まさみ じゅん
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年1月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/11/23 11月23日休日
2010/11/22 11月22日
2010/11/21 11月21日
2010/11/20 11月20日
2010/06/27 2010年6月26日

直接移動: 201011 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2010/01/31(日) 2010年1月31日 1月最後の日
-
昨日の歩数:6925歩
起床時間:7時00分
血圧  :95   67
脈拍  :59
体温  :35.5℃
体重  :65.5kg
-------------------------  
amazonランキング:本 47,777位
あ窓をあける、曇かと思ったがまだ太陽が見えない。
下に行く当然誰も起きていない日曜日。
歯を磨き、トイレを使い寒いと、部屋に戻る、
太陽が近所の家の屋根から顔を出す所、
身震いして、布団をかぶる、
玉川勝太郎の「天保水滸伝・蛇園村の斬り込み」を聞く。
 これって、完全子守唄、
日が、顔にあたってまぶしくて、目を覚ましたのが、10時であった。
 テレビを付けて時間を確認する。
当然いつも見ている日曜日の番組は終わっている。
 体温と血圧を測り、ノートに記入して下に降りていく。
妻が働いているのでストーブがついてある。
もう一度歯を磨き、湯沸かし器を使って顔を洗う。
体重を測って歩行計にデーターを入れる。
6枚切り1枚での朝食を済ませる。
テレビを見ている。
12時半木替えをしてパソコンの電源を入れる。
 アマゾンページに行き、メールのチェックなどをし、友人のプログをのそき、Mixiをのぞく。4つほどある自分の掲示板もチェック
13時30分昼食に呼ばれる。
長男昨夜遅かったらしく、残っていた弁当を温めてくれる。
昼食を済ませ部屋に戻りパソコン。
プログのページで29日の追加などを修正する。
14時20分このプログを書き始める。

2010/01/30(土) 2010年1月30日
順位: 7,738位 / 1,358,828
昨日の歩数:5428歩
起床時間:8時00分
血圧  :110  68
脈拍  :68
体温  :35.9℃
体重  :65.5kg
-------------------------  
amazonランキング:本 178,903位(8時)39,372位(17時)ありがとうございます。
 体温と血圧を布団に入ったまま測る。
8時御勝手に行ってみる。土曜日なのでまだ起きていない、ひんやりとしている。
 ストーブでもつけておいてやろうかなと、ものぐさして、足でスイッチをおす。炎が立ち上った頃妻が起きてくる。歯磨して顔を洗い部屋に戻る。
 布団に入ってCDを聞く。どうも「金閣寺」の最後が憶えていないのでもう一度聞く。
その後森鴎外の「蛇」と「鼠坂」を聞く、9時長男が起きる。
9時半になっても長男が出かけていく様子がないので下に行ってみると、厚着してでかける準備をしているところ。
出かけていったところで、体重を測る。そして6枚切りで朝食。


 今18時を過ぎてしまった。これから蝉丸での集まりに出かけなければ、今日は軍曹も来るかも知れないとの事楽しみである。
そろそろ着替えてでかけよう。

2010/01/29(金) 2010年1月29日
-
昨日の歩数:9429歩
起床時間:6時00分
血圧  :106  70
脈拍  :65
体温  :35.6℃
体重  :65.4kg
-------------------------
amazonランキング:本147,840位
昨夜、早く寝たので6時に目覚める。
この時分6時では外は真っ暗、起きるには寒い事もあるしと、件(くだん)の言い訳、
プレーヤーに手を伸ばしCD三島由紀夫の「金閣寺」を聞く事にする。
CDで小説を聞くのはとても良い子守唄、いつの間にか、うとうとしていた。
終わり良ければ話しがわかるが、なんのことだか分からない、「トラック9」から繰り返す。
こんども、またまたうとうと、その繰り返しで5度も聞きく。
聞き返えしてもおぼろげに、覚えてないとは情けない。
8時を過ぎてテレビつけ。8時半には体温と血圧を計り、
体重測ろうと下に行く、と妻が正に玄関を、出て行くところで、
手を振って見送った。

歩行計を取りに部屋に戻り体重を計る。
8枚切り食パン切らしてしまい、6枚切りも最後の一枚。
それを貰って、トースターに入れ、牛乳を温めて朝食を済ませる。
 昨夜妻が作っておいた、おでんが鍋のままガスレンジの上に、
ストーブの上のやかんと取り替える。
9時には長男が起きるので、それまで乗せておけば温まるだろうと、
部屋に戻り、パソコンの電源を入れ、着替えをする、が、寒いので
またまた蒲団に入ってる。
9時長男が起きて行く、
しばらくして下に降りていく、鍋はぐつぐつ煮立っていて
おでんの幾つか茶碗に取り、長男に「食べるか」と聞くと「否い」と言う。
ガスレンジに鍋戻し、やかんをストーブの上に置く、
部屋に戻りておでんを食べながら、メールのチェックなどを始める。
9時半、そろそろ行く頃と下にいくが、長男出かける様子が無い、
部屋の戻ってパソコン続きす。
 玄関を開ける音聞き、窓をあけ二階の部屋から長男を見送る。
9時45分、ここまでのプログを書いておく。
28日のプログホームページビルダーで、写真入りで書いてみようかと、挑戦す。
12時15分、ちょっと疲れて休憩を、コーヒーを入れ部屋で飲む。
相変わらずの打ち間違え、キーボードにホコリが詰まっているからと、八つ当たり。
前に求めたブロアーで吹き飛ばそうと準備する。
ついでに目にした長男の、キーボードまでも持ち出しで、
飛ばすホコリの面白さ、後片付けの不手際に、後で長男に御所がれる?
それでも間違変換に、自分の技術も棚に上げ、
日本語ソフトが悪いのと、他のソフトを検索す。
ATOKが良いと知り、持っているのはヴァージョン13?、今は2010と知る。
お金が無いのが、運のつき、それでも何かと探したら、
求める人にはあるもので、神も仏もあるものだ、
「Google日本語入力」
http://www.google.com/intl/ja/ime/
 勧める人の、多かりき。
13時30分にインストールする。
14時過ぎには妻帰宅。前々日のカレーの残り、昼食を済ませる。
次男はビデオの返却に。
15時までは、妻の見るテレビに付き合い。
ウォーキングしようと家を出る。出掛けに妻も病院に行くから鍵を持って出てと。
 六仙公園西側の道路の先での工事現場に行ってみる。
 右側の垣根、この前覚えた、ドウダンの葉先だと思う。写真を撮って置く。 マッチの先みたいだもんね。
行き止まりの所になんげんかの家があったが、今回行ってみて驚いた、2件しか残っていない。
 公園予定地で、すでに立ち退いていたのだ、子供の学友もすでに立ち去って見る影もなかった。
 ただ公園工事のお知らせの看板が寂しく掲げられていた。
六仙公園と、公園予定地で、取り壊されてしまうであろう、第八小学校の間の道を行く。小学校の前の道にでて旧市役所通りに出ようとす。その道脇に、さつきのような木があった。 
この間勉強した、こちらには葉っぱがついているから。
手塚邸の、お庭いじりを始めてから、人の庭の木の手入れがされているのを見ると気になる。つい写真を撮ってしまう。
門の外から撮ったけど、のこのこ入っていったら不審者だろうね。通報されないうちに、桑原くわばら。地蔵橋に出る。カワセミブロックの方へ行ってみる。
川がとても濁っていた。気になるので上流の、御成橋へ行ってみる。15時35分 重機が入って川底をさらっていた、そのため川の水が濁っていたのだ、
その様子を、仕事帰りの人たちか?何人も入れ替わり見守っていた。
 ついでだから、小金井街道の橋の工事現場に行って見入る。
15時40分 弁天橋の架替工事すでに半分は終わったのか土をかぶせていた。と、言う事は、小金井街道からの排水口も隠れてしまいわからなくなってしまうのだ。
 弁天釣取りに出て、六仙通りへ出る。16時45分病院へ行く自転車の妻とすれ違う。
日が、だいぶ長くなったものだ、まだ明るい。右に曲がってハードオフへ行く。
 一通り見たが欲しいものは無かった。
17時家に戻るが、まだ明るかった。
 コーヒーを入れて飲んでいると、次男も帰ってくる。
長男のDMM返却をポストに出してくるのを玄関に忘れている。ポストまで出しに行く、金曜と、祝日は16時20分の集配であった。
パソコン。家に電話が入る、パソコンそばに置いてある子機で出てみるとジェイコムの松井さんから、【いきプロ×チャンネル銀河】の公開収録参加のお誘い詳しくはメールをくれるとの事。
17時30分妻も戻ってくるメールを見る。松井さんからメールが来ている。今回は「渋谷セルリアンタワー東急ホテル」地下2階「朝霧」でゲストは 狂言師 野村萬斎 さん。
2月2日(火)の 19時00分開場、19時30分収録開始で 21時の終了予定とのこと、予定表に入れる。
20時夕食に呼ばれ、21時ぐらいまでテレビ、部屋に戻り、
22時「風呂がわいた」と妻が呼ぶ。明日出かけるのでヒゲなどそり、22時20分風呂からあがる。今日のプログの続きをホームページビルダーで書こうと頑張っている。23時30分長男が戻る。妻と騒いでいた。長男が来て「お父さん、僕の部屋さわった」と、
キーボードを掃除したことを話す。
0時30分になる。切り上げよう。 

2010/01/28(木) 2010年1月28日 床屋に行く
8,357位 / 1,357,892ブログ中
昨日の歩数:15439歩
起床時間:8時00分
血圧  :112  75
脈拍  :60 体温  :35.5℃
体重  :66.4kg
------------------------- 一時
amazonランキング:本103,175位
体温と血圧を計り、歩行計を持って下に行き、歯磨を磨き、寒いので湯沸かし器で顔を洗い、体重を計りデーターを歩行計に取り込む。
食パン8枚切り2枚をトースターに入れ出来上がるのを待ってスライスハムとスライスチーズを挟む。
最近レタスを挟むのは水洗いして,水切りするのが、寒くて面倒なので、していない。
 牛乳パックから牛乳を目分量で200mlコップに入れる。
これも本来なら1.5単位なので180mlで有るが、水代わりにそれ以上飲んでしまっている。(1単位は80)
8時半過ぎ妻は出かけて行く。
食事の後部屋に戻り、パソコンの電源を入れてメールのチェックからいつもの手順で始める。
10時半歩かなくてはとパソコンのウィルスチェックを気に、家を出る。
外はどんよりと曇っていてとても寒く感じる。
 六仙公園横の道から、八小前の坂を下り、中央図書館へ向かう。
この第八小学校、長男も次男も通った学校、
少子化の影響で今年4月には廃校となり、六仙公園の中に飲み込まれてしまう。
    私の場合中学校が場所を移転しただけでも、母校がなくなったような気がして寂しい思いをしてきている、
子どもたちが心配である。
小学校の突き当りには、しだれ桜の植え込みがあり、春にはそれは綺麗に花を咲かせていた。
此処も公園予定地で有るが、今のうちに宅地として販売するのであろうか、すべて切られてしまっている。
  昨日は、東部図書館からほとんど借りて来ている、
また東部図書館まで行く予定だから持って行けばよいのだが、リックが重い、
それと駅の床屋が空いていれば寄りたいとも思っているので、中央図書館に昨日借りたぶんを返却していく。
 東久留米駅に上り床屋をのぞく、待つ人で石が埋まっていた。階段を降りて東口に出る。北口通路の工事が終わりそう、 
    北口方面への仮設通路のご案内というのだ出ていた。
野次馬根性の私は北口に行って見る事にする。
 フェンスの向こうには店舗もほとんど出来上がっているように見える。 2階の商店街へ行くための階段か? 2階の商店も出来上がっているようだ。
北口改札口が無い、1月23日に廃止されていたのであった。しらなかった。
北口商店街をぬけて、黒目川の大橋へ出て、黒目川沿いに東部図書館へ行く。
 今借りているCD朗読、サウンド文学館 パルナスのシリーズ。
書庫に眠っている「芥川龍之介、「蜘蛛の糸」「羅生門」「鼻」同じく「トロッコ」「蜜柑」
此処には前に借りた樋口一葉の「たけくらべ」の後半12から16までが入っていた。
終わっていなかったのでおかしいと思っていた。
三島由紀夫の「金閣寺」
井伏鱒二の「山椒魚」「丹下氏邸」を書庫にあるのでと職員に頼む。
ドストエフスキー「罪と罰」
阿部工房「人魚伝」
星進一「ノックの音が」
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
それに、シリーズ藤沢周平を読むから「女難剣雷切り」「冬の日」「女下駄」「踊る手」幻想文学名作選〜文豪の怪談〜
芥川龍之介「妙な話」「奇遇」「魔術」 、
志賀直哉「剃刀」「范の犯罪」、
森鴎外「蛇」「鼠坂」、
萩原朔太郎「猫町」「ウォーソン婦人の黒猫」「死なない蛸」、
谷崎潤一郎「人面疽」、
淵田百蝓嵬重據廖峽錙廖崔嗣襦廖「
幸田露伴「幻談」などを捜して借りる。
リックに詰めて再度床屋に寄って見ようと駅に向かう。待ち人二人だけであったので、チケットを買い椅子に座って待つ。
12時丁度順番が着たが、どんな風にきりますかと言われても知らないので唯一知っているスポーツ刈りでと言う。
短めに切りますか、と言われ、はい、と答えた。
途中で右目にゴミが入りあんじょうした。
10分ぐらいで終わる。駅から線路伝いに落合川に出る。
12時30分 いこいの広場、いつもなら、家族連れがお弁当を食べたりいしている。寒くて雨も降ってきたので人っ子一人いない。珍しい風景。毘沙門橋から氷川神社へお参りをする。
二例二拍したときふと手を見るといやに手の指の節辺りまでが黄色く見える。
黄疸かなとふと心配になる。
 湧水から給水所脇に出る。雨が強くなり洗濯物が心配、そこからは走る。
12時50分家にあえぎながら到着。洗濯物は干してありませんでした。めでたしめでたし。床屋で刈った毛が心配ですぐにシャワーを浴びる。きていたものは洗濯物として出す。着替えて部屋に行き蒲団に入って休憩。
パソコン作業。妻が出かけに何も無いから帰り西友で買い物をしてくると言っていた。14時20分妻が帰宅、勝ってきた弁当で昼食を済ませる。

2010/01/27(水) 2010年1月27日
9,190位 / 1,357,390ブログ
昨日の歩数:4208歩
起床時間:8時25分
血圧  :118  70
脈拍  :64
体温  :35.6℃
体重  :66.0kg
-------------------------
amazonランキング:本 22,316位
 体温と血圧を計り8時45分下に行く。ストーブが寒々と暗い部屋を照らしてる、一瞬妻を捜す、もう出かけた事に気が着かず、時間の感覚がおかしいので有る、もう出かけた後だと気が付くに少し時間がかかったので、苦笑いする。歯磨き洗顔、体重を計る。部屋に戻り着替えをしてパソコンの電源を入れる。
9時長男が下に降りていく。BI-LINK体重管理表に歩行計のデーターを入れる。体重表にデーターを書き込む、データーが前日と同じでおかしい、今日の日にちのデーターがインストールされていない。下に行き体重計のメモリーからデーターを歩行計に入れなおし管理表にインストールしなおす。
そこで気が付いたが、まだデーターを取り込んで無かったのだ。それではデーターはまだ前日のままだ、ぼけるには早いぞ、気をつけなければ。
9時半、長男が出かける。それを2階の窓から見送る。
パソコンの電源を入れ着替えをして作業をする。
11時10分家を出て中央図書館、手塚邸に行きお参りして、黒目川に出て東部図書館へ行く落合川から氷川神社へお参りし13時15分家に戻る。
パソコン
14時昼食
パソコン続き
14時33分小林先生から電話があり、今度の土曜日蝉丸集合。
16時40分中央図書館へ行き17時10分戻る。
17時28分岡部先生から企画の話と。今度富野先輩に愛に以降のお話が有る。
19時50分少し早めの夕食
20時55分部屋に戻りパソコン作業。
21時風呂に入る。
1時パソコン電源を切り、ケーブルテレビを見たりする。
2時30分寝る。

2010/01/26(火) 2010年1月26日 コーヒー飲ませろ
- / 1,356,247ブログ
昨日の歩数:1733歩
起床時間:8時00分
血圧  :116  75
脈拍  :65
体温  :35.6℃
体重  :66.1kg
-------------------------
amazonランキング:本 165,433位
体温と血圧を計り、体重を計りに行く、歯磨き洗顔、8時20分8枚切りでの朝食
部屋に戻り蒲団に入っている。9時半長男だ出かけて行き、9時50分やっとおきて着替えを氏パソコンの電源を入れる。
12時20分中央図書館へ。昨夜からの風が強く吹き、北風なので寒く、出かけるには勇気がいる。遠くの図書館に有るCDなど予約して中央図書館で受け取る事になっている、それらを受け取る。藤沢周平の「孤立剣残月」「運の尽き」「隠し剣鬼ノ爪」「暗黒剣千鳥」「驟り雨/朝焼け」志賀直哉「小僧の神様・城の崎にて・清兵衛と瓢箪」柴田錬三郎「御家人斬九郎」瀬戸内寂聴「しだれ桜」「釈迦」これら朗読。「風の谷のナウシカ」ドラマ編「無限色のクレヨン」谷川俊太郎・谷川賢作などである。
 マルフジで卵1パック98円の売出しがあったが8個入り、という事と、寒いので幾野を中止家のに戻ることにする。八小手前の公園で木に登っての剪定をいていたので一寸見ていた。13時50分家に戻る。
妻が帰宅してインスタントのラーメンを作ってくれる。昼食を済ませる。職場の人に誘われたので寄る出かけるという。牛丼でも買っててくるといっていた。
15時45分ブックオフに行く。ホームページビルダーバージョン9とGo Live5の本を買おうとする。生憎小銭入れに150円しかなく、くずすとすぐになくなるので(1万円札で払うとどんどんお金を使ってしまう)買わずに帰る。家に戻り、よくよく考えると、ホームページビルダーはバージョン14を使っており、ゴーライブはCSなので、買わなくて良かった。無駄使いする所であった。
17時半コーヒーを飲みに下に行くと妻がカレーを作っている。「金曜日にカレーにするから今日は牛弁当で我慢して」と言っていたのにくるくると気の変わる人。
コーヒーカップにインスタントのコーヒーを入れる、正にポットのお湯を入れようとした、所に妻がやかんでポットに水を足す「何意地悪してるんだ」と文句を言う「隣でコーヒーをいれてんの見ていて、水足したらすぐ飲めなくなるだろう」と。
「ごめん」で済まされる。お湯が沸くまで椅子に座って待っている。洗濯物を入れておくかごを妻がいじっていた。そして調理台の前に戻った。ふと見るとポットのコードがずれて電気が入っていない、足か何か触れてずれたのだろう、また文句を言う「何意地悪してるんだ、俺にコーヒー、飲ませたくないのか」と。
やっとコーヒーを飲む事に成功して部屋に戻る。
 パソコンのほうが一息ついた19時前下に行くと妻は出かけていた。次男に「お母さん挨拶もしないで出かけたんだ」と聞くと「言って来るよと言ったよ」聞こえないように言ったのかなと僻む。
亜p祖昆に夢中になっていて20時50分になっていた。下に行きお皿にご飯を140g入れてカレーをかけ、急いで食べないようにコーヒー用のスプーンで食べる。そこに長男が帰ってくる。次男が長男の食事の世話をしてやっている。大の大人が3人居るとお勝手が狭すぎるので、部屋に戻ってそこで夕飯を食べる。
パソコンを居ていると22時長男が「お風呂出たよ」と声を掛ける。下に行き風呂に入ろうとするが、タオルと下着の替えが用意していない。何処に有るかわからない、捜してみる。タオルは湯あげタオルがわからないので、タオルを使うことにいして、寝巻きを妻が帰って車でじかに履く事にして風呂に入る。風呂から出てもう一度捜すが子供たちのしか見つからない。ひょっとして靴下の下のほうに有るのかなと思い探してやっと見つける。俺のはこんな少ししかなかったのか。
 部屋に戻りパソコンの続き。妻が帰宅して「帰ったかんね」と声をかけた。
次に下に言ったのが1時、既に寝ているようだ。2時過ぎ眠れなくテレビを消して「隠し剣鬼の爪」CDをセット30分スリープにして流す。途中で初めからになる。リピートスイッチを入れたらしい、セットして2から聞く。すぐに寝たようだ。

2010/01/25(月) 2010年1月25日 あ!歩いていない
- / 1,356,247ブログ
昨日の歩数:7291歩
起床時間:8時00分
血圧  :112  68
脈拍  :59
体温  :35.8℃
体重  :66.1kg
-------------------------
amazonランキング:本 118,626位
体温血圧、そして下に行き歯磨き洗顔、体重を計り、8枚切り2枚と牛乳での朝食。
やはり体重が増え反省、でもピーナツチョコは美味しい。
寝巻きのままでまた蒲団に入る。暖かくなった所で蒲団に入ったまま少しずつ着替えをする。
 9時長男が起き下に行く頃には着替えが済んでいる。今日も晴れ、蒲団を干してやる事にする。
自分の蒲団も(皮だけのような蒲団カバーに入った羽根布団(と妻は言う))干す。
 羽根布団の下に毛布を掛けるのはいけないと聞いているので毛布は上の足元にかけて有る。それと掛け布団をたたんでおいて、敷布団を干す。するとなんと下にお菓子の食いこぼれが落ちている。携帯の掃除機で吸い取るが埒が明かない。階段の踊り場に長男が購入した高価な掃除機がかなりの間使っていない状態で立て掛けて有る、それを持ってきてコンセントをつなぎスイッチを、
入らない。スイッチが動かないのだ。壊れている。
 したから掃除機を持ってきてそれで掃除をする。部屋の入り口が足の踏み場も無いが、せめてパソコン周りだけでもと片付ける。昨夜はビデオテープ50枚ぐらいをゴミとして出した。ビデオを借りて録画したX-ファイルのビデオ、コピーしただけで見ていない。新しいテープに録画した、当時箱で勝ってきたが10本入りで3,000円はした。それにビデオレンタルもも380円で借りたはず。DVDと違って2話分しか入っていなかっら。いったいいくらを捨てたのだろうか。そう、もったいないと捨てられず、部屋が片付か無いのはわかっている。
 焼け石に水という言葉かぴったり。
でも掃除機をかけられただけ少しは空気が澄んだような気がする。
12時40分岡部先生から電話をいただく。昨夜21時39分にも電話を貰っていたが、食事中で電話を持っていって居なかったのでわからなかった。
 13時を過ぎてマットを敷く、掃除機をかけマットのゴミを取る。蒲団を取り込み敷布団を敷き、これにも掃除機をかける。羽毛?蒲団を、これも掃除機を、上布団を掛け、足元に毛布を敷く。
部屋には火の気が無い。ゴミ貯まりでストーブなど置く隙間が無いのが理由。だからこの蒲団では寒いはずだが慣れた。
 14時妻が帰宅すぐに長男の蒲団を取り込み敷きなおしている様子。
「お昼」としばらく経ってしたから声が掛かる。インスタントカレーでの昼食。テレビは医者ものの食事中には適さない番組。妻はこれを楽しみにしている。
 15時部屋に戻りパソコン。図書館のCDの分類何種類も有ることがわかる。その検索と一覧表の作成など。
16時妻が来て「お使いに行って」間髪入れず「気をつけて行ってらっしゃい」と私意地悪を言う。妻は車でお使いに連れて行って欲しいと言いに来たのが判っている、「水とお米を・・・・」と口ごもっている。「次男をつれて行ってくるね」というので「車で行って欲しいのだろう」と怒鳴る、すかさず「お願いできいる」と答える。
 これで今日は歩かない事になりそう。
 前沢の新しい薬局に行く、2階のダイソーがオープンしている。先ずはそこを見る。切れない包丁を使っているので包丁を買わせる、私は枝切りでロープがほしかったので12mのロープを買う。米と水2ケースなど買う、
セムズ薬局へ行くこちらのほうがインスタントカレーが安いから。そして夕飯の買い物、久しぶりに西原のパワーラークヘ行って見る、
久しぶりなので買い物がし辛そう。西原の宮崎書店へ寄る。18時前家に戻ったが、スッカリ暗くなっている。そういえば冬至を過ぎて早日の入りが伸びたのだと思う、17時台の日の入り時間に突入したそうだ。
 パソコンの電源入れっぱなし、作業の続きをする。
20時夕食 、テレビクイズ番組を見る。悪い癖でわかると偉そうに回答者が答える前に言う。
21時先に風呂に入る。そして部屋に戻る。
ブログを書き始める。足が寒い23時を過ぎた、この辺で!! 

2010/01/24(日) 2010年1月24日 琵琶を聴き寝る
8,853位 / 1,355,704ブログ
昨日の歩数:9616歩
起床時間:9時00分
血圧  :108  68
脈拍  :67
体温  :35.4℃
体重  :65.6kg
-------------------------
amazonランキング:本 56,798位(12時)
 また1冊売れたようでありがとうございます。吉祥寺の啓文堂も残り8冊となっております。
何度か目を覚ましたが結局は9時まで寝ていた。
8枚切りの食パンを買ってきてもらえたので、2枚、スライスハムとチーズを1枚ずつ挟んで牛乳を温めて朝食を済ませた。
12時まで自室でテレビを見ながら横になっている。寝巻きを着替えパソコンのスイッチを入れる。
13時過ぎ昼食
妻外出する。
パソコンCD一覧表などの整理。
15時になり少しは歩かなくてはと、CDを返すと言う仕事を作り、中央図書館へ行く。
 返却チェックで1枚中身が無いのが、昨夜聞いたが、取り出すのを忘れていた。
今日は予約準備できたのが無い。筑前琵琶語りで、上原まりさんの「源氏物語」と「平家物語」1900年パリでの万国博で9人の日本人が商業レコードに吹き込んだと言う新発見のレコードのCD化「甦るオッペケペー1900年パリ万博の川上一座」津軽三味線「源流・高橋竹山」「津軽三味線・秋田三味線競演集」高橋竹山・浅野梅若を借りる。
昨日と同じマロニエ通りを液方面に歩く。駅近くのマツモトキヨシでまだティッシュの安売りを、買う。銀行のロビーで習字の展示をしてあったので覘く。真っ直ぐ落合川老松橋に出て家路へ、カルガモ2匹ずつペアになって泳いでいる。そんな時期なのだな。氷川神社へ寄りお参り。湧水から給水所前を通って15時15分家に戻る。既に妻は帰宅していた。ピーナツチョコなどを買って来てあり(100円の奴)ポケットに入れて自室に持っていく。パソコンをしながらつまんでいると、すべて食べてしまう恐れあり。手遅れだが3つ4つ余して、下に持って行く、明日が怖い。
 昼間の続きでパソコン。相撲を見る。横綱対決あれ、おかしい、あさちゃんに覇気が無い、態度がおかしい負けた。(空想の世界ー相手が負けると4敗目、今まで全勝を続けてきた横綱がそれでは困る。何かが動いた、八百長とは言わないが、いやいや何かが有ったのか、いやいやだからその事を態度に出した、今回わざと木を入れていないのがそれ、せめてもの抵抗。そして3度ぐらい投げを打っている、本当は勝てると言うのを見せているのだ、本来なら簡単に投げ飛ばしている。それをしていない。そして負ける。−これって、勘繰り過ぎ、そんな事は無いよね)
 見なければ良かった。テレビを墓に回してしてパソコンの作業。
ひゃが経つと何か食べたくなった。お勝手へ行き菓子パンを食べて、閉まったと反省して部屋に戻る。
 20時夕食に呼ばれる、野菜サラダを先に食べる、ドレッシングは無し、その代わりキムチで味付けする。食べ終わってからご飯、なるべくゆっくりと食べ満腹感を出す。
21時部屋に戻りパソコン暫くして長男が風呂から上がり「出たよ」と声を掛ける。風呂に入りまたパソコン。ホームページ、フレームページが全て見づらくなっている。フレームはやめて全て一つのページにしたほうが良さそう。フレームページはジェーコムのほうなら宣伝が入らないので、実験できそう。
0時30分パソコンの電源を切る。眠いのに眠れない2時15分「平家物語」のCDをセット30分にスリープをセットしテレビを消す。2時半には寝た。

2010/01/23(土) 2010年1月23日 竹取物語
8,205位 / 1,355,218ブログ
昨日の歩数:9616歩
起床時間:8時00分
血圧  :103  70
脈拍  :60
体温  :35.8℃
体重  :65.9kg
-------------------------
amazonランキング:本 -2231,505位
8時半体重を計りに下に行く。歯磨きと洗顔、体重を計り、前日食べ残した菓子パンの残りを食べ、「寒い!」と自室に戻り蒲団に潜り込む。
妻が出かけて行き、長男がいつもの様に起き、やっと蒲団から出て着替えをする。9時半に長男が出かける気配に下に降りて行き、靴下を履いて、外まで見送る。
まだ体温と血圧を計っていなかったので、CDで「竹取物語」聞きながら計る。
 「竹取物語」は虫プロ時代作りたい作品と常々行っていた作品。ソノシートでかぐや姫の話をミュージカル風にしたのがあっていつも聞いていたりもした。思い入れが深かった。
今秋CDで朗読と言う形で聞いてみて気が着かないで居たことが多々あった。
私はかぐや姫はどんどん大きくなった(成長して)と言うイメージになっていた。しかし月からの迎えが来たときに翁が「かぐや姫を竹から取り出してから24年」といっている。これは聞き間違えで20余年」の間違えであったが、つまりかぐや姫が月の世界に帰るときの年齢は二十歳であったのだ、恥ずかしながら気が着いていなかった。
また翁の歳で有るが御門が使者をお使えした場面でひどく悲しんで髭は白くなり腰は曲がりと言った後に「翁は今年は50ばかりになったけれどとある。
 これも今回気が付いた事で、ならかぐや姫を見つけたときには30歳?爺さんではないよね。と思った。此処は70歳の間違いで有るらしいが、そうなると50歳でおきなと言われる。まあ辻褄は会うか。
 かぐや姫が御門の申し入れを断ったときの歳は、その後3年ほどの歳月が過ぎ田と有るので17歳ごろ16歳代であろう。
またかぐや姫が色好みの5人の若者に難題を出したときの年齢は、仏の御石の鉢を言われた石造の皇子が今日天竺へ行くと言っておいて3年ばかり経って持参すると有るので、13歳の頃となる。
 そんなことが改めて気が着き、あの時作らなくて良かったと思う反面怖いもの知らずで作っていたらどんな作品になったのだろうかと、残念にも思った。
13時20分妻に昼食だと呼ばれ、昼食を済ませる。
13時40分家を出る、中央図書館へ借りていたCDを返却、予約したCD藤原周平「泣かない女・雪明り」川端康成「雪国」のサウンド文学館版、筒井康隆「時をかけろ少女」、谷川俊太郎+谷川賢作「クレーの天使」島崎藤村・高村光太郎・北原白秋・萩原朔太郎「詩集」を借り、ほかに「滑稽浪曲集1,3,4,5、」(2は紛失)を借りる。中央公民館を抜けて通りに出て信号を渡ろうとすると歩行者用の信号が点滅し始める、走ったが赤に変わってしまい立ち止まる。通りを横断して渡り落合川方面に歩き出し次の目的を思い出す。「郵便局へ生活費をおろしに行くはず」 最近一寸した予想外な事が有ると目的を忘れる事が有る。今回も信号が間に合わなかった、青の信号となった通りをを渡った。氷川神社へお参りして行こうか考えていた、などで、目的を忘れてしまったのである。
 戻って信号を渡り、郵便局へ行く。生活費をおろして局を出て前の花やさんを覘く。結構植木の値段って高いのだ、奥に植木類がある事を始めて知った、興味がないとこうゆう言う事で、手前に飾って有る、花ばかり見ていたので、奥に有る植木のb事などまったく気が着かずにいたのである。
 つつじとサツキの見分けもつかなかったが、ドウダンとさあつきは葉っぱがついている方がサツキで爪楊枝のような枝かたくさん出ているのがドウダンであった。
 隣を覘き、ヨーカドーを覘き、東久留米駅方面へ行く。マツモトキヨシでティッシュが178円、今朝妻がティッシュが無いと騒いでいたので14時15分妻に電話をし買って行く事にする。
荷物が出来たので家に戻る事にしてとおりを戻りいつもの帰り道で落合川から神明Vの橋を通り八小に向かう八小手前のしだれ柳が綺麗な畑で全てのしだれ柳が抜かれている。また綺麗な場所がなくなるのが寂しい。
15時前家に着く。出かけていて鍵を開けて入る。
パソコンのスイッチを入れる。
16時50分暗くなったので洗濯物を取り込んでおく。
17時27分次男から電話があり、少し遅くなると言う。
18時過ぎ妻帰宅して部屋に来て、アンパンを持ってくる。
パソコン CDなども2台のパソコンを使う。
20時、長男の帰宅するバイクの音が、妻が下から「夕飯」と呼ぶ声と同時に聞こえる。
夕食。次男は友人宅へ出かけていて遅くなるらしい。
22時風呂、その後もパソコン。
1時30分パソコンの電源を切る。

2010/01/22(金) 新番組 山根基世のこの人に会いたい
9,574位 / 1,354,712ブログ中
昨日の歩数:6570歩
起床時間:7時45分
血圧  :108  65
脈拍  :60
体温  :35.7℃
体重  :65.5kg
-------------------------
amazonランキング:本 -195,660位
体温と血圧、そして下に行き洗顔と歯磨き、体重を計り、6枚切り1枚での朝食と、変わりなし。妻が出かけ9時になると長男が起きて、9時半出かけて行く。今日も2階の窓から送る。
トレーナーに着替えておく。10時25分佐川急便が来る。いつもは長男の荷物、珍しく私宛も。ジェーコム松井さんからそば打ちの時の写真をCDにして送ってくれた。 一応パソコン11時半着替えをする。12時半家を出る。途中で歩行計を忘れた事に気が着き家に戻る。着てきた皮ジャンポケットが無く手を入れられずに寒い、着慣れたほうに着替え、ついでに手袋もする。
ひばりが丘に向かう。予想した時間より戻った分だけ遅れたと、急ぎ足。ひばりが丘駅に着いたときは汗ばむ。すぐに来た13字01分の池袋行き急行に飛び乗る。石神井公園で降りる人あり、座れる。池袋駅には13時16分に着いてしまう。西口に向かい地価を歩く。C3出口から出て暫く行ったリビエラ東京が会場(結構式場)。13時30分には着いてしまう。受付が14時収録開始が14時30分である。J:COM TV デジタルの「チャンネル銀河」新番組、「山根基世のこの人に会いたい」が3月から放送される。その公開収録に招待されたのだ。14時係りの人が来て案内される。会場は地下の階段を降りてMODERNICAモダニカという会場。既にカメラなど準備は済んでいる。 顔見知りの人たちもお出ででご挨拶などをする。座席は最前列左から2番目。後ろに飲み物とお菓子が用意されておりジュースを貰う。夕六時が16時30分までと長丁場、トイレにも行っておく。
14時30分室内にアナウンスがなられ収録が始まる。山根 基世さんが挨拶
山根 基世(やまね もとよ 1948年3月22日 生 )さんは、元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)、前アナウンス室長でした。現在は有限責任事業組合「ことばの杜」の共同発起人です。本名は戸張基世。山口県防府市出身。山口県立防府高等学校、早稲田大学第一文学部卒業後、1971年NHKに入局。大阪局に3年勤務した後、1974年4月から東京アナウンス室に在籍しました。ラジオ第1・FMの深夜番組「ラジオ深夜便」2005年6月の人事異動で、NHK初の女性アナウンス室長に就任し、その年、第56回NHK紅白歌合戦の司会をみのもんたらと担当しました。2009年には第九回徳川夢声市民賞を受賞しました。  そしてゲストは草笛光子さんでした。
草笛 光子(くさぶえ みつこ、1933年10月22日 生 )さんは、日本の女優。神奈川県横浜市神奈川区出身。血液型はB型。神奈川県立横浜平沼高等学校卒業。本名は栗田 光子、身長158cm。妹は富田恵子さん。元夫は作曲家の芥川也寸志さん。
虚弱傾向を克服するため小学生からバレエを始めたという。1950年には松竹歌劇団(SKD)に5期生として入団し、1953年に在籍中のまま、松竹(松竹京都撮影所)から映画『純潔革命』でデビューしました。
その後、1954年にSKDを退団し、1956年からの東宝専属を経てさまざまな分野で活躍する。特に1958年から放送のテレビ黎明期の音楽バラエティ『光子の窓』では洋窓から顔をのぞかせてテーマ曲を歌うオープニングが注目を集め、人気を博しました。1960年に作曲家の芥川也寸志と結婚しましたが、結婚生活は2年でおわりました。
華やかな貴婦人からうらぶれた婦人まで多彩な役柄を演じ、『社長シリーズ』をはじめとする東宝喜劇に多数出演。また成瀬巳喜男監督作品の常連であった。市川崑監督作品とも縁が深く、金田一耕助シリーズでは『犬神家の一族』(1976年)の犬神梅子役を筆頭にシリーズ全てに出演。2006年公開のリメイク版にも出演しています。
日本ミュージカル界のパイオニア的存在でもあり、数々の大作に出演してきた。『私はシャーリー・ヴァレンタイン』などで芸術祭賞を3度も受賞。1999年には紫綬褒章、2005年には旭日小綬章を受章しました。 松竹から当方に移るエピソード、ミュージカルのエピソード、海外に行きムー字刈るを見て感動した事などお話しになりました。 終わりのほうで「サンセット大通り」をやりたいと言っておられましたが、最近DVDで見た映画でしたので話の内容が良くわかりました。14時18分に収録は終わりました。拍手に送られて草笛光子さんは帰られました。その後山根基世サンと皆で記念撮影をしました。 放送は3月ですとの説明がありました。
16時30分会場を後にしました。来た時と同じC3入り口から地下道に出て16時42分の急行飯能行きに乗りました。ひばりが丘駅で準急に乗り換え17時丁度に東久留米駅に降りる。
 そのまま真っ直ぐ17時30分家に戻る。後ろから声が、妻もすぐ後に帰宅する。部屋でパソコンスイッチをいれ、テレビのスイッチも入れ、蒲団に横になる。 あさちゃん勝ってそのあと少し居眠り。
20時夕食に呼ばれる。
21時風呂。そしてパソコン。
23時30分パソコン作業を止め蒲団に入る。0時30分テレビを消し、CD「竹取物語」をセットすぐに寝た。

2010/01/21(木) 2010年1月21日 ハードディスクのメンテナンス
8,376位 / 1,354,150
昨日の歩数:9379歩
起床時間:8時00分
血圧  :100  67
脈拍  :76
体温  :35.6℃
体重  :65.2kg
-------------------------
amazonランキング:本 -181,387位
曇りであったが夜は雨が降った様で道路がぬれていた。
昨日に引き続き今日も暖かい、体温と血圧を測り8時20分下に行く。歯磨き洗顔、体重を測り歩行計にデーターを入れて6枚切り食パン1枚をトーースターに入れる。牛乳パックからコップに200cc電子レンジで暖める。朝食。妻仕事に出かけ、8時45分には自室に戻る。9時長男が起きた気配。9時半長男が出かけて行くのを2階から見送る。
10時河合先輩に電話をして手塚邸の庭木の剪定を花が咲くまで中止依頼があったことを伝える。
パソコン
12時中央図書館CD予約依頼準備完了メールが来ていたので取りに行くことにして家を出る。
小林多喜二の「蟹工船」朗読若山弦藏、予約と、「竹取物語」朗読白坂道子、サウンド・ドラマ「戦艦大和の最期、「東久留米の愛唱歌」を借りる。そういえば明日は休館日だ。もう少し歩こうとマロニエ通りを駅方面に、市役所の市民プラザホールで「ぴゅああーと展」がありそれを見て来る。
写真も撮る、
うどん教室の情報を2階で聞き、教室に参加するよう勧められる。妻を誘い一緒に行くといえば参加しようかなという気になる。
13時50分六仙公園まで戻る。そろそろ妻が戻る時間、少し待ってみる。
家に戻り部屋でパソコン。外付けハードディスク。Hドライブを1.5TのDドライブにファイルを移す。HドライブだけFAT32でフォーマットしてあるのでNTFSにフォーマットしなおす。
14時10分妻から家に電話が入る。調理の先生が、急に休むことになって帰りが遅れるとの事。疲れて帰ってくるだろうから、インスタントカレーで昼食を食べておく。
パソコン作業、せっかく殻になった外付けHDD音楽ファイルのGドライブが残0%になっている。洋楽をすべてHドライブに入れようという気になり、ファイルの転送を始める。
15時近く妻が帰宅する。
20時夕食に呼ばれる。作業は続行中。
21時風呂が沸いたと。風呂に入る。明日出かけるのでひげも整えておく。
今23時まだ終わらない
0時30分作業をやめる
寝付かれない、「竹取物語」を聞きながら寝た。

2010/01/20(水) 2010年1月20日 雑煮を食べる会
7,138位 / 1,353,606ブログ
昨日の歩数:7656歩
起床時間:8時45分
血圧  :116  59
脈拍  :77
体温  :36.3℃
体重  :65.2kg
-------------------------
amazonランキング:本 -126,749位
 昨夜また眠れなかった。6時をまわってうとうと、目を覚ましたら8時45分
9時長男が下に降りていくのでほっとする。
9時30分出かけて言った。ほっとしてもう少し寝ておこうかと思ってももういけません、眠れたもんでは、ありません。9時40分体重を計りにお勝手へ、ストーブの消えたお勝手はもう寒々としている。それでも今日も暖かいほう。体重を計り、最後となった8枚切り2枚をトーストにいれ、牛乳を温める。キムチのびんを洗っておいた、パック入りのキムチを妻が買ってきたので入れ替えをしようとびんを昨日洗っておいたのだ、詰め替える。
いつもの様に朝食。
寝ておこうと蒲団に入り横になる。眠れそうもないのでテレビはつけておく。
パソコンの電源も入れておく。10時30分メールなどのチェックなどその後また蒲団に入っている。11時30分小林先生から連絡。今日の蝉丸でのお雑煮を食べる会、出先から直接行くので迎えは不要との事。
着替えをする。外がどのくらい暖かくなったのか確かめようと、シャツとジャージだけ。
12時中央図書館へ向かう。予約CD3枚借りる。
手塚邸に行く。奥様にお会いして、ゴミの処理明日夜以後になってしまうことをお伝えする。
14時六仙公園まで戻ってくると丁度妻が帰宅するところ。自転車から手を振っている。
 昼食はインスタントラーメンを作ってくれる。(もやしはいやだと文句をつける)
15時まで炬燵に入って妻が見ているケーブルテレビを見ている。
自室に戻りパソコン。車の中が汚れているのを思い出す。後部座席もたたんだままで人を乗せられない状態。掃除をする。
河井先輩がリールを買ったのに河井先輩に両方貸したまま、掃除機をかけられない。
手で有る程度綺麗にいして座席を造り荷物を積み込む。外回りを水あらいする。
手を洗い部屋に戻って気がつく。明日ゴミを出せる日、ならば荷物を降ろしておいてシートだけ積んでおけば今日小林先生を送った後、ごみ処理に寄れる。
そこでもう一度道具を下ろす。再度手を洗い自室に戻りパソコン。
17時50分車で家を出る。
18時17分には蝉丸の駐車場についてしまう。車の中で18時30分になるのを待つ。
小林先生は18時30分に河井先輩に電話を入れて吉祥寺駅まで迎に来てもらう事になっているという。蝉丸店内で電話が入るのを待つ。18時45分小林先生が歩いて店に見える。歩いてみたのだとの事。19時前柴山先生も見える。今回はお雑煮会、小林先生のお父様が昨年暮れにお亡くなりになり、今年は私同様、喪中。お正月が無かったのでせめて、雑煮でも食べようとの河井先輩の心使い。
19時30分小林先生が「誰も知らない手塚治虫」を2冊欲しいと言い出す。河井先輩も3冊買って置こうと言い出す。河井奥さんが買いに行くとの事。でもお勝手仕事が有る。そこで私が行く事にして、柴山先生から5000円借りて歩いて吉祥寺の「啓文堂」まで行く。30冊の打ち13冊残っていた。5冊買ったので後8冊で売り切れとなってしまう。
20時蝉丸に戻る。4人が本にサインをする。
 鴨のお雑煮を食べ23時にはお開き。柴山先生を送り、小林先生は手塚邸の前を通って送る。帰りに手塚邸の駐車場へ寄って、木の枝のチップをゴミ袋に入れたもの14袋と、マキの束にしたもの12束を処理してもらいに行き0時過ぎ家に戻り風呂に入って自室でメールをチェックして2時寝る。

2010/01/19(火) 2010年1月19日
8,734位 / 1,352,974ブログ
昨日の歩数:5305歩
起床時間:7時40分
血圧  :113  65
脈拍  :68
体温  :35.7℃
体重  :66.0kg
-------------------------
amazonランキング:本 -51,146位
 体温を計り血圧を同じく蒲団に入ったままではかる、8時05分決心して、蒲団から出て、下に行くタイミングが悪いとはこう言うことで、ストーブの燃料切れストーブを切って燃料タンクをはずして持っていってしまう。給油が終わるのを、待てず、歯を磨き顔を洗って、寒い中体重を計る。
 階段を上がって布団に潜り込む、8時35分妻ががたぴし、そして玄関を開ける音、蒲団の中で聞いている。9時01分長男が起きて下に行く音。9時30分長男が玄関を開ける音、蒲団から這い出て二階窓から見送る。やっと起きて着替えをして、今日も手塚邸、確り朝食を食べておかなければ。昨日のコンソメの残りが鍋に有る。ストーブが着いていれば乗せておけば温まるのだが、長男が出かけるときに消す約束。なれないガスレンジで温める。想像していた通り鍋を焦げ付かせる。
それでも8枚切りにチーズとハムいつっもどおりのメニュー牛乳もも暖める。
鍋はパンをこすり付けてなるべく綺麗に。


此処まで書いていると小林先生から11時22分電話が入る。11時30分今日は手塚邸に歩いて行く予定急いでいかなければ。

2010/01/18(月) 2010年1月18日 枝打ち
-
昨日の歩数:5305歩
起床時間:7時35分
血圧  :113  73
脈拍  :59
体温  :35.5℃
体重  :65.6kg
-------------------------
amazonランキング:本 -215,593位
 体温を計り、血圧を計る。8時過ぎ下に降りていくが寒い、歯を磨いただけで、顔も洗わずまた部屋に戻り蒲団に入っている。テレビをつけ見るとはなしにテレビを見ている。そういえば昨夜眠れなくてテレビをつけたが、NHKだけが放送していて他のテレビ局は放送していなかった、デジタルに移行したらこんな感じなのかと早くに経験できた。NHKは見れないのでケーブルを見ていた。
 その関係で見ているのはケーブルテレビ、時代劇チャンネルか何か気になり見入っていた。
長男の階段を降りる物音で、はっとなる。長男は、まだ起きていなかったのだ、時間を見ると9時17分、大寝坊である。着替えて下に行く。それでも9時35分には出かけていった。ストーブを付けたままにしておいて貰い体重を計り顔を洗う。8枚切り2枚の朝食。やかんの替わりに昨夜のおでんを乗せておく。
 新聞を見ながら朝食、あったまったちくわを一つ口に入れストーブを消して部屋に戻る。
テレビを眺めながら蒲団に入っている。10時15分河井先輩から電話が入る。今日の確認だと言う。きのう昼の電話で、手塚邸は19日20日だと思っていたが、「今日と明日」との事。明日からは暖かくなる予報と騒いでいたから、19,20と思いこんでいたのだ。パソコン電源を入れメールのチェックなど、プログも書いておこう。11時になった、手塚邸行きの準備をしなければ。
図書館に返却するのを持って家を出る、返却だけして手塚邸に向かう。久留米高校通りで手塚奥様とすれ違う。車を止め降りてご挨拶を、これからお庭をさせていただきますと言う、
何か変、今日お邪魔すると河井さんが連絡したはずなのに何処かかみ合わない。
 手塚邸に着いてすぐに脚立を持ってくる。伸ばして今日剪定するというイチョウの木に掛ける昔切った枝がこぶになっていてそこから大きな枝が真上にのびている、その伸びた枝を切る予定、のこびりを持って登ってみる、こぶを足場にすれば安全そうである。引っかかりそうな小さな枝を切っておく。てっぺんまで行って見入る、小さな枝が邪魔をして一回転しづらい。回ってみて引っかかる小枝を切って置き、スムースに回れるか試しておく。こぶの上に乗れば高く伸びた大きな枝を半分から切れそう。河井先輩から枝切りは絶対手を出すなと言われているので、此処まで、木から折りかかった12時すぎ河井先輩の車が見える。急いで木から降り、前に河井先輩が切った枝を駐車場に運び出す。通射場に河井先輩が来る。都合が悪かったはずの奥さんも一緒。
予定通り河井先輩がイチョウの木の剪定。てっぺんに伸びた太い枝を長いまま切っている。
 落とし場所が心配。河井奥さんと道路に出て車の通行を心配する。
また、まきにした枝を綴じるための閉じ紐を使い引っ張って庭のほうに切りおおと巣がスムースには行かず苦労をする。
 迎を切り込んでから切ればまた短くしとけば安全なのに、口出しは出来ない。
切った枝を細かくチップにしてゴミ袋に入れる。剪定いバサミを使ってだけれど太い枝葉切れないので長いままよけておく。枝がどんどん切れれていくので、ものすごく早いピッチで片付けなければならない。お使いから戻た奥様にお客さんが、そのお客さんが変えられてあと、お茶を出していただいたが、休憩する間もなく、河井奥さんと二人で枝の処理。胃腸の気が終わった河井先輩は木戸口表札上の大きなサツキを剪定し始める。あまりきらないほうが良いのにと言いたいけれどそんな暇が無くなる。
16時防犯の広報が流れる、しかし終わる気配もない。太い枝は長いまま恥において明日の作業とする事に。16時30分夕焼け小焼けが鳴り響く。まだまだ、小さな声だの処理が終わった頃はもう真っ暗、駐車場の掃除を始める。綺麗だと思った駐車場も、車の電気をつけて見ると、葉っぱや小さな小枝が散らかっている。
 手塚奥様に見送られて手塚邸を後にする。サイゼリヤに寄る。ドリンクバーとグラタンをご馳走になる、お昼を抜くとさすがに腹ペコ。
 河井先輩が手塚邸の庭いじりに行く日を連絡してくる。奥様に連絡して決めていたと思っていた、しかし今日「一度も手塚奥様には連絡をしないで言っているよ」と聞いた。だから今日奥様と会った時変だなと思ったのは、いつも突然行っていたのだった。明日も有るので眠れなくなるといけないのでコーヒーは飲まず、ジュースにしておいた。
河井先輩と別れ18時10分家に戻る。車の荷物を降ろし後部座席をたたんでシートを張る。カソリンスタンドに行き燃料を入れる。18時20分再び手塚邸にいく。ゴミ袋の処理に走っている途中ジェイコム松井さんから、22日のチャンネル銀河の新番組公開収録の件で電話が入る。場所など後でメールで送ってくれるとの事。
20時帰宅ぐに夕食。20時30分長男も帰宅する。
先に風呂に入り21時パソコン電源を、ウィルスソフト、ダウンロードエラーが出る、ランのスイッチングハブの電源を入れてなかった。いと津で切れるほうのタップに電源をつなぎパソコンを再起動させる。OKとなる。19時47分に松井さんからメールが来ていたのですぐにメールを出してくれていたのだ。プリントアウトする。
 樋口先生から送っていただいた画像を松井さんに送る。エラーで送れず、ジェーコムのアドレスで送ってみたら送れた。(流石さすが)
0時電源を切る。早く寝ようと思っているが眠れそうも無い。

2010/01/17(日) 2010年1月17日そば打ち道場
7846位/1351955ブログ
昨日の歩数:190歩
起床時間:7時50分
血圧  :103  73
脈拍  :71
体温  :35.7℃
体重  :65.7kg
-------------------------
amazonランキング:本 -201,05位
日曜日なので誰も起きないだろう、時間ばかりが過ぎていく、手を伸ばして体温と血圧を計りノートに付ける。すぐに8時を過ぎてしまう寝巻きのままお勝手に行く、冷蔵庫の様に寒い、8時15分ストーブを付ける。体重を計る。体重計の上に乗ると氷の上に乗ったように詰めたい。部屋に戻りジャージに着替えをする、寒いそのまま暫く蒲団に入っている、着替えて下に降りる、妻も起きて来る、8枚切りを昨日買ってきてくれたので、2枚をトーストに入れて、ハムとチーズ、少しの野菜、そしてからしをつけて久しぶりにサンドで食べた。樋口先生の本何冊かと、誰も知らない手?治虫の本をリックに入れてバックを持って靴は足腰のためスニーカー、帽子は清潔なイメージで白にする。車は温まらないほど寒い日、小金井街道まで水温ランプが消えなかった。9時ジェーコム関東西東京に着く。すでに、樋口先生たち車2台で到着していた。寒い中車外にいる方も。すぐに9時04分担当の松井さんに電話をかけると入り口に見える。自動ドアのスイッチを入れるのに少し梃子摺るが、道具類を搬入、エレベーターで5階に運び入れだす。そして手際よく準備。早い受講者は既に見えている。会場の準備も手際よく終わる。ほっと一息つく今回講師に狭山から来てくださった樋口先生のお仲間の方々良い天気に外を見るとそこには関東平野の山並みがはるか遠くに半円をえがき見え、一際高く富士山もはっきりと見えていた。10時を少しまわり1名の遅れている参加者を私が下に行って待っているということで、会を開催した。先ずは、師匠の実技と説明で、そば打ちの過程を見てもらう。
麺を回して伸ばす目印に十字を付ける。→短いほうの麺棒(60cm)で、→長いほうの麺棒に巻きつけ、猫の手を借りて(猫の手のような手つきで)麺をさらに短いほうの麺棒より長くなるまで伸ばしていく。たたんでいよいよ麺切  →切り取ったのを一人前ずつ分けて→最後の注意点を真剣に聞いている受講者の皆さん。いよいよ実習に入る。 茹で方の講習の後、講師の先生方がお持ち下さったお蕎麦を食べて、1時過ぎ終わりました。自分で作ったお蕎麦をお土産に、皆さんには大変喜んでいただきました。 樋口先生はじめ講師の皆さんをお見送りして、松井さんともお別れし14時前家に戻る。 そういえば河井先輩から12時に電話があった、19日の手塚邸20日もやろうということと、20日の夜、小林先生を呼んで、集まり、雑煮でも食べようと言う話。二人とも喪中なので寂しい正月。
次男に言われて妻も出かけていたことに気が着く。チャーハンとカップヌードルが置いてある。しかし美味しいお蕎麦を食べたあとに、カップヌードルとは、チャーハンだけたべて、腹5文目で昼食とする。 すぐにプログを囲うとパソコンの電源を入れる、が疲れたのか眠いときの頭痛が、横になりテレビをつけたが見る間もなく居眠りしたようで、夕焼け小焼けの広報で気が着いて、図書館の予約が有ることが心配になり、返却する物を整理する。外が暗いのでおかしいなと思ったのは、夕焼け子やけが、16時に有る、防犯の広報と勘違いしていて、まだ、16時を少し過ぎたぐらいと思い込んでいた、つまりは、寝ぼけていたのかな。
家を出たのが16時40分、少し急ぎ足で中央図書館まで行って来る。
17時帰宅する妻はまだ帰宅していない。洗濯物を取り込んでおく。
 パソコンメールチェックなど今朝できなかったことをする。体重表も付ける。携帯から写真をパソコンに取り込む。妻が帰宅したので下に行き、菓子パンを食べてしまう。その後も何度かお勝手に行きつまみ食いをする。ブログを書き始める。
19時から20時まであしたのジョー40周年特別番組『あしたのジョー40周年特別番組“矢吹丈 対 力石徹”完全実況中継』第1ラウンドから最終第8ラウンド2分47秒まで。と言うのがTBSラジオであった。
http://www.tbs.co.jp/radio/topics/201001/001719011000.html
実況を担当するのは多くのボクシング中継を担当するTBS土井アナウンサー。解説はジョーの大ファンである薬師寺保栄さんが担当。
監修には、ちばてつやさん、高森篤子さん(原作者:梶原一騎さん妻)にお願いし、オフィシャルな完全実況を 20時夕食に呼ばれる。20時半には部屋に戻りブログの続き。樋口先生から電話が入る。先生の『萬雅堂』便り二はもう書いたとの事。
http://d.hatena.ne.jp/manga-do/
こちら携帯で取った写真はほとんどがピンボケ、後で樋口先生の写真をくださいとおねだり。 それにしても多趣味でご友人もたくさんいるのがうらやましい。
21時風呂だと長男が、風呂に入る。そして続き。22時11分此処まで書いて一休み。 寒いのでパソコンの電源を切り蒲団に入る。
テレビをつけているが見ているわけでもない、なら寝ようと0時にテレビも消す。眠れない時間を見たら2時半、一寸起きて図書館から借りてきたCD乃南アサの「微笑む女」朗読小川道子をカセットにいれそれを聞くことに、聞くまでも無く寝た。

2010/01/16(土) 2010年1月16日
昨日の歩数:190歩
起床時間:7時50分
血圧  :103  73
脈拍  :71
体温  :35.7℃
体重  :65.7kg
-------------------------
amazonランキング:本 -154826位
 そうか!土曜日だ、体温を計る、血圧を計る、8時15分下に行く、ストーブは点いていた、しかし寒い、「つけたばかり」妻に聞くとさっき起きたとの事、寒い訳、体重を計る、着替えるのも面倒なので寝巻きのまま6枚切りで朝食を済ませる。
部屋に戻る、9時長男が起きた様子、着替えをする。パソコンの電源を入れる。
メールなどのチェック、長男が出かけて行く。
パソコン一区切り、河井先輩が電気用具を使う、私の電源のリールを化しているが私が自宅で使うときは不便になる。D2でそのリールを安売りしている。11時10分リックを背負い歩いて買いに行く。ダンボールの箱に入っていた、リックに詰めようとしたが入らない、手で持って帰ってくる。11時50分帰宅する。
13時30分昼食 お結び弁当とうどん、一寸食べすぎか。 自室に戻りパソコンの続き。 妻と次男「出かけてくるね」と玄関で声をかけて行く。
14時15分、木曜日に借りた図書館のCD,DVDをリックに入れて家を出る。 六仙公園から東へ。また講演の工事が有るというのでその場所を通ってみることにする。
 造園の土地も無くなる、写真を撮っておく。
写真で見るとまるで林の入り口。このまんま公園にすれば良いのにね。公園予定地を回りこむように左折、サッカー場の横の広場、
今回此処は手付かずとなるのかな。この先畑を一つ飛ばしたこの広場が3月までの工事の対象となる広場です。工事の説明の表札が出ている。給水所前を通る、給水所もただいま工事中、災害時の緊急給水場所を作っているらしい。その横から山を(丘)下り湧水の小さな橋を渡って氷川神社の階段を上がってお参りをする。14時30分毘沙門橋からいこいの広場へ、ノボリが立っている、近づいてみると、この広場近くの荒井さんらのボランティアグループ、川塾であった。東久留米市の川の水辺の魚や鳥などの研究を始め川の清掃、開く前にちょこっと取った落合川の魚たち。ザリガニ、海老、カニまでいた。水流などの研究など、子供の川遊びなどと幅広く開催していて常に目撃している。  今回も川に入っての水流、水深、川幅などの測定水温は14,3℃だと言う。この付近の湧き水の温度は16℃と言われているので、冷たい水温、手を川の中から出すと冷たいと言っていた。 14時42分、広場を後にする、そのまま落合川沿いに歩いて行く。 14時55分新落合橋を渡ると、鴨たちに餌を与えている夫婦が居た。勢いよく餌を取り合う鴨たち。15時5分東部図書館へ行く、返却して、借りようとしたが図書カードを忘れた。名前を書いてDVD「水滸伝」6,7,9を借りる。中央図書館に予約準備できているのが有るというので中央図書館へ向かう事に、黒目川沿いに行こうと左に曲がるが、冷たい向かい風、ユーターンして駅方面へ向かう。浄牧院の前を通る、
9日の東久留米七福神めぐりの時の混雑が嘘のよう、人の気配がまったく無い。
その先右折してディスカウントショップへ寄る。洋服を入れる箪笥が欲しいが起き場所がないもんね。スーパー中屋へも寄る。
店の前の稲荷神社商売繁盛だって。稲荷神社だけしかないのが寂しいと思っていたら、
昔はお寺もあってその中にこのお稲荷さんがあったのだという。その由来が書いてあった。15時45分そこを後にして、スーパーヤマザキをぬけて、東口駅前に出る。そこには北口と繋がる通路のお店が今作られている、
そろそろ出来上がりそう。15時50分東久留米駅を声西口に出る。マロニエ通りで中央公民館の中を抜けて中央図書館の北口から入り、予約のCD1枚をカードを忘れたので名前を書いて借りる。神明橋に出ていつもの様に八小前の坂を上がる。16時を過ぎたばかりなのにもう暗くなる。
此処も公園予定地なのに売り出したが、売れるはずはナ無いと思っていたが、一つ建つと次々建つものだ。16時20分六仙公園にも長い影が、家に戻る。妻たち帰っていないので鍵を開けてはいる。荷物の不在表が入っていた時間が10時40分妻が居たはず。電話をすると18時から20時に再配達してくれると言う。16時50分パソコンの電源を入れる。
17時15分寒いので下に行きコーヒーを入れて飲む、捜してお煎餅を発見食べてしまう。17時30分外は暗くなったのにまだ、仕方なく洗濯物を取り込む。お勝手で、帰ってきて寒いかなと、ストーブを付けておく。17時50分妻が帰ってくる。チョコピーナツを食べる。相撲あさちゃん取り終わった所でも勝った、解説がのむさんそのままパソコンしながら見ている。18時10分次男も帰ってくる。
17時半荷物が来る。長男いであった。お勝手に行くと次男は友人と遊びに出かけたとの事。
このプログを書いていると20時前夕食だと呼ばれる。
20時30分家の電話がなる、長男からで妻に電話したが出ないからと、「今から帰る」21時長男帰宅する。後は風呂待ち。

2010/01/15(金) 2010年1月15日
6632
昨日の歩数:12270歩
起床時間:7時30分
血圧  :110  57
脈拍  :57
体温  :35.4℃
体重  :65.9kg
-------------------------
amazonランキング: 本 -115,036位
 6時半頃であろうか、車のエンジンを掛け様としているのだろう、スターターを回す音が寒空に響いている、その音は気温が下がって張り詰めている空気を咲くようにむなしく、ク・ク・ク・クと空回りの音を上げるだけ、それも不規則に、運転者の苛立ちが伝わってくるように。寝ぼけ眼でその音を聞きながら「点火してない電気系統か燃料は有るはずだからヒューズかな、回すだけ無駄なのに、そろそろ諦めろよ、など思っている。
 やっと静かになって暫くしてテレビをつけたら7時だった。
7時43分蒲団の中で体温を計り血圧を計る。8時20分体重を計りに行く。
6枚切りでの朝食。
9時長男起きていく、着替えて蒲団を干す、部屋に戻り自分のも干す。
9時半長男出かけて行く。
ソニーのブラウン管モニター、2系統切り替えスイッチが付いている、説明書を読んで2号機との切り替えスイッチを取り外しモニターのを使う事にする。ディスプレイ横にUSBハブも着いていた、1号機のワイヤレス、マウス・キーボードを利用する事にする。
下にもぐって引っ張り出したり、手を伸ばして配線をつないだり。ふと気が付くとズボンに埃がたくさん付いている、体を起こして見ると、筆にも帽子にも付いていて埃まみれ、こんな埃だらけで年を越えていたのだ、やれやれ。
 掃除機で掃除をしながらとなる。
11時5分パソコン電源入れる。
体重表を記入するなど。
2号機の電源を入れてみる。Windowsが立ち上がらない。そのうち画像が切れる、グラフィックボードが悪いのかな、2度ほど試して使うのをやめる。
14時妻が帰宅して昼食。
パソコン、ドラえもんページは、フレームページのアップページに宣伝が入ってしまいリンクが表示されていない事がわかった。フレームページをやめ作り直す。
 パスワード申し込みページを直し、当分パスワード申し込みを中止する。
前からのハードディスクから(7台)ホームページ資料を取り出し、使えるページをつなげて修復してウェブに送る作業を始める。
20時夕食に呼ばれる。
21時風呂に呼ばれる。
今日歩いたつもりで居たが朝歩いたのは昨日であった。
もう歩くのは諦めた。
ブログも他の事も何もしていなかった。
今日は早めに寝ようと決める。長男が帰宅していない。
23時50分、CD小説を聞きながら寝ることにする。0時過ぎ長男が帰宅した気配。おきては行かずそのまま寝た。

2010/01/14(木) 2010年1月14日
8981
昨日の歩数:6243歩
起床時間:7時30分
血圧  :112  72
脈拍  :63
体温  :35.8℃
体重  :65.2kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 88,222位
 寒い朝だった、行こうかどうしようか、行かなかった。
体温血圧、そして下で体重を計り、朝食を取る頃には体は冷え切っている。だから部屋に行き布団に潜り込む。
妻が出かけて行き9時になる。長男が起きた気配が無いので隣の部屋へ起こしに行く。晴れているので蒲団を干そうと、着替えをして、長男の敷布団だけを干し、自分のも敷布団だけ干す。9時半長男が出かけて行く。19時ウォーキング。氷が張っていた、結構厚い1cm以上あるかな。手塚邸、道路で手塚奥様がゴミ箱付近の清掃を終えたところであった。 少しご挨拶とお話し。黒目川沿いに、東部図書館へ行く。
CD借りる。池上正太郎「土蜘蛛の金五郎」「消えた男」「流星」「浅草・御厩河岸」DVD「水滸伝」1、3、5
中央図書館にも予約が2点有るというので駅越えで中央図書館へ行く池上正太郎「怨恨」と松尾芭蕉「奥の細道」を借りる。
12時45分車で少し早めに家を出る。新青梅街道沿いの「プルブイン」という道具などのお店が閉店となるので一度行ってみようと思っていたから。
13時15分花小金井駅へ行く。まだ来ていない様なので駅の正面道路遠い所へ車を止めて待つ。25分を過ぎてので駅に近づくと樋口先生を発見。13時45分ジェーコム西東京へ。受付休憩時間で暫く待つ。受け付け来て松井さんと連絡を取ってもらうと食事に出ていてすぐ戻るとの事。
 樋口先生と松井さんとで17日の「そば打ち道場」の打ち合わせ。
5階の会場屋水まわりに行っても見る。
打ち合わせ後手塚邸を見てもらおうと清瀬駅へ樋口先生を送っていくことに。手塚邸の前を回って15時前清瀬駅南口へ送る。
 ダイソーでそば皿を探したが無かったと松井さんが言っていたので清瀬のダイソーへ行って見る。いろんな形のものがあったので、今後の情報として松井さんに電話をして教えておく。
15時15分家に戻る。残りご飯が無く、カップラーメンの無く、妻がインスタントラーメンを作ってくれる。
下の部屋で炬燵に入って食べる。寒いので中々出られないやっと部屋に戻る。
パソコンの電源を入れると間もなく16時の振り込め詐欺注意の後方が流れた。とても寒いので足が冷え切る。17時下に行くと妻は買物に出ている。何とかコーヒーをいれ、冷蔵庫をのぞいて冷凍の枝豆があったので説明を読んで電子レンジで解凍して見る。
 ポットの電源が曲がって付いていて電源が入っていなかった。何とか入れたインスタントコーヒー、むる買ったので電子レンジの暖めで、暖める。下の部屋で炬燵に入り、ぬくぬくで、コーヒーに枝豆で体を温める。 次男に「今日歩いたとき1cm以上の暑さの氷がはっていた」と自慢げに言ったら、お母さんが言ってたよ。と既に妻から聞いていたとの事で、ガッカリ。
部屋に戻る寒いので蒲団に横になって毛布をかぶり相撲を見る。あさちゃん負けちゃった。パソコン作業再開。資料をつき合わせなど。
20時夕食に呼ばれる。21時40分部屋に戻る。長男帰宅する、下に行く。とても寒そう部屋に戻り暫くス売ると「お風呂」の妻の声風呂に入る。寝巻きでは寒いのでトレーナーを着てパソコン。
0時10分目処を付ける。寝る前にプログを少し書いておこう0時45分やめる。
 そういえば昨夜自分のホームページをチェックしてドラえもんページがめちゃめちゃになっているのを発見した。
 フレームページのリンクページが消されていて、何処にもいけないまま。そういえばウィルスソフト事件のとき、パソコンのホームページ資料html拡張子がウィルス感染で消去しますと、消されたことを思い出した。そのときサーバーのファイル全てをバックアップして安心していたのだが、それを調べたら、ことごとくhtml拡張子が削除されていた。 パソコンに資料がなくなっているので早急に新たに作らなければならない。

2010/01/13(水) 2010年1月13日
7919
昨日の歩数:1279歩
起床時間:8時15分
血圧  :111  73
脈拍  :60
体温  :35.7℃
体重  :65.3kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 19,401位 (16時20分)
 昨夜また寝そこなった、コーヒーを飲んだ勢ではないだろうに、
音濡れないのでテレビをつけた、それがいけなかった4ch「ドクターハウス」続きが気になりついついどうなるかと見てしまった、寝遅れたその上最悪なのはTo Be Continued (トゥ・ビー・コンティニュード)であったのだ。仕方なく枕元にCDデッキを持ってきて朗読CD「宮沢賢治 月夜のでんしんばしら」を聴く、イントロに音楽が鳴って何かしゃべり始めたとたん寝てしまったようだ。
体温血圧を計り、体重を計りに行く、朝食を済ませ自室に戻ったが寒いので布団に入っている。9時半ごろうとうとしたようではっと思ってテレビの時間表示を見ると9時40分、長男はもう行ってしまったか、と思い窓から外を覘くとまだバイクが有る、下に行こうとすると、バイクが走り去る音がする。寒いので少し出かけるのが遅くなったのだろうか。

小腹が空いて冷蔵庫を開けてみる、何も無いけど大昔に買った冷凍のタイヤキがあった。皿に入れて1個なら1分20秒ぐらい電子レンジにかければ食べられると言う。
 よくわからないけど、封を切ってお皿に載せ、電子レンジに入れる。暖めるのスイッチを入れることは覚えたのでそのようにスイッチを入れた。
17時妻が買い物から帰ってくる。樋口先生から電話が入る明日ジェーコムに下見に1分20秒より少し長い時間だが丁度良さそうに焼けた。妻が買い物から帰ってきた、「半分食べる」と聞いて見ると「食べる」半分に割って食べる。一寸口に入れたところで家の電話が鳴る。妻が「でて」電話に出ると樋口先生から。明日ジェーコムにお蕎麦教室の打ち合わせに来るという、13時30分花小金井駅で会うことになる。部屋に戻りパソコンテレビをつけてすもう。
18時お腹が物足りなく、もう一つ残ったタイヤキを電子レンジで暖める。お勝手で洗い物をしている妻に、「半分食べてくれる」と頼むと「いや!」結局一つ半食べてしまう羽目になる、困ったもんだ。
部屋に戻ってパソコンブログなどを。

2010/01/12(火) 2010年1月12日
- 昨日の歩数:6368歩 起床時間:8時15分 血圧  :114  64
脈拍  :74 体温  :35.2℃ 体重  :65.5kg
amazonランキング: 本 - 44,200位 (14時20分)
今朝の読売新聞の記事に60年ぶりの「ジャングル大帝」最初の連載 復刻版 手塚治虫(1928〜89年)の初期代表作「ジャングル大帝」の最初の雑誌連載の復刻版が、検索したら、このページにも
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100112bk04.htm
 昨年12月19日に産経ニュースでと、私も取り上げた「ジャングル大帝」
http://blog.goo.ne.jp/mcsammy/d/20091219
お値段が厳しいが欲しい本だよね。曇で寒い、今日から長男が出勤、本日は雨になるのが確実、この所朝寝坊が癖になっている。それと知ってか妻が、ガタピシ音を立てているのかな? 体温、血圧を計り下に行くと8時25分、体重を計り、朝食を済ませる頃には妻が出かけて行く。9時は柄部屋に戻り着替えをするが寒いので暫く布団に入っている。9時には長男が下に降りていく足音が、9時20分下に行く。寒いし久しぶりだし帰りは雨だというし、送って行こうかという。9時半家を出る会社に10時前、蝉丸に寄るがシャッターが閉まっている。駐車場へ車を入れて暫く待っている」20分になり見に行くと既に開いていたのでお店に行く。
 河井先輩は左(多分)足ふくらはぎ辺りがとても痛いのだと言う、はしごと木の枝で体を支え剪定したせいであろう。
 新たに品物が入っていたが、当然私にはその価値はわからない、高価なものばかり。近所の関根奥さんも交え12時半過ぎまでお話、お暇する。北原の西友へ寄る、トイレを借りお店を見るが見ただけ。(そういえば寄るの一時半やっと小銭入れを見つけることが出来たのでなんとなく安心。(鍵の心配が無い)北原の交差点を曲がりひばりが丘方面へ、携帯に電話が入る。車を止めて出ると、なんと丹野さん、何年かブリに声を聞いた。吉祥寺に来ている、蝉丸を捜したが判らないなどという話を、もう少し蝉丸にいれば、会うことが出来たのにとても残念に思う。電話を切り河井先輩に連絡しておこうかと電話を開くと電話が入る。弟からで「出るなり、「新年おめでとう」と。「おい喪中だぜ」と私。 パソコンの質問、勝手にアダルトサイトが開いたと不安な情報も、一度見に行かなければ。 ひばりが丘の西友にも寄る。こちらも何も買う物無し、今朝妻が仕事場近くの農家の自動販売所で野菜を買おうかなと小銭を用意していたことを思い出す、回り道で13時46分、その場所へ行く多分52分ぐらいには繰るだろうと待っていたが、そんなときは時間が遅く進む事がわかった。56分妻が来て、ブロッコリーとほうれん草を買うのでそれを持って先に帰る。駐車場に車を入れて車から降りると、不用品の回収のアナウンスが聞こえる、雨に中来るのを待っていたが向こうへ行ってしまう。妻も帰宅する、またアナウンスが聞こえるので外で待っていると車が来る。いらなくなったファックス2台とパソコンディスクトップを持っていってもらう。そして隣の奥さんに声をかけてプリンター2台も持っていってもらった。
 14時5分弟からサイド電話が入る。電話を切るとお勝手のストーブを消しておいてと妻、下の部屋で炬燵に入ってインスタントカレーで朝食。 口寂しく、自分でインスタントコーヒーをいれ、手塚奥様から先日頂いたお菓子を持って炬燵に入り、コーヒーとお菓子をたべてしまったよ。14時45分部屋に戻る。病院で貰った目薬昨夜切れてしまった。新しいのを出そうと舌が今度は目薬の袋が見つからない。何処へ仕舞ったっけ。14時50分見つからないし寒いので布団に入る。15時30分昨日中央図書館で借りてきた朗読CD12枚をとりあえずHDに取り込んでおくことにして作業を始める。16時昨年虫プロBの忘年会の事を調べようとこのページを見ると、地震の今年か書いてない18日と19日の記事をホームページビルダーで作ってみる。18時50分長男から電話が入る。迎えに行こうとバックを探すが見つからない(これは何かの前触れか)19時18分長男の会社まで行くと既に長男は外で待っていた。19時50分家に戻る。パソコンの続き。20時妻が夕食だと呼ぶ。夕食の後21時前自室に戻りパソコン続きプログを書き始める。21時50分長男が「出たと」と声を掛けるので風呂に。風呂場が寒いのでそこそこで出る。21時55分自室でプログを書く続き。10時52分此処まで

2010/01/11(月) 2010年1月11日
昨日の歩数:5227歩
起床時間:7時30分
血圧  :100  60
脈拍  :61
体温  :35.7℃
体重  :65.3kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 258,681位
 ご近所さんで雨戸をガタピシ、ドンと開ける音で目を覚ます。
太陽の火ザイが無いので時間がわからずテレビをつけると7時半、いつもの様に体温と血圧を計る。
8時になったので体重を計ろうかと下に降りていく、今日は休みか、寒いので歯を磨いて顔を荒い、部屋に戻って、また布団に入る。
8時10分再び下に行きストーブを点けて置き布団に戻る。
8時半体重を計りに行く。
新聞をガラス戸を開けて手を伸ばし郵便受けから取り出す、横着を決め込んだ。
 9時前妻も起きて来る。朝食をと冷蔵庫をあけるとシュークリームが入っている。「お父さんの分よ」と妻が言う。誘惑に負け食べた。トースト8枚切り2枚、スライスのハムとチーズ、そして牛乳を温め朝食も食べた。
 昨日、手塚邸には車で行った、だからお庭いじりだけで歩いた歩数が5227歩
結構歩くものだ。
 小銭入れが見つからない、昨夜も、4日5日あたりの事を思い出して(ブログを書いていない罰が当たって何していたかわからない、思いだそうとしている)
 図書館へ行ったのでカードが有るはずそれをリックに入れたはず、バックを入れたかな、家を出ようとして鍵がかけられており小銭入れの鍵を使ったはず、長男は既に出勤していた日であった、帰ってきてまた鍵を使い玄関を開けた、小銭入れをバックに戻しただろうか、などなど、当然今のバックの中には入っていない。
 そして少し通り道が出来たあたりの壁(笑)をかき回し始め捜す。片付けるける場所が無いので積み上げる。それが崩れて通り道が無くなる。布団の上まで崩れてくるそれでも見つからない諦めて寝たのが1時を過ぎtれ閉まっていた。
玄関前に車の荷物、鎌などの道具類などが散乱したまま。片付けなければ。
車に戻すには、昨日袋が破れもれたゴミの掃除をしなければ、着替えて携帯用の掃除機を持って車に行く。後部座席に敷いて置いたシートを取り出す、私道でシートを広げゴミを取ってシートを折りたたみビニール袋に入れる。
 後部に散らかった大きなゴミは手で取って、その後掃除機を掛ける、がすぐに電池が弱くなりはかどらない。
何とかきれいにして荷物を入れ始める。
鎌や剪定ばさみ、立木バサミ鋸、など手入れを寒いのでお勝手を使わせてもらってやる。
 鎌などは研いで置く。柄もブラシで泥を良く落とし洗う。
あぶらす薄く塗りかごに整理していれ道具を車に積む。
 あべらぎっ縦をクレンザーで落とし石鹸で洗う。
部屋に戻りパソコンの電源を入れると11時半、イタリアの渡辺先生からメールが入っていた。
「小夜の物語」の、インターネット用の予告編日本語版が出来ましたのでお送り致します。との事でアドレスを知らせてきた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qO7nMq79D2g
字幕が出ない場合は、右下の赤い矢印をクリックして、真ん中の矢印をクリック、そして、小さい白い矢印をクリック、日本語をクリックして下さい。」

とも書いてあった、そのとおりにしてみた。
 そして何時帰ってくるのかと12時10分メールを出した。
他のメールなどもチェックして12時25分ブログヲ書き始めた。
注意しなければ、
あまりにもドラえもんページのパスワード申し込み用アドレスに悪質な攻撃や迷惑メールが多すぎるので指定アドレス以外拒否に設定して有る。
だから繋がらなく無くなっている。忘れないようにしなければいけない。
13時10分となる。

2010/01/10(日) 2010年1月10日
7358
昨日の歩数:19220歩
起床時間:9時20分
血圧  :111  70
脈拍  :68
体温  :35.8℃
体重  :65.0kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 256,086位
また眠れなく6時過ぎうとうとして気が付くと9時20分だった。
11時04分柴山先生から電話があったが、携帯を捜しているうち切れてしまい家の電話のほうに再度有る。
 暮れの忘年会薫先生が撮られた写真、面白く修正して有るのがまとめて届いたので送るので住所を教えて欲しいとのこと、そのほかの話もする。
質問をされたのに答えようと電話をするが、話中、多分小林先生に尋ねているのだろうと電話を切ったとたんの11時14分河井先輩から電話が入る。そろそろ出かけようかと思っていたところであったが30分ぐらい遅れるとの連絡。
少しパソコンをする。
ホームページを見直し、ホルダーに判りやすく画像を表示させた。自分では作り直したと思っているページが送っていないことに気が付く、何処へ行ったのだろうか。
などやっていると時間が無くなる、中央図書館へ返却するものをリックに詰め込み下に行って靴下を履いて車で出かける。中央図書館へ返却、手塚邸に向かう。
駐車場に車を置き河井先輩の来るのを待つ12時40分見えたので手塚先生奥様に来ていることを告げるとお出でになりご挨拶をする。
 作業を始める。
16時30分夕焼け小焼けがなったので片付けと掃除を急ぐ。
17時過ぎ負いとめ手塚奥様いつもの様に見送ってくださる。
昨日と同じサイゼリヤへ寄る。
グラタンとドリンクバー。今日はまた眠れなくなるといけないのでコーヒーはやめて白梅ジュース。お変わりでアイスコーヒーにする。
 いつも河井先輩にご馳走になっている。18時20分別れて一度帰宅、後ろの道具などおろし、後部座席を収納し、ビニールシートを敷いて置く、18時40分手塚邸に行き出たゴミの処分に持って行く。12〜4袋しか積めない今日は5往復する。
 19時40分家に戻る。着ていたものを着替え自室へ。また心あたり小銭入れをさがす、しかし見つからない、結局は紛失したのかな。もうなんにちめだ!。
20時食事だと呼ばれる、戸が開かない、ゴミも詰まっているのでそれらを書き出す。ひょっとしたら財布が挟まっていないかと期待するがそれは無かった。それでも開かない。敷居すべりを昔妻が張ってくれてあったが、エアーガンの玉を小さな缶の中に入れてあったふたが取れて散らばった、それらが少し残って敷居に有る。それも書き出す。それでも開かない、再度懐中電灯で見てみると、敷居すべりが捲くれあがってそこに玉が挟みこまれていた。そのためつっかえて開かなかったのだ何とかそれを撮ると開いた。
 食事をして有るのでご飯は半分残す。
20時40分先に入ればと言うので風呂に入り20時57分パソコンのスイッチを入れる。
22時プログを書き始める。

2010/01/09(土) 東久留米七福神めぐりと手塚邸
8985 昨日の歩数:2783歩 起床時間:7時15分
血圧  :115  73 脈拍  :68 体温  :35.46℃ 体重  :65.2kg amazonランキング: 本 - 243,991位
体温と血圧を計る。体重を計り歩行計にデーターを入れる。ついでに朝食も食べておこうと食パン6枚切りをトーストに,部屋に戻り着替える。9時25分家を出て東口広場へ向う。いこいの広場では荒井さんらのグループが接待の準備をしていた。9時40分東久留米駅東口から少し歩いた東口中央公園に行く。受付表に記入して受付に渡し、ピンクのリボンを受け取る。9時45分出発。浄牧院へ向かう人の列で歩き辛く右の歩道を行く。9時50分 浄牧院へ到着 大黒天尊を祭って有るのはその隣。 大黒天尊をお参りする。浄牧院を出ると先に行った人たちははるか向こうに見える。ボランティアの人たちが交通整理と道案内をしている、9時58分 宝泉寺に到着、先頭に追いついたのか、こちらではまだあまり列はできていなかった。向かって左手に弁済天が奉ってある。此処から先が去年とは違っていた。神宝大橋へ出るコースに変えてあった。10時09分新落合橋では川のはるか向こうに雪を抱いた綺麗な富士山が見えている10時13分 不動橋橋 近くのお不動さんにお参りするのを忘れずに10時17分 共立橋を過ぎ、坂をあがると川の先にまた富士山がはっきりと見える、美鳥橋(みどりばし)を過ぎ、老松橋(おいまつばし)を過ぎる10時22分荒井さんたちボランティア去年は美味しい紅茶を頂いたがだいぶ後ろのほうであった、10時23分今年は凄く早いねと言われた、甘酒を振舞ってもらった、お菓子の袋も次から次へと開けてもらったが、糖尿の怖さから手は出さなかった。急ぎ足の人が、通り過ぎていく、誰もまだ休憩などしない。
 毘沙門橋手前を右に回り込む、10時29分多聞寺に着く。山門を潜りお参り異する。こちらに祭られているのは毘沙門天。此処で甘酒も売っていた。こぶし橋手前でもボランティアのグループが!。高橋さんたちの落合川清掃ボランティアの人たち10時46分米津寺参道に入る。 そして米津寺前にあまり人が居ないのは、それだけ早く歩いているという事であろう。10時47分 お参りをする。こちらには布袋尊画祭られている。裏に米津氏2代4代6代8代が祀られているお墓が有るが今日は急ぐので説明は無し。10時54分落馬橋。10時56分 手塚邸門の前でお参り。11時7分最後の 大圓寺産に到着  山門をくぐる。てはいけない。山門右側に恵比寿尊、福禄寿尊、寿老尊が祀られているのである。大圓寺さんにもお参りを済ませゴールの東久留米市役所にと向かう。市役所前の広場にはテントが張られお店が出ている。市役所入り口では現野崎市長がお出迎え、ご挨拶をする。
 11時19分ゴール、ピンクのリボンと引き換えに記念品を頂いた。ご近所のプチ・フールさんも出店、美味しいパンに早くも売切れてしまうかも。 ご夫婦一緒でした。南沢交番から 11時36分 黒目川に出る、対岸には大勢の参加者が引きも無く歩いてくるのが見える。11時45分手塚邸に到着する。12時15分河井先輩が見える。
 河井先輩が奥様とご挨拶を済ませ作業を始める。

2010/01/08(金) 2010年1月8日

9274
昨日の歩数:11970歩
起床時間:8時20分
血圧  :109  68
脈拍  :67
体温  :35.6℃
体重  :65.6kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 229,110


 明日は新春の初ウォーク
開運 東久留米七福神めぐりがある。
今年から受付会場画変わった。東口中央公園(東久留米駅東口から徒歩約2分)で受付時間は午前10時〜11時半となっている。
 わが日本テレビ動画研究会としては毎年参加している。
今年も七福神プラス1めぐりで手塚邸をお参りして末広がりのご利益、今年アニメの仕事に尽きたいと言う方に絶対にご利益が有るので10時集合で回る事になっている。
 その後12時からは虫プロOBによる手塚邸の庭のお手入れをすることになっており
忙しいが頑張るつもりである。

2010/01/07(木) 2010年1月7日
9943
昨日の歩数:480歩
起床時間:6時30分
血圧  :104  57
脈拍  :72
体温  :35.3℃
体重  :65.7kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 208,419位
8時30分妻より先に家を出る。
8時50分ザ・プライスに付く、既に20人ぐらいが並んでいる。
9時から3回並んで卵を3パック買うことが出来た。
10時家に戻る。
パソコン
「硫黄島からの手紙」続きを見終わる。
思っていたより有る意味で違っていた作品見れた。
12時20分中央図書館へ「硫黄島の手紙」を返しに行く。CD小説「祝い人助八(ほいとすけはち)」「吉野葛」「一会の雪・水明り」「湯飲み茶碗・姉と妹」「トゥインクル・ボーイ」の5点。
 隣の中央公民館に寄って見る。今日は出初式が有ったのだ、裏の駐車場へ行って似るが既に跡形も無い、消防署に行って見ると消防車はいつもの位置に停まっていて何事も無かったの様。
 落合川に戻りこぶし橋を渡り湧水の丘を超え、給水所前から12時25分家に戻る。
13時47分携帯の着信音を静かなのに変えたので気が付きにくく出るのが遅くなったが河井先輩からの電話。14時10分まで。
 下に行くと妻がインスタントのラーメンを作っている、(カップではなく袋の生ラーメン)麺を良く洗うように言う、そして水切りを野菜の水切りの器械を使ってみる。
日本映画のDVDを一覧表とあわせながら160枚入りケースに入れル作業。
ラベルをつけていないのを印刷したり、日治乱表に未記入のものをページを作ったりする。
18時ぐらいから中国映画に移る。
20時少し前夕食に呼ばれる、七草粥ならぬ野菜の入ったおじや。
20時30分には部屋に戻る。
22時前風呂に先に入ってと、22時10分寝巻きを変えて風呂から出る。
22時13分忘れないうちプログを書いておく

2010/01/06(水) 2010年1月6日
昨日の歩数:2455歩
起床時間:9時00分
血圧  :113  64
脈拍  :68
体温  :35.8℃
体重  :65.9kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 159,710位
長男が下に降りていく、気配で目を覚ます。妻は既に出勤して行った様子、洗濯物が干して有る。体温と血圧を計り、着替えをして下に降りていく。
折角の良い天気、今年まだ自分の布団を干した事が無かった、長男の布団と自分の布団を干す。
 長男が出かけていくのを外で見送る。
折角布団を上げたのでウォーキングはやめて部屋を少し何とかしようと思う。
体重を計ってパソコンの電源を入れる。

2010/01/05(火) 2010年1月5日
昨日の歩数:6616歩
起床時間:8時30分
血圧  :114  72
脈拍  :64
体温  :35.8℃
体重  :66.0kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 145,108位 昨夜と言おうか今朝方と言うか、3時ごろ雨が強く降った。パソコンをしていて足元を暖めるブロアーの音が大きいと思ったら雨の音だった。寝ようと思ったが寝そびれたと言うのであろうか眠れなかった。雨の音が気になるのかと、テレビをつけておけば眠くなるだろうと、そうしておいたが、嗚呼窓から明かりが差しても眠れなかった。7時になると太陽の光が 少しあけておく雨戸の隙間から差している。今日から長男は仕事始め、奈良もう少し起きていようかと頑張る。そうするとうとうとし始めた。
9時になり体温と血圧を計っておく。9時半見送る間もなく長男が出かけて行く。
 眠れなかった、と文句を言いながら下に降りていく、誰のせいでもなく自分が勝手に寝なかったのだ、不機嫌になっているのがわかるので歯磨きと洗顔をし体重を計ってトーストで朝食を済ませ、「もう少し寝ておけば」と言う妻に後押しされて自室に戻って布団に入る。まだな無垢ならない、テレビをつけておく。そしてうとうとし始めた。
11時妻が階段を上がってきてドアを開け「石油が無いの、買いにつれてって」と言う。
 いきなり言われ折角寝たところを起こされ非常に不機嫌となる。わけのわからない文句を妻に行っている自分が居る。
 それでもやっとおきて着替えをしバックを持って下に行く。こうなると一言も言葉を発しない。ただ靴下を履き、靴を履いて車のエンジンを掛ける。
 石油タンクと新聞紙を持った妻が乗り込むのを待って車を走らせる。
セルフのガソリンスタンドへ行く、こんなときカードが見つからないリッター2円安くなる18リットル入れるから大きいのに。
 現金価格で買い、家に戻る。この間一言も言葉を発しない。
部屋に戻りパソコンの電源を入れる。
13時になると妻がお昼と呼ぶ。稲荷を作ったらしいでも3つとは少ない。
 こんなとき会話がないと妻にとっては都合が良い。
14時18分中央図書館から予約準備終了の電話が入る。
パソコンが一息ついたところで電源を切り、着替えをして15時下に行く。誰も居ない。靴下を履いて家を出ようとすると玄関に鍵がかかっていた。
 寝ていると思って黙って静かに出かけたようだ。
中央図書館で予約のDVDを借りて16時15分家に戻る。
パソコン壊れた前のパソコンのハードデスクからデーターを取り出す作業。
何のことは無いパソコンはフリーズしたままになっていた。

2010/01/04(月) 2010年1月4日
昨日の歩数:9710歩
起床時間:9時15分
血圧  :110  68
脈拍  :69
体温  :35.6℃
体重  :65.6kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 29,192位 (0時20分)
9時40分歯磨き洗顔、体重を計り食パン8枚切り2枚をトーストに入れる。
スライスハムとスライスチーズを用意し、牛乳をカップに入れトーストが終わるのを待って、電子レンジで暖める。
新聞に目を通りながら朝食を済ませる。
 チラシでザ・プライスで卵87円が今日の夕方17時からと明日あさっての朝から有るのをチェック。「5時ではもう真っ暗になっちゃうね」と妻と話をする。
10時10分部屋に戻ってパソコンの電源を入れる。
寒いので着替える。迷惑メールを受信拒否にする作業など。
11時18分それを終えて体重長を記入。
プログを書いておく。

2010/01/03(日) 2010年1月3日
昨日の歩数:6139歩
起床時間:10時10分
血圧  :103  62
脈拍  :74
体温  :35.5℃
体重  :65.3kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 201,202


昨夜はDVD一覧の整理やケースにDVDをまとめる事など、そして「イ・サン」のラベルを作り印刷をした。26枚印刷した所で3時を過ぎてしまい、あわてて寝た。だから目を覚ましたのが10時過ぎ。小さく開けた雨戸からもれる明かりが、顔の上を過ぎかなり右を照らしていた。そのことで朝寝坊した事がわかる。

 下に降りる。妻はとおに洗濯を終えている。
歯磨き洗顔、水が冷たい、湯沸かし器が使えなくなってかなりになる。
多分水の通り道にアミメのフィールターがあり、そこに何年も使っているので、水垢が詰まっている。それは水抜きなど説明書どおりにしていても詰まるのは仕方なく、分解も出来ないので撮るのは難しい。
 入り口や出口近くは分解して見ている。
よくもマアこんな汚い水を使っているものだと、水道水を飲めなくなるほど汚く世どれていた。
 それを綺麗にしたが内部でも詰まっているらしい。
出口からの水の出が悪いから、温度を下げようとダイアルを戻すと、火が消えてしまう。
 これは流れる水の水量が不足するので自動的に火が消えてしまうらしい。
水量を多くするには水の通りを良くすれば良いのだが、それが詰まっているから出来ないわけで、かなりの年月使用したのだから、買い換えるしかないだろう。
 でも沸かすほどならまだ使えるのと、妻が洗い物を水で我慢して、取り替えて、とも言わないのでそのままにしている。

 冷たい水に閉口し、その湯沸しを使って、あちっち、と言いながら顔を洗った。
体重を計って、歩行計にデーターを入れる。65sの体重維持は難しい、またふえている。それでも歩けば、隠れ肥満は何とかクリアーできている。(それもすれすれで)
 冷蔵庫を開ける。期限が30日の蒸しパンが入っている。これを電子レンジで暖め、牛乳をカップに入れて、これも暖めて朝食とする。
 卵残りが1パックとなっているので、広告が入ったら、買いに行こうなド新聞やチラシを見る。
部屋に戻り箱根駅伝を見ようとテレビをつける。
 敷きっぱなしのくしゃくしゃの布団に紛れリモコンが見つからなくなる。
それも汎用のリモコンと2つ使っているのだが、そんな時どちらも見つからない。
 結局布団を捲くって寒い思いをする。
最終区に入った後の13時30分したから「お昼」と妻の声がかかる。
 焼きそばでの昼食。出来るだけゆっくり食べるようにする。
部屋に戻りテレビ、無事駅伝も終わり14時10分テレビを消しパソコンの電源を入れる。
14時30分妻たち出かける。
先ずは今日の分のプログを書いておこう。

2010/01/02(土) 2010年01月02日
2010年01月02日
昨日の歩数:6759歩
起床時間:9時00分
血圧  :111  62
脈拍  :60
体温  :35.6℃
体重  :65.5kg
-------------------------
amazonランキング: 本 - 1191,672位
「ミス・ポター」の続きを見終わる。
 -1902年、ロンドン。 ビアトリクス・ポターは、ある日自分の作品を出版社のウォーン社へ持ち込む。服を着たうさぎの物語はなかなか受け入れてもらえなかった、今回もだめと思ったウォーン社はなんと出版を承諾してくれる。 経営者のウォーン兄弟は母親のお守ばかりをしていた末の弟・ノーマンが働き出したいと言い出し、失敗して仕事をあきらめせるためだった。
ところが、ノーマンは、ピーターラビットの物語に心を奪われる。
絵本の出版を通じて、ビアトリクスはノーマンの母親と姉ミリーに紹介されミリーと親友になった。
やがて出版された『ピーターラビットのおはなし』はすぐにベストセラーになり、シリーズ化が決定。ノーマンという今まで最高の理解者を得たビアトリクスは次々と作品を描き上げていく。
ノーマンとミリーを自宅で催されるクリスマスパーティに招待したビアトリクス。ダンスを踊ろうと手を取り合ったノーマンとビアトリクスは一瞬で恋に落ちてしまう。そして突然のプロポーズ。
身分が違いすぎる、と反対する両親に食って掛かるビアトリクス。口を聞こうともしないビアトリクスに、父ルパートは「夏の間離れていて、秋になっても気持ちが変わっていなかった結婚を認める」という条件を出す。
お互いを信じ条件を呑んだ2人は、夏の間何通もの手紙を取り交わす。永遠にこの幸せな時間が続くと思っていたが、やがてノーマンからの手紙が途絶えてしまう。-
とまあこんな、お話し。
下に行き歯磨き洗顔体重を計る。
「箱根駅伝」を見る
10時30分体重を計る。
菓子パンで朝食を済ませる。
PCデポで内蔵用DVDの、安売りあったことを思い出す。
もう売切れてしまったであろう。
初めは車で行って見ることにしたが、どうせ売り切れているならゆっくり行っても同じと歩いていくことにして11時家を出る。
 ウォーキングの代わりと言う事なので、早歩きで歩く。Kマートの横の道に出て突き当たりから住宅をぬけ新青梅街道へ出てゴルフ練習場横の道から東京街道へ出て小金井街道、PCデポへ11時30分に着く。
目的のDVDは、LITEONのiHAS324-27Yとうとう3,000円で変えてしまうのだ。
お正月と言う事で満車かと思った駐車場も、整理のガードマンが手持ち無沙汰状態。
なんとまだ3個も残っていて買うことが出来た。
 一通り店内を見て周りリックに入れて、11時47分帰りは小金井街道で12時15分家に戻る。
行き帰りで3千歩思っていたより近いので少しガッカリした。
自室で箱根駅伝を見る。パソコンの電源を入れる。
駅伝を見ながらパソコン
13時昼食。駅伝が気になる。
部屋に戻り駅伝が逆転ぶっ契りで終わりそのあともパソコン
韓国ドラマDVDの整理
17時妻たち帰ってこない、外は暗くなっていた。
洗濯物を取り込む。長男は相変わらず部屋から出ないで居る。一年の疲れが取れれば良いのだが。
妻と次男が遅くなると電話が入ったと長男が教えてくれる。
携帯を入れた上着をお勝手に置いたままで会った為次男からの電話に出れなかった。
20時遅くなったのでと弁当を買って来ていたので、それで夕食。カロリーオーバーだったかもしれない。
テレビはコマーシャルが辛く見るのをやめて自室でパソコン。
イ・サンの18枚をレベルを作って印刷する。
4時になったのであとは明日にしよう。

2010/01/01(金) 睦月朔日
昨日の歩数:2256歩

起床時間:9時00分
血圧  :111  62
脈拍  :60
体温  :35.6℃
体重  :65.5kg
-------------------------  
amazonランキング: 本 - 184,102位
寅年 十二支お話しで13番目に到着した残念賞が,いたちくんでした。  かわいそうに思った神様は毎月初めの日を「ついたち」と呼ぶようにしたと言う。 だから ふつか、みっか、とちがい1日だけが変な呼び方なんだって。  駅伝のシード10位までに入らないと、で、そんなことを年の初めに思っていた。 昨夜は次男が3時30分に帰ってくる テレビなどを見ていて結局は4時に寝た。 目が覚めたのが9時そのまま寝ていた。 我が家は今年は喪中で有るのでお正月の祝いは控えなくてはならないので、寝正月もまた良きかなである。 12時郵便箱をのぞくと年賀状が来ている。 ほとんどはパチンコヤさんなどで、昔会員であったのを解約していないからで、パチンコから足を洗ってもう三年たつのだ。 樋口先生からは、年賀状を出してしまった、申し訳ないと聞いていた、今年はもらえないと残念に思っていた。 樋口先生の書は一枚一枚手書きなので、とても楽しい年賀状なである。、今年は我が愛妻の干支でも有る。賀状ではなく画状と思えばそれは単なる挨拶状と思い2010年の楽しい絵葉書で額に入れて飾っておこう。 手塚先生の奥様と虫プロ元社長川畑栄一さん、虫プロからもきていた、それに市議さんたちからも、やはり喪中のはがきを11月に出しておくべきであったと反省する。それでも頂いて悪い気はしないものである。13時昼食だと呼ばれる。お雑煮と御節はひっそに、伊達巻と煮物。パソコン15時30分少し歩いておこうと家を出る。
地蔵端、カワセミがカワセミブロック、広場は草が刈られているが相変わらず立ち入れない様にロープが張られている。初めは芝生が根付くまでが、カワセミがカワセミブロックに巣作りを始めたので近寄るのを防止するためにロープを張ったままにして有ると聞いたがそろそろロープをはずしても良さそうなもの
犬の散歩をしていた人が入り込んで草の上に座っていた。16時米津寺(べいしんじ)へ行く。9日の七福神ウォーキングではたくさんの参拝が有るはずであるが、まだ人はまばら。米津(よねきつ)氏所縁のお墓もおまいりする。夕暮れ迫る黒目川 落馬橋から上流をその落馬橋下流黒目川、落馬橋近くの左岸の遊歩道。16時20分落馬橋から黒目川左岸を少し登る。右手農家の垣根に実った、夏蜜柑であろうかみかんがたわわに実っている。散歩道を外れて手塚邸に行く、冬で木々の葉が落ち、手塚治虫先生のお部屋に西日が当たり良く見えている。 手塚先生お部屋の丸窓 庭木の手入れをしたので手塚邸がすっきりしているように見えるのはやはり贔屓目で見ているからであろう。お参りして一礼。また黒目川に向かう。竹を切らずにそのまま残したが、やはりきっておいたほうが良かったように思える。お庭の杉の木が夕日に染まって赤く見える。小金井街道に出てヤマダ電機に寄る。160枚入りCDケースを買う。卓上カレンダーは既になくなっていた。17時家に戻るパソコン DVD一覧表とCDケースにDVDを入れ替えたりの整理をする。先ずは韓国だラマ時代劇、一覧表の順番で入れる。20時から21時までテレビを見ながら夕食1時を過ぎてしまっていた、未整理のDVDを整理していたらミス・ポターとメモしたDVDを発見2時過ぎ、どんなのかと見てみることにする。ミス・ポター』(Miss Potter, 2006年, クリス・ヌーナン監督)は、児童文学作家であり画家でもあったビアトリクス・ポターの伝記映画である。映画ではビアトリクスの人生と、ピーターラビットといった彼女の本のキャラクターのアニメが同時に登場する。もっと見ていたかったが、目が痛くなってもう限度、テレビを消して3時寝た。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.