おはなの日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/22 9w0d
2010/04/15 8w0d
2010/04/08 7W0d
2010/03/27 周期37日目
2010/03/25 周期35日目 胎嚢確認

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/10/02(日) 突然の出来事2
10月1日午前0時過ぎ

搬送されて、落ち着いて帰宅した日の深夜、病院から電話が入り、「母の容態が、急変した。今から緊急手術になる」と言われた。まさか、10人に2、3人が急変するとは説明されていたけども、その中に母が入ってしまうとは。。。。。


脳内の出血が広がり、今すぐ手術を受けないと2、3時間後には確実に心肺停止になるだろう。。。との説明に、私達家族は呆然とした。

夜帰宅する時には、「よかったよかった」と言って喜んでいたのに、数時間して命が危ないと言われるとは。。。。。

手術は深夜から朝までかかった。
おはな父は、呆然となっていて「俺より母ちゃんが先に逝ってしまう。。。」と何度もつぶやいている。おはなも感覚が麻痺していて、極度の緊張状態が続いているので、もう何がなんだかわかんない。

手術が終わり手術自体は乗り切ったけども、命が助かるかどうかの峠はここ2、3日だといわれた。意識が回復するかどうか、意識が回復しても後遺症がどの程度残るかは、今の時点ではわからない。との説明だった。


とりあえず、ヘロヘロになっている父とおはなは、一緒に一旦帰宅して母の身の回りの物を整理する事にした。

それで帰宅してから、母がぼーっと座っていたと父が言っていた場所を見てみると、大工用の工具やコルクボード、孫達(兄の子供達)の写真や孫達からの手紙、同じサイズの新しい写真立てがたくさん散乱していた。

母は救急搬送される前、これから生まれるおはなの子供や、今いる孫達の写真などを飾るスペースを手作りで階段の壁に作っていたのだ!
その最中に階段から落ちたのだと、その時確信した。

おはなと父は愕然となり、涙が出てきた。
「記憶が飛んでしまうぐらいの勢いで、落ちただなんて。。。どんな落ち方だったのか!?」
どんな状況だったのか何を考えて何をしていたのか、だんだんわかってきたのと、手術後の母の痛々しい姿を思い出して、もうかわいそうでかわいそうで・・・おはなは泣きっぱなし。
父も泣いていた。
父の涙を見たのも、生まれて初めてだった。

そうこうしてる内に、また病院から電話が、「また容態が悪くなって血圧が急降下しているので、すぐ病院に来るように」とあった。

病院に着くと、母は持ちこたえていた。
血圧も安定し、少し呼びかけに反応したそうだ。

それを聞いてまた帰宅。

もう急変と安定を繰り返しているので、おはな家族は極度の緊張状態が続いている。

午後からは容態は、落ち着いてきている。
医師からは、このまま脳内ヘルニアが悪化しないで、急変がなければ持ちこたえる事ができると思うとの説明を受ける。

夕方、埼玉の次兄が出張先のタイから帰国してすぐ実家に来てくれた。
極度の緊張を持続していたおはなもおはな父もおはなの長兄も、次兄の顔を見れて少しほっとした。次兄は、深刻な話をせずにタイの話や、今開発している製品の話を楽しくしてくれて、おはなや父の為に夕飯まで作ってくれた。10月4日まで和歌山に滞在してくれるらしい。

そして現在、本日10月2日午前11時。

おはなは、まだ病院に行っていない。
泣きすぎて、目がパンパンに腫れているので。。。。
そして、今日から妊娠10ヶ月に突入した事もあって、家で待機している。

2005/10/01(土) 突然の出来事
本日は晴れなり。

この週末おはな家では、大変な事がありました。
インターネット上に載せていいのかどうかずいぶん悩みました。

皆に日記を読んでもらう為ではなく、自分の気持ちを整理したかったので、ここに書くことにしました。
自分の気持ちを整理しながら日記を書くので、文章になってないかもしれませんが・・・・・(もしかしたら、後日気持ちが落ち着いたら削除するかもしれません)

9月30日午後1時過ぎ

おはなは、いつものように朝に家事をすまし、昼ごはんを食べてからPCに向かっていた。

そしたら、実家(歩いて5分のとこにあるんだけど)の父から電話があった「母の様子が変だ。」と

最初は家の階段にぼーっと座っていて、母がふらっと父のところに来て、「頭が腫れてきた。」と言った後、父が「階段から落ちたのか?」と聞くと、母は「こけてないし、落ちてないし、頭も打ってない」と答えたらしい。

しばらくして母との会話がおかしい事に気づいた父が、あわてておはな家に電話してきた。

おはなは、「すぐ横にさせて、救急車呼んで!私もそっちへ行くから」と答え、あわてて実家へ行った。

おはなが到着すると、すでに救急車が来ていて
母の意識はすでに混濁していた。

救急隊員が、母の様子を調べていると
あちこちに怪我をしていて、頭にも大きな傷があることに気づいてくれた。
救急隊員が「どっかで、こけた?それとも頭打った?」と聞いても
母は混濁する意識の中で「いえ、打ってませんと」だけ答えていた。

母の顔はすでに土気色

すぐに近くの救急救命病院に搬送され、検査が始まった。
2、3時間ほど待たされて、救急の医師からの説明があった。

医師「右後頭部に、打ったとみられる頭蓋骨骨折と出血(急性こう膜外血腫)と右前頭部にクモ膜下出血がある。」

「2つ考えられる事があり、1つは脳の動脈瘤が破れてクモ膜下出血を起し記憶を失って転倒し後頭部を骨折した。」この場合、再度出血したら命がないので、すぐ緊急手術になる。

「もう1つは、先に転倒して(転倒したという記憶をなくすほどに)後頭部を強打し、その衝撃波で前頭部のクモ膜下の血管が破れ出血した」この場合、頭の出血がこれ以上広がらなければ、すぐに手術する必要はなく経過観察をする。ただし、10人に2、3人は出血が広がり、急変する事があり、その場合は命にかかわる事もある。
のいづれかであろうと医師から説明を受けた。

結局検査結果脳の動脈瘤はなく、後者の「先に転倒して、その後の記憶が飛んでいる方で間違いないだろう」との事だった
お昼過ぎに救急で搬送され、いろいろ検査し原因がわかったのが、夕方の6時頃だった。

医師から「とりあえず、緊急手術はなくすぐに命にかかわる事はないがICUにて経過観察するので、家族は今日は帰っていい」と言われ、父とおはなは半泣き状態で「よかったよかった」と言いながらおはなは帰宅し、父は病院の廊下で寝る事にした。

・・・・・・・・・・・・・が、
これで、母や私達にとってこれが終わりではなかった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.