つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2023年4月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/10/02
食費が浮いた9月
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
直接移動:
2023
年
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2023/04/13(木)
仰天の朝に
4月は世の中の動きに比例し、
イベント出展のセラピストさんが多いようで
カード注文が増えたり、
認定講座の初開講や数年ぶりの開催、
というトレーナーも多く、
テキスト発送や卒業証書発行といった、
細々した作業が多かったここ数日。
今朝、洗濯物を干していたら
今まで見たことのない
警報の文字がスマホに3回も入った。
「直ちに避難、直ちに避難」
って、何〜っ!?
(*_*;
いやはや、被害が無くて良かった・・・。
こんなことが繰り返されたら、
今にオオゴトになるのでは?。
このイメージだけで恐ろしい。
(-_-;)
気持ちを静めるために
朝食前に少し雑草取りをしようと
庭に出たら小さな白い花、発見。
植えてないのに咲いている、
と3年前に喜んだ鈴蘭とは葉っぱが違う。
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/masako-9/?Y=2020&M=4&D=11
スマホで調べたらこれは
「鈴蘭水仙(別名スノーフレーク)」
というみたい。
しばし見とれて鑑賞。
今年は鈴蘭は出てこないようだけど、
それでもこうして植えてもないのに
可愛い花を咲かせてくれる自然のリズム。
それは今日のような日は
ことさらありがたい。
自然の流れだけは、
人間の有様には無頓着に、
前へ前へと進み続け、
花は開き、鳥は囀り、季節は巡るのね。
2020年の春に
鈴蘭を見つけて喜んだ時には
専門家でさえ想定外だった
今の国際情勢のきな臭さや
この国の治安レベルの悪化、
という時代の潮流を思うと
気が滅入ってくる。
でも我が庭には、
それでもぶれずに進み続ける
季節の流れがあることは、
心穏やかになる薬のような存在。
【補記】
(1)毎月1日は一言メルマガを4/1に配信。
バックナンバーはないので
読み逃した方は
直近号は下記(2)のHPトップで。
今月号は「バトンの時代」について。
まだ未登録の方は
https://www.mag2.com/m/0000079336.html?l=sih0002de5
(2)4/1付でHP更新
http://oneself.life.coocan.jp/
(3)認定トレーナーの開講日程 を3/27付で更新
http://orion-angelica.jp/oneselfcard/
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
https://ameblo.jp/oneself2012/
(5)がん体験からの気づきに特化した
別ブログを4/7付で更新
http://masako9.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-a7230d.html
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.