まさみ じゅん
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/11/23 11月23日休日
2010/11/22 11月22日
2010/11/21 11月21日
2010/11/20 11月20日
2010/06/27 2010年6月26日

直接移動: 201011 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/04/27(木) 思わぬ観光?
朝雨が降り始めた。長男送ろうか迷うところであったが、バイクで行くというので、私が先に出かけることにする、車の燃料がまたないので、給油する、直ぐになくなるので頭が痛い。(1Lで2K)途中道路工事などで混雑していて、五日市街道が16号国道と交わる手前ですでに約束の9時45分を過ぎてしまい。ハンドフリーで山下さんに、送れるむねの連絡を入れる。待ち合わせのマクドナルドには10時少し過ぎたところで到着。山下さんはきしのさんと打ち合わせをしてた、今日の予定は東京富士美術館へ案内して頂けるらしい、事しか存じていなかった。私の車で行くことになり、きさのさんの案内で創価大学へ行く、きしのさんが正門のところで図書館サービス課副課長の峰岸さんと連絡を取り、案内で構内の図書館へと車で向かう、構内は大変広く図書館の建物の大きさに驚く、エレベーターで7階へ上がり塩原さんとお会いすることが出来た、部屋へ案内されて貴重な時間を割いて、冒険少年や少年日本などのお話を聞くことが出来る。平田さんも前に訪ねお話を伺って、あのダビンチの本を書いたとのこと。南洋一郎の終息の地が、「ここあきる野市だ」と言うことも教えていただき、今後研究したい。もっとお話を聞きたかったが、時間がなく、おいとましたが、貴重な創価教育研究第4号のご本まで頂いた。長い道を正門まで峰岸さんに送っていただき、入場証をお返し居て、次の東京富士美術館へ案内される。富士美術館では総務部長の金子さん、主事の白根さんとお会いして、山下さん、きしのさんがお話をする。次の来客時間が来てしまい、昼食を取る時間まで削って有意義なお話をした。途中レストランで昼食をとり、次にはサマーランドの横を走り武蔵五日市駅前を左折して秋川渓谷手前の駐車場で、市議の田中さんとお会いして田中さんの車に乗り換え、工事中の吊り橋の説明や「ふるさと工房」などを案内していただく、ふるさと工房五日市では、ほととぎすや鶯の鳴き声を聞いた。蛍が飛び交うという、景観の良い温泉までの道案内して頂いたり、あまり観光の人が来ないという渓谷を、案内して頂いたり、きしのさんの親戚が経営する、ふるさと工房を見下ろせる、すてきな喫茶店で田中議員と5時前までお話して、初めのマクドナルドまで戻り、軽くハンバーグなど食べて二人とお別れする。7時過ぎ帰宅、丁度長男の帰宅と一緒、早速南洋一郎を検索、快い疲労12時には寝る。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.