|
2021/04/27(火)
Want to understand you
|
|
|
(食べ物のことが多くなっている このブログだけど 今日はちょっと真面目な話)
私が去年くらいから よく見るようになった番組は 「町中華で飲ろうぜ」。
それは私がのん兵衛だからだけど、 もう一つは メインの玉袋筋太郎さん、 通称玉ちゃんの べらんめぇさと 独特の品の良さの混在に 惹かれるから。
どんな育ち方をした人なんだろう?と ふと気になって今日検索したら 婦人公論の2年前の記事が出てきて、 家族のことをカミングアウトしていた。 https://fujinkoron.jp/articles/-/394
中々骨太の文章で 彼の突っ張った元気さと 泣いた後のような表情の一端に 近づけた気がした。
人との交流の根本って、 こうして誰かが 誰かを理解する道のりなのかもね。
玉ちゃんがあえて身内の恥部を ネットで5ページにも渡って 公開したのはやっぱり誰かに 「理解されたい」からでは?。
「理解されたい」という気持ちは、 人間にとって「愛されたい」 という気持ちと同じくらい、 大きくて、尊いことでは。
なんてことを思っていたら 午後に25年以上前の卒業生から お子さんのことで ご相談メールが入ってきた。
人間関係に躓いてしまった様子。 ご両親が通ってきてくれた あのスマホも ネットもない時代に比べて 価値感も情報も余りにも多くて、 個人の気持ちの大切さが 見失われがちな今だけど、 人の気持ちの大事な部分は 変わらないんじゃないのかな。
そしてそれは 「理解されたい、愛されたい」 ではないかな。
画像は庭の落ち椿。 北向きのうちの庭は 日当たりが悪く寒いので 咲くのも散るのも遅くて 今頃散っている。 掃いて捨てる直前に その美しさにハッとする。 この花たちも 「私の美しさを理解して」 とでも言っているよう。
【補記】 (1)4/1付でHP更新 http://oneself.life.coocan.jp/
(2)認定トレーナーの開講日程 を4/27付で更新 http://orion-angelica.jp/oneselfcard/
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 https://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|