|
2007/11/17(土)
霜降朝
|
|
|
5時半起床、寒い明けの明星の光が痛い 血圧 95, 64,脈拍 63,体温 35.9度、体重 63.3Kg 6時昨日余したケーキと牛乳を温め食べる。 7時家を出る。曇り空、鼻が寒さで痛い。出崎さんの家の前の畑が、何か蒔いたように白い。
霜が降りたのかなと思ったが、さ〜しく(久しく)霜など見ていなかったので、俄かには信じられず、近寄って、屈みこんで良く見てみると確かに霜柱。
11月霜月とは良く言ったものである、昔の人は嘘は言わない、 旧暦の11月はいつからなど思いながら、氷川さまへお参り。
長男が借りたDVDを返却するため、郵便局本局へと向かう(民営化で東久留米支局というらしいが)7時半の最初の集配時間に間に合うように少し急ぐ。 投函し、セブンイレブンの横断歩道を渡る。うらみ位置へ出ようと、横の道に入る。気を換え、その先を右折せず、左折して、久留米高校方面へ、おおちばばしを渡り、黒目側を少し上る、江戸時代は、狩場だったというこのあたり、おちばばしは、落葉ではなく落馬橋と書く、いったいどんな物語がなったのかな、など空想しながら、手塚邸のほうへ右折。手塚邸を、お参り?して再度落馬橋へ出て黒目川を下り、神宝橋から落合川を登って、六仙公園で中国体操しているのを、横目で見ながら9時10分家に戻ると、妻も起きていて洗濯をしていた。 パソコン 13時昨日の中華丼弁当を温めて昼食 13時50分滝山のアオキで服の安売りのチラシが入っていたので、歩いて見に行って見ることにいする。ビデオ屋さんに寄るが、ダイハード4はすべて貸し出し中、滝山地区センターで地域の人の書や絵画の展示会をしているのを覘き、アオキに行ってみるが、心利いた物が無くなくそのままワークマンに寄り、隣のディスカウントショップを覘き、落合川源流を見に行ってみる。
源流はコンクリートの壁と、汚い土砂が崩れないようにしてある壁にはさまれ、だんだん狭くなり、隙間が無くなる。農家の庭先から伸びた枯れた土管が、源か?整備をした(しようとした)のだろうが、すでに手遅れ、水か枯れて、流れていないのがせめてもの救いで、流れていればどぶにすぎない。 疲れて16時前家に戻る。
19時夕食 20時団地西友まで歩き、21時半戻る。 いつものようにすぐ風呂に入り、一人自室で布団に入りDVDを見る 24時寝る。 本日27883歩 歩きすぎ。
|
 |
|
|