日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年5月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2012/05/29(火) 箱根湿生花園〜ガラスの森
チェックアウトは12時だけど天気予報は午前中はいいけれど午後からは崩れるとかで10時半には出発。

箱根に来ると必ず行きたい湿生花園
ネットで見たらちょうど青いケシが咲き始めたと出ていたので嬉しかった。
園内のボランティアガイドと共に一つ一つゆっくり見て歩く。

低地から高山まで日本の各地に点在している湿地帯の植物200種の他草原や林、高山植物1100種が
集められてその他珍しい外国の山草も含めて1700種類の植物が四季折々に花を咲かせている。

水芭蕉はもう終わっていたがサクラソウ、クリンソウが華やかだった。ニッコウキスゲやトビシマカンゾウ
イブキトラノオ、クロユリ、コウホネ、ヒツジクサ、ヒメサユリ、ハマナス、アサザ、スイレン、
オダマキ、ヤマシャクヤク,etc,etc

今まで何度も来ているが一度も行ったことがなかった仙石原湿原の植生復元区へも案内してくれて
2時間があっというまに過ぎてしまった。

たくさんの花を見て最後にヒマラヤの青いケシを眺めて大満足だった。

青いケシは1990年の「大阪花と緑の博覧会」の時に初めて見て感動した花だ。
最近ブータンに旅行しようと思い立ってブータンの本を色々読んだ時、このブータンの国花である青いケシを
この花博の時に日本に初めて紹介して採集して展示の実現に尽力して下さった方が
ブータンに28年もの長きにわたって農業指導をした西岡京治さんだったことを知って驚いた。
その時ブータンのパビリオンに西岡さんの奥さんが説明してくれていたと記されていた。

青いケシの花を見たことは、あまりにその色が美しくて今でもはっきり覚えているのに、
西岡さんの奥さんがいらしていたなんてことは20年前、何一つ知らなかったし、
もしかしてお話しているのかもしれないのに覚えていない。

あの特徴のあるブータン館の建築様式さえ覚えていないなんて自分の記憶力のあまりの貧しさが情けない。(-_-;)

湿生花園の迎えにあるお蕎麦屋に入り昼食、2年前 両陛下がいらした時の写真が飾られてあってお話を伺う。

美智子皇后は美しくて神々しいほどのオーラが出ていたとのこと。綺麗な綺麗なお写真だった。

いつもは素通りして入ったことがなかった「ガラスの森」にも寄っていく。

入り口にはクリスタルガラスの樹木、
ヴェネツィアをイメージして作られている庭園から美術館へと続く橋にかけられた
クリスタル・ガラスのアーチなど素敵!バラの花やラベンダー、サルビアなど緑と花がいっぱい。

15世紀から18世紀にかけてのヴェネチアングラスの展示とヴェネチアンビーズ展を見学

ちょうどミュージアムコンサートが始まっていて、国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏と
アコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏の華麗な演奏を聴くことができた。
あの世界の三大テノールのパヴァロッティとも共演したことがあるとのこと。
このコンサートに間に合ってすごいラッキーだった。

雨も降ってきたので帰途につく。
新緑の美しい箱根路はひどい大降りでやはり天気予報通りだった。
帰りは行きに寄らなかった新東名の清水SAも覗いて帰る。

静岡では又ヒョウが降ったということでもみじの葉っぱが多量に落ちていたり植物がだいぶ傷めつけられていた。
ハランやツワブキなど葉っぱに穴があいているものもあった。

2012/05/28(月) 5/28.29 箱根へ〜
友人たちとの5月例会は私の誕生月でもあるので、箱根へ一泊旅行。
新東名で駿河湾沼津SAに寄っていく。初めてなのであちこち見学、
新東名では海を見渡すことのできる唯一のエリアという事で上に登って駿河湾を眺めていい気分!
噂の海鮮丼を食べたいところだがホテルでの夕食を期待してここは簡単に済まそうと色々物色。
横浜のポンパドウルが入っていて焼きたてのカレーパンが美味しそうで即決定。
熱々のカレーパンはとても美味しくて大正解だった。女子会はこれだからいいね!

御殿場で降りてアウトレットに寄っていく。
友人がザックを買いたいという目的があったのでまっすぐにスポーツアウトドアゾーンへ
ナイキやアディダス、ノースフェイスなど回って気に入ったザックが見つかって購入。私も可愛いTシャツを一枚買う。

宿には2:30頃到着。
カラオケが90分無料というサービスがあるので早速予約して3:30〜5:00まで4人で楽しむ。
24時間かけ流しの温泉に入っての〜〜んびり
夕食がシェフ自慢のフランス料理ということで最高においしい!

夜は8時から9時まで卓球を楽しむ。
4人ともみんな下手くそなのでラリーはうまく行っても10回くらいしか続かなくてただただ笑い転げてしまった。(*´∀`*)

港をイメージしたというSA
上り線は地中海の港町を思わせる外観デザインだという。

2012/05/21(月) 世紀の天体ショー 金環日食
早くから日食グラスを買って今日のこの日を待ちわびていた。
昨日まで長野にいたんだけど、本当は安曇野の北アルプス展望美術館でこの日食が見たかったなと昨日何度も思ったものだ。

朝早くからご近所の人たちと10人ぐらい集まってみんなで観測したのでとても楽しかった!
心配していた雲も、晴れたり、かかったり、ヒヤヒヤさせてくれたけどどうにかその瞬間の5分間ぐらいは雲が取れてくれて完璧にリングになった時は子供みたいに歓声を上げ拍手をしてしまって笑われてしまった(#^.^#)

ミラクル! すごいな〜〜〜これで今回正式に太陽の大きさがわかるとか?

この瞬間に居合わせられたことに感謝。

木漏れ日に白い紙をかざしてたくさんの太陽を撮った。

2012/05/20(日) あずみの散策 2日目
素晴らしい北アルプスの展望を眺めながら朝食バイキング。
今日も私の大好きな蝶ヶ岳(死んだら遺灰をこの山にまいてもらいたいと思っているの)と常念岳がくっきりと出ている。

ホテルを9:00出発 荻原守衛(碌山)の作品を展示した、安曇野が誇る名誉ある美術館、碌山美術館へ
日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)(1879‐1910)の作品と資料が展示してある。
安曇野へ行ったら絶対に行くでしょ!というところ。
何年か前初めて訪れて、彫刻を見て感動という事を初めて味わった場所で想い出深い。
ゆっくりと一時間以上の時間をかけて見ることができて大満足。重要文化財にもなっている「女」も展示されている。
また館内に置かれたベンチたちが美術館らしくとても素敵!

次は 池田町立美術館で 愛称 北アルプス展望美術館と言われているだけに北アルプスの大展望ができる安曇野にあって、
周りを木立に囲まれていて静かな環境にある。
安曇野にゆかりの深い芸術家たちの作品が数多く、この地に魅せられてこの地を愛した芸術家たちの作品を
展示、収蔵されている。

館内からも北アルプスの山々やのどかな田園風景が眺められて美しい自然の中で心を満たす芸術に触れられて
優しいいい時間を過ごすことができた。

お昼は安曇野へ来たらやはりお蕎麦でしょ〜〜〜
美術館の館長さんから紹介されたという山の上の小さな信州蕎麦屋さん手打ちそばの「かたせ」
ウドや桑の葉、コシアブラ等の山菜と海老の天ぷらがついてデザートがくずきりまでついたとっても美味しかった。

最後にもう一つ 北アルプスの麓で山岳絵画のみ展示する美術館 安曇野山岳美術館が予定に組まれていたのに、
なぜかドライバーが道を間違えたとかで断念、返す返すも残念だった。(-_-;)
特にここの美術館の山岳画家たちは麓から山を見上げて描く風景画とは一線を画し、
頂上、或いは頂上近くの険しい尾根筋にイーゼルを立て、複雑な岩肌や厳しい山容、
さらにこれらを取り巻く風や空気を描いていると資料に出ていたので行く前からそんな絵が見たいなって
期待していただけに本当にがっかりだった。
その代わりに穂高神社へ寄っていく。

2日間信州安曇野の美しい自然の中で心を満たす芸術にふれ思う存分山々を眺められて大満足だった。
蝶ヶ岳から鹿島槍、白馬岳の方までよく見えて本当に嬉しかった。
自分が登った山を下から眺めるって、これまた格別の思いがある。

爺ヶ岳から鹿島槍へと縦走した時、雷鳥の親子が出てきて長い時間遊んだっけな〜〜と思い出されたり、
常念小屋から暮れなずむ夕焼けの中にヤリを眺めた感動、
帰らずのキレットをやった時の白馬三山の思い出など・・・
登るだけでなくこうしてじっくりと山を眺める旅もとても楽しいいい時間だった。


この景色を眺めながらの朝食のなんと美味しいこと!
右横に写っている建物がホテル。

2012/05/19(土) 安曇野散策
山仲間たちと今回は山に登らないで山を眺めようという企画で19.20日と存分に素晴らしい山々を眺めて、目の保養をしてきた。
中央道の甲斐駒、鳳凰三山も雄大で、松本城に行くと蝶ヶ岳から常念岳,大天井岳から燕と続く雪山が一望。
急な階段をのぼる松本城を見学して戦うための堅固な天守でありながら月見をするための月見櫓などもあることに日本らしさを感じながら、昔の優れた築城技術に触れる。

安曇野らしい水辺の風景が満喫できる「大王わさび農園」
北アルプスの雪が綺麗な湧水になって湧き出していて日よけに覆われたわさび畑のあぜに清流が流れて広大な谷間に広がっているこの風景に安曇野に来たんだ〜〜〜としみじみ思う。
名物のわさびソフトクリームを片手に園内を散策する。
豊かな自然がいっぱいでここからの山の風景も素晴らしい!

ここからウオーキングで万水川に沿ってNHK朝の連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなったせせらぎの道を歩く。
道路からは隔絶されていて、舗装されていない道が緑緑の草や樹木の中を歩いていくのはとても気持ちが良い。この道をお陽様の陽子が自転車で通学した道だと聞いた。
小鳥がさえずり、蝶も飛んでいてせせらぎを聞きながら・・・ワサビ田の湧水群まで歩く。(3.40分)
名水百選にも選ばれているとても綺麗な冷たい水で一休みしてバスを待つ。
バスに乗ってお陽様のロケ地に行く。
安曇野市堀金の山口家の近くだった。大庄屋 山口家は三百数十年もの歴史がある安曇野の旧家であの北アルプスを広く紹介したウエストンがここを宿舎として初めて常念岳へ登ったということだ。
この日本庭園は見事だそうだがほんの入り口を少しだけ見せていただいた。

ここは大根を作っていたタケオ君とよく話していた場所だ。道祖神が可愛かった。

見学したあと今夜の宿「ホテルアンビデント」へ
窓から北アルプスの展望の望める素晴らしいホテルだった。


大王わさび園から見た常念岳

2012/05/17(木) 美輪明宏の「椿姫」
なかなか取れないと言われている美輪明宏の椿姫のチケットが宅配の牛乳屋さんから
9500円の席が3000円で見られる優待券を頂いて、5人までその値段という事で友人5人と出かける。
2時半からの開演で終わったのが6:20と途中2回の休憩があったけれど息もつかせぬ3時間40分
夢中になって見入ってしまった。

「椿姫」はアレクサンドル・デュマ原作で、19世紀のパリが舞台で椿姫と呼ばれた高級娼婦マルグリットと
田舎出の素朴な青年アルマンとの純愛を描いていて
昔本を読んだことがあったのでストーリーは知ってはいたが美輪明宏が妖艶で彼独特の美学が
伺い知れるきらびやかな舞台装置や出演者の衣装などにまるで別世界へと誘われたようでしばし日常のことを忘れた。

そうそうアルマンの親友役で原発反対運動をしている山本太郎が出ていてなかなかいい演技をしていた。頑張っているんだ!
他に知っている人は白川和子と夏樹陽子が出ていた。

ひたすら華やかで悲しいこの舞台の中で無償の愛とか本物の愛の世界に少しだけ浸ることができた時間であった。

2012/05/14(月) 湯河原温泉へ
今月は私の誕生月である。友人が祝ってくれて湯河原のホテルへ一泊旅行。
電車の旅は旅らしくて楽しい。駅へ着くと、宿の送迎バスでもう2時にはチェックイン、
すぐに温泉。料理もお風呂もよくて心置きなく存分に楽しんだ二日間。

10時のチェックアウトのあと湯河原駅前からバスに乗り、終点の不動滝で下車。
太宰治が怖がったというお不動さんの滝を見に行く。小さな茶屋があった。
ここで太宰はお茶でも飲んだかしら?なんて思うと何か楽しい。
滝までは石の階段があって、落差15mほどの小さな滝がしぶきを上げていた。

太宰が来た頃、不動明王は滝の下に立っていて滝に打たれているその姿が怖くて見られなかったと書かれていたが・・・・
今は滝の上に小さなお堂が建てられていてその中に祀られていると聞いた。
是非その姿が見たいと思ったけれど立ち入り禁止になっていて、お堂まで行かれないようになっていてとっても残念だった。

滝から歩いて町立湯河原美術館に寄る。
湯河原を愛し湯河原にアトリエを構えたていた竹内栖鳳や安井曾太郎、などの湯河原にゆかりの作品を集めている美術館。
隣接する日本庭園は新緑で匂いたつようだった。

庭園の池では、平松画伯がモネ財団から譲られた貴重な「モネの睡蓮の株」を育成していると書かれていたが
今は咲いていなくてこれも残念。

美術館からまた徒歩で万葉公園へ。

湯河原は万葉集の中でも唯一温泉についてうたわれた温泉保養地として知られているので
多くの文人墨客が静養のため訪れている。

この万葉公園には万葉集に歌われている万葉植物が80種以上植栽されているというので一番の楽しみだった。

万葉集の歌碑と共に植物が見られ、文学の小路の俳句や歌碑を見ながら散歩する。
広い公園の中は渓流が流れ川音を聞きながら新緑の中を歩くのはとても気持ちがいい。

歩き疲れてしまったので、そこからバスに乗り湯河原駅。

駅の近くに城願寺という寺があって樹齢800年のビャクシンがあるというのでまた歩く。
湯河原は坂が多い街で日常に住んでいる方は大変だろうなと思う。
でも坂を上って汗をかきながら着いた城願寺がとてもいいお寺で嬉しかった。

駅前のお蕎麦屋さんによって遅い昼食をとる。
古代そばと言ってつなぎを山ごぼうと山芋で作っているとても美味しいお蕎麦だった。

湯河原は何度も訪れていたがいつも車で行っていたのでこうしてウオーキングで史跡や街をめぐる女二人旅はとても楽しかった。

滝の左側の小さなお堂に今は不動明王が収められているという。
立ち入り禁止で残念だった。

2012/05/08(火) 岩岳山のアカヤシオ
毎年この時期になると見たくなる花がある。アカヤシオである。花の満開時が例年5月の連休で大混雑に
あった覚えがあるのでここ数年は敬遠していて大礼山などで満足していた。

周智郡春野町にある岩岳山(1369m)にあるアカヤシオは、国の天然記念物にも指定されていて
アカヤシオは2000株、シロヤシオは3000株あると言われている。
純林の群生は学術的にも貴重なものと知ってからもう一度行ってみたいなと思っていた。

2000年の5月1日に初めてこの山でアカヤシオの花を見たときの感動は今でも鮮明に覚えている。
まるで薄い京花紙で作られたかのように繊細で優しいピンク色の花!

今年は色んな花が遅れているのできっと連休明けの頃がいいだろうと判断した。

(結果的には間違ってはいなかったが6日に降ったヒョウと強風に花も痛めつけられてしまっていたようで落花したり
木にしがみついていたものは茶色になってしまっているものが多かった。)


静岡を6:00 以前は登り口にトイレのある場所が駐車場になっていたが、ピーク時のあまりの混雑に営林局が
手前4kmにゲートを設けて駐車禁止になっていた。ログペンションシンフォニーに車を置く。

8:40 登り口までの4キロ1時間はゆるい下り坂になっている。
山肌にびっしりと張り付いているイワタバコが咲いたらどんなに綺麗だろうと思いを馳せながら新緑の中を歩いていく。

登山口に9;40 さすがに連休明けは登山客も少なく4人の女性グループと3人の男性グループと私と夫

昔1.2度登ったコースは崩壊箇所があるということで通行止になっていて指示された道を下にに降りていくと
小俣川まで下ってしまって、定員3人の丸太橋をわたって、ここからが登山路になっていて急斜面を登って行く。
さすが春野町だけあってスミレの花が多くて楽しい。ネコノメソウやコモチマンネ、イワカガミに似た白い花もあった。

杉林の中を2箇所の崩壊地を抜け荷小屋峠に着く。11:10
ここは広場になっていて、ベンチやテーブルがある。
カラマツが沢山あって、カラマツの新緑に目を奪われる。緑の中に身をおいていると疲れも取れてしまったように感じた。
ゆっくり休んでコーヒーを飲んだりして、軽い食事を済ませ、アカヤシオの群生地の急登にとりかかる。

赤い花を見つけあったと叫んだがこれはミツバツツジだった。
トウゴクミツバツツジやオオカメノキはたくさんあって緑の中でとても映えていた。

尾根近くまで喘いで登っていくと薄いピンクのアカヤシオが現れる、やっと会えた!感激
尾根上の岩岳神社や岩岳山頂手前の急斜面に可憐な花を見せ写真を撮るには大変なところであまりいい写真が撮れない。

でもようやく岩岳山のアカヤシオに出会えて嬉しかった。でもあそこにあるね、こちらにも・・・って感じで
以前登った時のようにウワ〜〜ってどこを向いても満開の木がいっぱいだった時とは大分違った感じ。
やはりどんなに混んでいても満開の時のいい時期を見つけてきたいな。

岩岳山頂上で12:00 ゆっくりとアカヤシオを鑑賞してから、やせ尾根を分岐まで戻り、
その後 膝が痛くなりそうな道をひたすら下ってアカヤシオの里と書かれた大きな看板のある登り口へ14:30

さ〜これからまたゲートまでの4キロを歩いていくが,行きは下りだったけど帰りはずっと上り。それに体も疲れているので
行きは1時間で行ったけど帰りは10分多くかかってしまって15:40

疲れた〜〜〜〜山の歩数はあてにならないけれどそれでも 25556歩を記録していた。

入って来たかった「川根の湯」は連休明けで休みで藤枝の「ゆらく」へ寄って温泉で疲れを落とし帰途につく。
 
自宅着19:00

2012/05/06(日) クマガイソウを見に・・・
花の好きな山友達からの情報で近くの山でクマガイソウが見られるという。
午後からはお天気も悪そうで雨や雷の予報が出ていたので午前中に帰ってくる予定で出かける。

見つけるまであちこち探し回ったりしたので、見つかったときは喜びも大きく大感激!

おまけに エビネランも大きな株が花をいっぱいつけて近くにたくさんあって、二重に嬉しかった!

帰りにとても素敵なお蕎麦屋さんを友人が知っていてお蕎麦とたけのこご飯を食べてくる。
大きなつるしびながいくつも飾られていて、装飾が和風で手作りの人形展を開催していた。
とても優雅なひと時を過ごすことができた。

家に帰ってから雷と共に大きなヒョウが降ってきた。いいときに行ってきて良かったな。


貴婦人のようにすっくと立つクマガイソウ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.