ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2010/06/26 江本結婚式
2010/06/25 W杯デンマーク戦
2010/06/19 W杯オランダ戦
2010/06/12 多摩川BBQ
2010/05/29 東京たてもの園

直接移動: 20106 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月 

2008/12/11(木) ジャスコッピ
小学生の頃、鬼を決めたりチームを分けたりする時に何て言ってました??
俺が小学生時代を過ごした横浜市旭区(つまり今住んでいる場所)では

「15の鬼決めジャスコッピ♪」
「陣玉まとめてジャスコッピ♪」
「ブタゴロシ♪」
「ウラオモテ♪」
「ウラオモ天丼、ケツの穴♪」
「とーりっぺ♪」
「ぐっとっぱ♪」

・・・などなど、それはそれは色々な種類があったのだが、

あーいうのって、誰が考えてどうやって広まっていくんだろう?

地域、学校によって全く違うものもあれば

全然遠い地方に似たものが存在している場合もある。

しかも意外と歴史が長く、昭和30年代から存在するものもある。

子供時代、それをいつ誰に教わったかなんて覚えてないが、

気付かぬうちにそれらを脈々と受け継ぎ、

時にはアレンジを加える子供の文化は非常に興味深いものがある。

今でこそネットが発達したから、距離や情報量の制約はなくなったものの

当日は口伝えでそれらが伝播していたわけだから、すごい。



ちなみにこんなのもあったなぁ。

「ソーダ村の ソーダさんが ソーダ飲んで 死んだそうだ
葬式饅頭でっかいそーだ♪」


「サル、ゴリラチンパンジー♪(ボギー大佐の替え歌)」


「ぶるんぶるんぶるん はらちりがらとぶる♪(ぶんぶんぶんの替え歌)」


「どれにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな
鉄砲打ってバンバンバン もうひとつおまけにバンバンバン♪」


「まるべんじょ♪」



…などなど挙げればきりがないけれど、

こーいう明らかに口伝えで伝わっていった言葉遊びが

どうやって広まっていったかに非常に興味があるのです。

他に、どんなのがあったっけ??連絡求む。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.