ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年8月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2010/06/26 江本結婚式
2010/06/25 W杯デンマーク戦
2010/06/19 W杯オランダ戦
2010/06/12 多摩川BBQ
2010/05/29 東京たてもの園

直接移動: 20106 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月 

2005/08/29(月) 旅の愉しみ2
どこにでも、それぞれの地方の文化というものが存在する。
旅に出ると、必ずその片鱗に出会うことができる。
自分のところにはない文化に出会ったり、
また逆に、自分のところの文化に改めて気付かされたり。
そういった発見が、実に面白い。
これは俺が旅をする中で、最も愉しみにしていることのひとつである。

方言を聞いたり、祭りを観たり、あるいは建物を見たり。
文化の違いを探す手段はいくらでもある。
でも、そういった文化の違いならば、観光ガイドブックをみればすぐにわかる。
俺が特に好きなのは、そーいうのじゃなくて、
もっとその土地に行かないとわからないようなコト。
しかも、生活に密着しているものであるということ。
まぁ手っ取り早い話、食文化なんかは面白い。
それも、土地の名物とかじゃなくて、もっと違った食文化。
もっともっと、生活に密着した食文化。

今回九州を旅行して感じたのは、九州のアイス文化はスゴイ!ということ。
東京のコンビニなんかの棚は、ロッテやエスキモーや森永やらの、
大手メーカーのアイスで軒並み支配されてしまっている。
もちろん九州にもそれらが存在するが、
明らかに見覚えのないアイスがごろごろしているのだ!
竹下製菓を筆頭に、セイカやチロルといった地元メーカーが頑張っているのだ。
ちなみに、セイカは、東京ではボンタンアメのメーカーとして知られている。
そして、チロルはもちろんチョコだ。
それらのメーカーが、九州ではアイスメーカーとして知られているのだ。
そういえば、俺らが一時期ハマった、
抹茶ぜんざいアイスを輩出した丸永製菓も九州のメーカーだ。
そうした土壌で、「白熊」などの名物が生まれるのもうなずける。

それらの会社が九州で売っているアイスは、だいたいが60円〜80円だ。
東京のアイス市場が120円〜150円と高騰しているこの御時世に、この値段は奇跡だ。
まさにアイス王国ならではと言えよう。
子供たちの気楽に手の届く範囲に、いつもアイスがあるのだ。
それらのアイスは、だいたいがチープなデザインだ。昭和50年代的というか。
高度成長が一段落した時代、野球帽に半ズボンのガキが食ってるイメージだ。
このたとえ、ちょっとわかりづらいかな?
でも、デザインはチープでも、その味は大物だ!
何だか知らんが、どれもうまい!
とても東京の大手メーカーが出せる味ではない。
凝りすぎないウマさ、とでも言おうか。
素朴さの中に、しっかりとした味わいを持っているのだ。
ハーゲンダッツもうまいが、ハーゲンには百年かかっても作れない味だ。
そんなアイス達を、九州旅行中、新しいものを見つけてはずっと食っていた。

特に目に留まったのが、「かきごおり」だ。
これは、竹下製菓を筆頭に、地域ごとに色々なメーカーが出している。
メーカーによって、微妙にデザインと味が違っていたが、どれもうまかった。
要は、イチゴ味のかき氷をそのまま袋にぶち込んだだけの代物である。
でも、この味とボリュームで60円はすごい。
だいたい、九州〜山口〜松山界隈のコンビニには置いてあるので、
ぜひ手と口をベトベトにしながら食していただきたい!


さてさて。九州のアイス文化の素晴らしさについて延々と述べてきたが、
ほかにもこういったB級食文化はたくさんあるものだ。
例えば、パンなんかはその地域の色が出やすい。
地方に行くと、イケダパン、リョーユーパン、フクダパン、イチノヘパン、
ヌマヅベーカリー、タカキベーカリー・・・などなど、
東京ではお目にかかれないようなメーカーのパンがずらりと並んでいる。
それらのメーカーが、山崎やパスコといった大手メーカーと肩を並べて、
何の遜色もなく売られているのだ。

もっと分かり易い例で言うならば、乳製品なんかがそうだ。
これなんかは、もう地域ごとで全く違うメーカーが縄張りを敷いて、
地方色豊かな製品を出している。
俺が思うに、パンや乳製品といった、日持ちしない日配品は、
より近くで生産された地元メーカーのものが好まれるのかもしれない。

ほかにも、醤油、ソース、銭湯のドリンク・・などは地方色が出やすい。
旅先で、ふらっとスーパーに立ち寄って、こういった商品を探してみるのも面白い。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.