日常の何気ない出来事を〜つれづれに〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2012/09/01 ダイアリーは更新していません
2012/06/24 甘利山三山に登る
2012/06/23 鎌倉2日目
2012/06/22 鎌倉へ一泊旅行
2012/06/11 竜爪山へ

直接移動: 20129 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200810 8 7 6 5 4 3 2 月  200712 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200312 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200112 10 6 5 月 

2011/04/04(月) 香嵐渓へカタクリの花を見に〜〜
とても良いお天気の春の一日もみじで有名な香嵐渓が今はカタクリの花が満開と聞いて友人たちと見に行く。
ここへ着くまでの道すがら色の濃いコヒガンサクラや山桜などが目を楽しませてくれる。
 香嵐渓到着!飯盛山の斜面にびっしり!あまりにたくさんで圧倒される。
今までカタクリの里などあちこち群生しているところへ行ったことがあるがここにはびっくり!
山歩きで一つ二つ見つけて喜んでいた方がうれしさは大きい。
人間て欲張りだからあればあったでこんな気持ちになってしまう。
でもここまで丹精して手入れをしている地元の人たちの努力のおかげでこの花も見ることができて感謝の気持ちがわいてくるほどの群生だった。
カタクリの間にニリンソウやキクザキイチゲなど春一番の初花を見つけてうれしかった。
暖かでお天気も良いのでちょうど見ごろを迎えたカタクリはとても可憐で大勢のアマチュアカメラマンが狙っていた。
心残りのないようにとゆっくりと何度も何度も遊歩道をまわって楽しむ。
香積寺から飯盛山へ登る。山は桜の花がもう満開。
目の覚めるような新緑と道端にはショウジョウバカマの群生があって春のウオーキングはとても楽しい。

香嵐渓からも足助の古い町並みからも近いところにフレンチレストランとハムの工房とパンのベーカリーショップなどが入ってその上日帰り入浴ができる「百年草」という市営の会館があることをネットで調べていったのでそこへ寄る。
お風呂も200円で安くておいしい食事ができて休憩が12畳の和室の部屋が1時間270円という安さで・・なんかとっても良心的で暖かなもてなしの心を感じた。
大満足の一日だった。

youtubeへカタクリのスライドショーをアップしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=ezMqCCAHvO0


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.