|
2022/10/08(土)
冷雨の昨日は氷攻め(*_*)
|
|
|
昨日は天気予報が 「一日雨で記録的な寒さ」 と告げるのを聞きながら、 冷蔵庫から沢山の保冷剤と あらかじめ冷凍しておいた ペットボトルを取り出し 保冷バッグに詰めた。
数年前に話題になったノンフィクション 「こんな夜更けにバナナかよ」 をもじって 「こんな冷雨の日に氷攻めかよ」 というフレーズが浮かんで来て苦笑い。 (;^ω^)
この大量の氷の理由は 昨日10/7は抗がん剤の 三回目の投与日で 副作用の一つである骨髄抑制による 白血球の低下等を防ぐために 持参するように指示されているもの。
22年前の治療では無かったのだが 今回は事前説明で言われ 患者側がこれを準備しないとならない。 (ロックアイスは直前に院内のコンビニで)
いざ点滴が始まると 口の中には氷、 両手には凍らせたペットボトルや保冷剤を、 足の裏にはビニール袋に入れて巻き付け 靴下をその上から 履いて落ちないようにした ロックアイスを装着して治療に臨む。
これまでの投与は残暑だったので こうした氷は何ら問題なかったが なんせ昨日は10月にしては 最高気温が13度という 88年ぶりの寒さという特異日。
病院に着くまでに体が冷え切り、 さながら苦行僧。 実際かつらの下は坊主頭だしね。 (;'∀')
看護師さん達は 「今日は寒いから無理しないでね」 と言ってくれたが 今までの2回の投与も この氷のおかげで 昔の治療では長引いて困った 口内炎や足の骨の痛み等が大分軽減。 だから必死に本も スマホを広げず氷修行。
そうしていたら ふと確か精神科医の人が 何かのコラムで ↓
”辛いこと2、楽しいこと8だと 辛さが人生の20%。
でも辛いこと2のままで 楽しいことを98にしたら 人生で辛さが占める割合が2%。
だから沢山楽しいことを見つけて 確保出来る人ほど メンタルが安定しやすい。”
というようなことを 書いていたのを思い出した。
つまり「辛いこと」自体は 変えることができなくても、 「楽しいこと」を増やすことで、 「辛いこと」の割合が少なくなって、 全体として目立たなくなる、 ってことよね。
そう思って考えると 季節外れの 寒さが功を奏することだってある。 その一つはかつら。 これは毛皮の帽子のようなものだから 昨日のような日はありがたい存在。 そして (これも副作用の軽減のために 履いてくるように言われている) 圧がきつめのタイツも 履いていて暑くないどころか 暖かくてグッド。
とにもかくにも 「辛いこと」を解決するために 時間と労力を使うのではなく、 「楽しいこと」を探すことを 今後も覚えておこう。
【補記】 (1)10/1付でHP更新 http://oneself.life.coocan.jp/
(2)認定トレーナーの開講日程 を9/27付で更新 http://orion-angelica.jp/oneselfcard/
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 https://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|