日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2006/10/26(木) 戦没画学生慰霊の美術館 無言館
以前にも一度たずねたがせっかく鹿教湯まで来ているので無言館へもう一度寄って行くことにした。
無言館は長野県上田市のまわりを山々に囲まれた塩田平と呼ばれる田園地帯の丘陵地の頂に、浅間山を背景にし、中世のヨーロッパの僧院を思わせる建物のなかに、先の太平洋戦争で志半ばで戦地に散った戦没画学生30余名、300余点の遺作、遺品が展示されている。
一枚一枚の作品の前に立つと彼らの芸術に対する情熱を一枚の召集令状によって否応なく戦地に引っ張られて行かなければならなかったこの学生たちの無念さや悔しさが心に突き刺さり絵は涙で見えなくなってしまう。
外ではもう出征兵士を送る歌声が聞える中であと十分 あと五分と恋人を描いていた若者 帰って来て必ずこの絵を完成させるからと恋人に約束して・・・そして彼は戦死
愚かな戦争はまだ世界から無くなっていない。
みんなに見てもらいたい絵だ。

あなたを知らない 「無言館」館主 窪島誠一郎

遠い見知らぬ異国で死んだ 画学生よ 私はあなたを知らない
知っているのは あなたが遺したたった一枚の絵だ
あなたの絵は 朱い血の色にそまっているが
それは人の身体を流れる血ではなくあなたが別れた祖国の 
あのふるさとの夕灼け色 あなたの胸をそめている 父や母の愛の色だ
どうか恨まないでほしい どうか咽かないでほしい
愚かな私たちが あなたがあれほど私たちに告げたかった言葉に
今ようやく 五十年も経ってたどりついたことを
どうか許してほしい 五十年を生きた私たちのだれもが
これまで一度として あなたの絵のせつない叫びに耳を傾けなかったことを
遠い見知らぬ異国で死んだ 画学生よ
私はあなたを知らない 知っているのは あなたが遺したたった一枚の絵だ その絵に刻まれた かけがえのないあなたの生命の時間だけだ

2006/10/25(水) 空木岳が独鈷山に(^・^)
2泊3日で空木岳に行く予定が山小屋へ予約の電話を入れたら今年はいつもより早くもう小屋は閉めてしまったとのことで残念ながら行けなくなってしまった。
天気予報によるとお天気は最高だしせっかく山へ行こうと思ったんだからと急遽どこかないかなと探してみた。
前から行きたい温泉が鹿教湯だったのでその近くで登れる山はないかなと探す本末転倒なやり方で独鈷山を見付けた。
これが大当たり〜〜(^・^)
1266mと標高は低いながらも頂上の展望はすこぶる良くてぐるぐる360度 四阿山 根子岳 烏帽子岳に浅間山 蓼科山から美ヶ原の山並みから八ヶ岳連峰までも望めた。眼下には塩田平の水田が広がって水をたたえた小さなため池がいくつもキラキラと光っていた。千曲川が流れ上田市街地が広がっていた。
きのこ狩りに来ていた地元のおじさんと話に興じた。

静岡を6:00に出て車で4時間あまりで今ここにいるというと
おじさんはよくぞいい山を選ばれたと感心してくれて地元では
みんなに愛されている山でとっこさんと呼ばれているという。
この山を選んでラッキーだった。
紅葉も丁度見ごろでカラマツやカエデが見事だった。
旅館では丁度マツタケのシーズンで夕食はマツタケづくしで
ラッキーの連続だった(^・^)
温泉は源泉100%のかけ流しで気持ちよく疲れをほぐす。

2006/10/22(日) 植物名の表記について
山に登りはじめの頃は植物の名前を良く知っている人に会うとびっくりして感心してしまったものだが、いつの間にか私も知らないうちにたくさんの花の名前を覚えてきた。
でもこの知りたがり屋は典型的な日本人らしい。外国人はなんて名前か知らなくてもきれいだ、素敵だでいいと以前外人のガイドに言われたことがあった。
でも私は鳥の名前や花の名前などをたくさん知っていると何故か嬉しいのだ。(*^_^*)

植物の名前の表記はカタカナでということが決まりらしい。
山野草の名前を覚えるときにカタカナでは姿や形、色、由来などが想像できないからそのままを覚えようとしてもなかなか覚えづらい。
植物名は漢字表記にしてもらいたいと常日頃感じている。
たとえばキンバイソウは金梅草と書けば黄色で梅の花に似ているとすぐ分かる。金の盃に似ているからと言う説もあるとか・・
想像は膨らんでいく。
梅鉢草は菅原道真の家紋に似ているからとか白い梅の花がすぐに想像できる。
赤い小花が密集したシモツケの花は下野(今の栃木)で発見されたからとか一度下野の字を見れば忘れられない。
ダケカンバも今まで疑問にも思わずダケカンバとよんできたけど
「岳樺」と漢字表記で見ると高い山で育つ樺の木だからとすぐ分かる。何故カタカナ表記が正式に認められたことなのか知りたいと思う。 

今日は普段カタカナ表記の名前を思いつくままに漢字表記にしてみようと思う。
ハクサンフウロ (白山風露) ヤナギラン(柳蘭) マルバタケフキ(丸葉岳蕗)
タカネツメクサ (高嶺爪草) ミヤマオダマキ (深山苧環) ホソバイブキトラノオ (細葉伊吹虎の尾)
ヒロハコンロンソウ (広葉崑崙草) シコタンソウ (色丹草)チシマキキョウ (千島桔梗)
ミヤマシシウド(深山猪独活) カタクリ (片栗) エンレイソウ (延齢草)

漢字表記を見ているだけで発見された地名や花の形、色や植物のある状況などが分かって楽しい。
延齢草の文字を見たときは妙に感動したものだった。

2006/10/15(日) 金峰山
最高にお天気の良い日金峰山に登る。
山梨県と長野県の県境で奥秩父の山々の主峰で、標高2598m。
紅葉も美しかったし八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・富士山 文字通りぐるぐる360度の大展望が素晴らしかった。
金峰山は頂上にはシンボルの五丈岩が聳える。

秋の一日 楽しい山行だった。

2006/10/05(木) 秋明菊
たった一輪咲き始めた我が家の秋明菊 キンポウゲ科の大好きな花
たくさん蕾もあるからこれから次々と咲き出すと思うと嬉しくなる。

原産地は中国で秋に咲く菊に似ているから秋明菊と名前がついたらしいがでも英名はジャパニーズ・アネモネという事を今日はじめて聞いて記録しておく。

2006/10/01(日) 栂池自然園
お天気の関係で予定を変えて前日白馬乗鞍まで登山して
今日は栂池自然園の散策
散策といっても一周3時間半ほどで登山道になっているので
きのうの岩山を下山してきた足にはチョットきついクールダウンになった。
自然園は秋色一色で草紅葉がきれいだった。
展望台からは白馬岳の大雪渓が見られるはずだったのに曇り空で
ガスがかかり残念だった。
ナナカマドの真っ赤 黄色いカエデの紅葉で十分満足できた。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.