へダーッシュ!≡≡≡ヘ(* - -)ノ

なんかちょっと緊張・・・
中学校には、妊婦のお母さん、いないだろうなぁ・・・
けっこう、じろじろ見られるのよね〜〜
何人目?!みたいな・・・

3号チャン、静かーーにしていてね。
1番後ろで、目立たないように座っているつもりなんだから。


次男君は、自分で帽子やかばんを玄関に置いて、7時半に
「もう寝るね」
と布団に行きました。

次男君なりに緊張しているのかな・・・

一人で行くんだもんね。

ドキドキしちゃうよね。

ママもドキドキしちゃう・・・

お友達がたくさん出来ますように・・・

2006/04/08(土) 入園セット
入園セット、とりあえずアップ。
私を苦しめた、ド派手な青のちかちかした布、お弁当が始まるまでにお弁当袋を縫えば、終了です!

2006/04/07(金) お花見
今日は、旦那がすばらしく早く帰ってきたので(何で?と聞くと今日は半日だ!といわれた。しらないっつーの(-_-;))、みんなでお花見に行ってきました。

ちょっと風が冷たかったけど、桜がとっても綺麗でした♪

寒くてもシートを広げて、お酒を飲んで浮かれている方々、多数。

次男君を追いかけて、少し離れたほうに行くと、ベンチに座って密着している男女、数組。

日本人は、本当にみんな桜が好きね。
私も、だーい好き。

ついでに、出店で売っている食べ物もだーいすき。

2006/04/06(木) 家庭訪問でした
次男君の先生の家庭訪問でした。

「幼稚園ではどうでしょう?」とか
「誰と仲がいいのですか?」
などと、聞きたいところですが、1日に入園式を済ませたものの、まだ次男君は1回も登園していないのです。

それどころか新学期は、いつなのかもわからない・・・

先生とは何を話せばいいんだ・・・(-_-;)と悩んでいましたが、
先生はプリントを抱えてきて、新学期の説明、遠足の説明、バスの説明、お弁当の説明、・・・連絡事項を全て述べていきました。

ソウなんだ。。そのための、春休み中家庭訪問なんだ・・・

次男君は、いよいよ10日から幼稚園ということです。あと3日で巣立つ我が子・・・(T_T)

朝8時17分に、バスがきます。
起きられるのかっ!次男君!!!

バスが去った瞬間、涙がどーーッと出るんだよな・・・

お兄ちゃんのときは、家に戻って、しーんとしたリビングで、お兄ちゃんが遊んだおもちゃの残骸を見て号泣した私。

次男君のときも、きっと大泣きだ・・・

3号を抱えておいおい泣くに違いない(;_______;) グスングスン

次男君は、いるとうるさいけど、いないと静か過ぎて淋しいの・・

とうとう、行っちゃうんだね・・・

エーン、エーン..。・(><)・。.

2006/04/05(水) お兄ちゃんはド近眼
昨日とはうって変わって、寒ーい雨の1日でした(>_<)

来週から、いよいよお兄ちゃんも中学生。

5年生の時に急に目が悪くなったお兄ちゃん、新しいめがねを作りに行くと、さらにさらに近眼が進んでぐるぐるビン底めがねになってしまいました(T_T)

なんでそんなにすすむの〜〜(T_T)

剣道の時も、学校の体育の時も、めがねなんてかけていないほうがラクなのに・・・

ちょっと親としてはショックです。

私は、とても目がいいし、旦那は就職してからめがねをかけるようになったくらいで軽い近眼。

お兄ちゃんは、ドドドド近眼・・・

コンタクトって何歳くらいからできるのでしょう。

これから大変だろうな
レーザー手術?とかが一般的になればいいな。

2006/04/04(火) 春が来た
久々に、いいお天気〜(^◇^)

ここのところ、突風がびゅーびゅー吹いて寒かったので、お外で遊べなかったチビちゃんズは、朝からお庭に吹っ飛んでいきました。

私も、朝から布団を全部干して、シーツを洗って、と今日は働きました。

ここ何日か、ミシンの前にじーーっとすわっていたので、微妙に体重が・・・

私は、先生から「体重は増えなくてもいい、むしろ減らしてもいい」といわれている妊婦なので、微妙に増えた分はすぐさま元に戻さないと・・・

掃除機をかけただけで、汗がだらだら。。今日、暑い・・・

ついでに、やりたかったことの1つ、お庭にお花を植えました。

冬に次男君と植えたパンジーがどんどん増えて、今とっても綺麗。
チューリップも、ずいぶん大きくなりました。

今日植えたのは、またまた次男君チョイスで、ひまわりの種。
それから、ペチュニアの苗。
そして、ラベンダーの種。

ガーデニングの知識なんてこれっぽちもない私。
次男君が、「これがいい!」といったものを適当に植えています・・ちゃんと咲くのかな・・

すごい庭になりそうだ・・

私はアジサイを植えたいと思っているし、お兄ちゃんは「きんもくせい」と言っている。
お兄ちゃんが言うには、「1年中お花があるお庭」だそうだ。

どうなのかな・・・
ガーデニングに詳しい方、アドバイスお願いします<(_ _)>

2006/04/03(月) 集金袋入れ
今日のお仕事

2006/04/02(日) スーパー主婦になりたい
毎日、やりたいことや、やらなくちゃいけないことの半分も出来ません。

家庭訪問も近いし、せめて玄関とリビングを綺麗にしたいし、
お庭にお花を植えたいし、
2階を片付けたいし、
入園セットを縫わなくちゃいけないし、
ケーキも焼きたいし、
べびちゃんに何か作りたいし、

でも結局、洗濯と3度の食事の支度でほとんど1日おしまい。

すべててきぱきこなすスーパー主婦になりたい・・・

今日は、ミシンに重点を置いたので、掃除も料理も手抜き。

やっと上履き入れが出来た。

はっきり言って、ド派手なブルーのプラレールの布、もう飽きました(-_-;)
いじっていて、嫌気が・・・

明日は、集金袋入れ、とやらを縫いましょう。
ああ、もうだんだんやっつけ仕事になってきたぞ。最初は丁寧にやっていたんだけどな・・・

食事の支度も大変でーす。
朝食べたら、すぐ昼が来て、もう夜のことを考えなければならないの・・・
それなのに、お兄ちゃんは、私の顔さえ見れば
「おなかすいた、なんかない?」
(〒_〒)ウウウ
お母さん、春休みにも飽きてきました〜〜

2006/04/01(土) 入園式
今日は、次男君の入園式でした。

次男君の幼稚園、ちょっと変わっていて、春休み中に入園式を済ませ、家庭訪問も済ませてしまうらしいです。

我が家に、先生をお迎えするのは6日です。
10分程度だというし、チビたちがお庭で遊んでいれば、庭先で立ち話。というわけにはいかないかしらね・・・

入園式も、いたってシンプル。

長いこと静かにしていられない次男君の限界の来る前に終わりました。

写真が嫌いな次男君。

園庭をぴゅーぴゅー飛び回って、ちっとも写真がとれませんでした。
郡山の母に写メールでも。。。と思ったんだけどな・・

ああ、ついに次男君も私の手から飛び立ってしまうのね・・
母は、寂しい(T_T)

幼稚園に出したら、次は小学校、中学校、高校・・・もう私の手には帰ってこないのね(T_T)

お兄ちゃんと違って、次男君はべったり一緒にいた記憶も、ぶちゅぶちゅ抱きしめた記憶もあんまりない。

なんだかいつの間にか大きくなって、あっと言う間に、もう幼稚園!
この前、生まれたのに!

2年後には、3号ちゃんも!

ああ、さびしい、さびしい。

幼稚園なんか、行かなくていいのに。

義務教育だから、小学校は仕方ないけど・・・


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.