日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2009/02/22(日) 樹氷輝く北横岳へ
2日目はクロスカントリーやスノーシューによる雪山ハイクのメッカ北横岳。
旅館を8時半に出発してピラタス蓼科のロープウェーに乗り込む。
お正月にはスキーで来ていて雪山ハイクへ行く人たちを眺めていたが
今回はその反対でスキーを履いた人に眺められている。(~_~)
山頂駅でアイゼンをつけて坪庭を通って歩き始める。
風が強くとても冷たい。でも歩いていれば体は温かくなる。
高低差があまり無い為一歩一歩しっかり踏みしめていけば歩きやすい。
それでも少し疲れたな〜〜と息も上がってきたところへ北横岳のヒュッテが見えてきてホッとした。
ここまでくればあとは10分から15分。少し急坂になるが頂上が近いと思うとうれしい。
樹氷が美しく眺めながら歩く。
でもいいところでも写真を撮ることはできない。それが残念。
北横岳の山頂は南北に分かれていて標高は南峰が2473m、北峰が2480m 三角点は南峰にある。
山頂近辺のごくわずかな一角が森林限界を超えハイマツ帯となっている他、
縞枯れ山との鞍部の標高2200m一帯(坪庭)にもハイマツが密生している。
坪庭のハイマツに出来た「エビのしっぽ」も見られた。
南峰に先に着いてとにかくすごい強風の中北峰に向かう。
あまり寒いので頂上には長くいられない。
体重が軽い(?)ので吹き飛ばされそうになるくらい。
ヒュッテまでくれば風も収まる。
ロープウェーの山頂駅まで歩く。
アイゼン、スパッツをはずして山頂駅の休憩所で昼食。
(2時間40分)

この雪山ハイクは私にとっては3年ぶりくらいの参加だったがまだまだトレーニング不足で
体調はまだ戻ってないと実感したがとても楽しいハイキングだった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.