|
2008/04/25(金)
小さな蕾に「虫プロてんやわんや」
|
|
|
7時40分目を覚ます 血圧112.65.脈拍63.体温35.2体重65.5s 8時家を出て氷川神社から今日は新落合橋で折り返し地蔵橋まで戻っての約8000歩。 DVDなどを見る 14時昼食メールなどチェック だいぶ前に古美術骨董の本に 昔の虫プロの人が文を書いているという話を聞いた、手塚プロでその切り抜きを読ませていただいた。柴山達雄さんから始まり石津嵐さん、高橋良輔さんらが書いている。 芝さんがw3で虫プロに入ったときの進行の先輩お世話になった河井竜さんのことを書いていた。コキブリラーメン事件など思い出多い人でとても懐かしい、現在古美術骨董店を 吉祥寺にお店があるらしい、調べればわかるだろうとメモを取らなかった。 ネットで調べたが出ていない、しかし虫プロてんやわんやというタイトルということが判った。載っている本は小さな蕾という本だ。 ひばりが丘に行くとき通る道にある古美術のお店が宣伝を載せていた、そこで2週間の月曜日に前に行って見入ると、お店が開いているのは金曜土曜日曜日だけであった、先週用事があり気にはしていたが、金曜から日曜日に行く事が出来なかった。 15時その事をふと思い出した。パソコンの電源を切り自転車でお店に行く。 店内を眺めていると片隅に本が置いてあった、上の段には小さな蕾のバックナンバーか置いてある。古いものから置いてあったがそのうち新連載虫プロてんやわんやと書いてある表紙を見つける。 2007年1月号であった、それから連載しているわけだからそれ以後を探す。8月号10.11.12月号2008年1月号2月号があった。 古美術には今のところまったく興味が無い虫プロてんやわんやを読みたいだけ、質素な生活を送っている、かなりの出費、さんざ迷った、そして買ってしまった。 家に帰り河井さんのお店を探す、名前がわかると検索、吉祥寺のお店紹介のページに行き着く、そして雨が降るとすぐ近くまで行っていることが判明。人生って面白い。 今度知らん顔して行ってみよう、きっと覚えていないだろうななど一人ニヤニヤ。 19時夕食 駐車場から六仙公園見回り。少年たちが集まりそう、静かにするよう注意をしておく。 22時風呂 DVD「女人天下」 23時過ぎバイクがクラクションを鳴らしたり大声で別れを言ったりしていたが、解散していったらしい。注意したのでそれでも気を使っていたのだろう。 早めに寝ようと思っていたがまた1時。 本日10714歩
|
 |
|
|