日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2010/08/22(日) 蝶が岳から三俣へ下山
4:30頃 まだ薄暗い中起き出して外へ出る。

ウヲォ〜〜!展望は360度欲しいまま!!
穂高岳から槍ヶ岳への大パノラマが大迫力で目の前に広がる。
北には常念岳〜大天井岳、戸隠、浅間山、佐久の山々、八ケ岳、孤高を保つ富士山、甲斐駒や
北岳がはっきり見える南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、霞沢岳、焼岳と続く

日の出を見ようとみんな起き出してきてあちこちでこの素晴らしい眺めに歓声が上っている。
日の出前の空のブルーからピンクへと変わっていくグラデーションに感激しながら5:05 ご来光が神々しく輝く。
朝日が出てしまうと槍から穂高連峰がほのぼのとモルゲンロートに映える。この美しさにいつも感動!

槍が岳、穂高連峰をまじかに立派に眺めるのに蝶が岳ほど良い山は無い。
私が以前歩いた東釜尾根が槍へと続き北穂高、カラ沢岳、奥穂高、前穂高、
立ち並ぶこれらの山塊群を眺めているといつか読んだ山の本でこの同じ風景を見て、
「一体山は登るべきものなのか?眺めるべきものかとの疑を抱かざるを得なくなる」と
誰かが書いた言葉を突然に思い出してとても納得した。

朝食を食べて下山の仕度を整えてからも、こんなに最高の日、こんなに素晴らしいところから
降りたくない、こんなに大変な思いをして登ってきたんだからと
頂上へ又行って来たりみんな同じ気持ちでヒュッテの周りでいつまでも遊んでいた。

それでも三俣までの下りも長時間かかりそうだからと8:10に出発
(2670Mの蝶が岳から標高1350Mの三俣までは標高差1350m下りる)

下りだけだから今日は楽勝と思っていたけど結構な大下りで大変だった。
それでも花が多くて キヌガサソウ、エゾシオガマ、サラシナショーマ、キンバイソウ、ゴゼンタチバナ、ウサギギク、
シラネニンジン、タカネコーリンカ、ハクサンフーロ、タマガワホトトギス と名前を言いながら楽しく降りてくる。

30分おきに5分休憩で、休みながらでも長くて長くて最後はもう嫌になってしまうくらい膝ががくがくしてしまった。

ようやく三俣の登山口まで下りてきて 12:20 所要時間4時間。

もう一歩も歩けないと思ってもバスが無い。え〜〜一般車の駐車場まであと800m頑張ってくださいと書いてある。
重い足を引きずりながら歩いていくとそこにもバスは見えない。
一般車はここまで入れるけどバスはまだ一キロ先に置いてあると待っていたドライバーがすまなそうに言う。
もう泣きたい気持ちだったけど仕方ないから我慢してまたまた舗装道路を一キロも歩いたが足は殆ど上がらないくらいだった。

やっとマイクロバスに乗り10分ほど走って日帰り温泉「ほりでーゆ」に入り
温泉とおいしいおいしい生ビールで乾杯して昼食にした。生き返った気がした。

帰りのバスの中では殆ど寝てしまった。

今回の私の撮った写真の中で一番気に入ってる写真(ヤマケイの表紙へ応募したいくらい(~_~)
タイトルは「槍ヶ岳と山ガール」   他の写真は「私の一枚」へ上げてあります。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.