|
2008/02/19(火)
東久留米くるくるへ
|
|
|
7時10分起きる、血圧124、67、脈拍65、体温35.4体重64.8 朝食布団を干す9時長男の布団も干す 11月3日手塚治虫生誕80周年記念行事を東久留米市で企画したい。 その資料などまとめ始める。 14時10分昼食 14時30分東久留米市役所2階のくるくるへ企画相談に行くため家を出る。氷川神社へ寄ると宮下橋に市の軽自動車など車がとまっている、若い職員の人二人が長靴をはいて橋のわきから川の中へ入っていく。好奇心のある私は何をしているか尋ねた。 年4回水質検査をしているとの事、湧水はただ流しているだけではなく水質検査をすることで水が汚染されないよう管理されていたのだ。−写真ー お参りして市役所へ行く。確定申告の時期となり、エスカレーターで2階へ行くと申告する人でにぎわっている。 生活文化課の瀬下お嬢さんは忙しそう、私の気が付きお久しぶりと言ってくれた。 農業祭で、くるくる野ページ作りで教えていただいて依頼ではなく、スポーツセンターであって依頼か。 ページのことで質問紙、本題の企画で時間をもらえるか尋ねると、少しならとのこと。そしてついつい長くなる。 あるこう会の力久さんにも連絡をつけてくれるとの約束まで、 16時20分帰宅、くるくるページを作る。途中 17時40分snowさんから電話が携帯に、新しい情報など20時半まで長話、こちらから荷物を送ることにしてお別れ。夕飯に呼ばれていたので、くるくるページを保存しようと、確認しないでクリック、赤い字でエラー、戻してみると苦労して作った文章まで全て消えている、写真の転載を間違え縮小前の大容量の写真を使ったためとわかるが気を取り直して作り直す気にはなれない。 夕食 21時メールチェックをすると黒べえさんからドラえもんを見ることができなっかとの問い合わせ。言いだしっぺになってくれればなど条件を書いて返信する。 22時風呂 DVDで「砂時計」1を見る 23時半寝る、本日5998歩
|
 |
|
|