日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2005/10/30(日) 祖母山
今日は祖母山(1757m)。

祖母山は大分県、宮崎県、熊本県の3県にまたがる山で、
九重連山とともに登山者に人気の山
旅館を午前6:00に出て細い林道をタクシーで25分。
北谷登山口 ストレッチを済ませる
祖母山は九州本土第3位の高山で神武天皇の祖母「豊玉姫」を祀ってある
信仰と伝説の山であるという看板を読んで登り始める。

急登で岩場や藪の多い風穴ルートをとる
このコースは祖母山頂に向けほぼ直登するので近道ではあるけれど
急登で倒木も多いので、足場も悪く、健脚向きと
ガイドブックには書いてあるので気を引き締めて歩いていく。

ミズナラやブナの原生林の中の急登が続き、
根っこの張った階段状や窪んで滑りやすいところとか
2つ3つの沢を横切ったり、ロープの掛けられた岩があったりハシゴありとか
次から次へ厳しい条件が続き、疲れている暇がないくらいに変化に富んでいる
ガレ沢の急坂登りをクリアしていく。
アケボノツツジのトンネルになっていたりシャクナゲの木も多いから
春はきっと美しいコースだろうなと思い描きながら
原生林に恵まれ自然性に富んでいる中を歩く。

背丈を越えるスズタケが両側から迫ってくるのをはねのけながら
背中を丸めておばあさんのようになって狭い道幅を進むので
祖母山て言うんじゃない?なんて冗談を言いながら登っていく。
2時間ほど歩くと二面岩 
ここからの景色は障子が岳や阿蘇山の眺めが良くて嬉しいところ
二面岩展望台に上がると、右前方に祖母山が見えてくる。
振り返る景色もすばらしいここまでくれば山頂まであと30分 
又コースに戻り、続く急坂を木の幹につかまりながら、
登り詰めると、頂上の一角に飛び出してここが山頂 
長い急登の後の喜び 嬉しかった やった〜!!!

山頂には三角点と大きな石の祠がある
快晴に恵まれて、頂上から見る景色のなんとすばらしいこと。
九州の真ん中のテッペンにいる気分。傾山に連なる稜線、大障子に続く尾根。
阿蘇、久住、由布・鶴見の遠望。ゆっくり景色を見ながら昼食をとる
日曜日なので登山者が次々に登って来る。

下りは九州自然歩道の千間平コースをとる。登りとは違って軽快な気分。
荒れたガレ道を急激に下って、九合目小屋の分岐点。
さらに緩急のくだりで国観峠に着く。
頂上から35分。お地蔵さんの居る広場。今登った祖母山を振り返る。
ここからはゆるやかに下り、ゆるやかな登りを詰めると三県界。
足元の杭が大分、熊本、宮崎県の境界点である

又ゆるやかなアップダウンをくりかえして千間平 一合目ごとに標柱が立っていて
残りの距離と時間が推測できて励みになる。
杉林の下りでリンドウやアザミ真っ赤な実をつけたマムシソウなどを
楽しみながら元の北谷登山口に到着。朝の登りからぐるりと一周して5時間半

きのうの明るい高原のような久住山とは又違った趣の祖母山は
地味で観光地化されていないのでそれだけ静けさと原生林の保たれた
魅力的な山でこの山に登って良かったなと充実感で一杯になった。

祖母山には森の白雪姫と言われる美しく気高いオオヤマレンゲが咲くという
また久住山はミヤマキリシマで全山がピンク色に染まるという
そんな頃にもう一度登ってみたいなと思いつつ・・・帰路に着く。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.