|
2009/03/29(日)
航空公園へお花見
|
|
|
8時30分目を覚ます。血圧105.72脈拍63体温35.8体重65.0s トーストでいつもの朝食 航空公園駅12時待ち合わせ。外は少し寒い、バイクか自転車か迷うが、運動のため自転車で行って見ることにし、1時間半余裕を見て出発する事にする。リックにお菓子や飲み物樋口先生にお渡しする、小さな蕾の1月から4月号を詰め、迷彩のジャンバーを着る。 自転車に空気を入れてから10時40分に家を出る。裏道から所沢街道に出る。そのまま所沢駅西を通り陸橋を渡って小金井街道(この道が小金井街道だと知る)から右折して航空公園に到着なんと11時20分であった。自転車で行くと言ったので妻が心配していた。電話を入れて「こんなに早く着いた、事と思ったよりも近いこと」を電話する。 航空公園駅に行く、近くのスーパーでお昼用のお弁当を買い改札口に行って見るが早すぎ戻って駅前のベンチに腰掛けて時間つぶし、12時前再度改札口に行き「広場」の林さんたちとお会いする。 樋口先生が場所取りで昨年と同じ場所に居るというので先に自転車で行く。風が強く、シートが捲くれ上がるのを抑えながらお話し。12時半他の人たちも到着する。 少し遅れて矢沢 則夫先生も到着、お話しなど。 漫画家望月三起也先生の元アシスタントで水泳などの本の漫画や大人の漫画を描いている上杉しょうへい先生もお見えでお話をする。ご夫婦を含め8人と昨年に比べると寂しかったはずであったが近くに三味線数本と尺八など、お囃子ありの生バンド?民謡を歌い踊りありで結構にぎやかで楽しい雰囲気あっという間に16時になる。さすがに日がかげると寒く感じる。 花はまだ5分咲きというのには少し早かったが、桜の花が咲く音が聞こえると言う冗談が現実にどんどんと咲いたようであった。 16時過ぎ閉会となる。帰り道少し離れた若い人たちのグループが、デッサン画を見せ合っていた、興味を持ち近寄ると、漫画の原稿が無造作に置いてある、話しかける。 そして皆を呼ぶ、樋口先生も興味を覚えたか若者たちとお話。小一時間も過ぎる。樋口先生の娘さんの高校の後輩で美術部の人たちとはこれも縁か。 17時別れ帰路に着く、帰りは向かい風、それでも17時25分には家に着く。 部屋で横になる。 20時夕食21時風呂はいつもと同じ パソコンメールなど目を通して23時からはDVD、寝不足なのに寝たのは2時を過ぎる。本日3340歩、ほとんど自転車。
|
 |
|
|