つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年7月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/01 真っ暗闇のビールと水辺のビール
2023/05/29 花柄の湯呑み
2023/05/21 久しぶりの銀座と渋谷へ
2023/05/05 母への贈り物、母からの贈り物
2023/05/01 時にはおちょくらないと

直接移動: 20236 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2018/07/11(水) 【たいようこうせん】を漢字にしなさい
こちらの日記は1週間以上更新してないので
心配して下さった方がいた。

はい、元気よ〜。!(^^)!

アメブロやココログを見てね。
更新しているのよ〜。
(一番下の補記参照ね。
 やっている人はFacebookを)

ただ毎日暑いので少しだけど
再開している講座に
穴をあけないように体力温存中。
(#^.^#)

年々夏は日傘が手放せなくなっている。
30代は「なんで、あんなの、さすの?」
と思っていたけど。
(苦笑)
自宅の町では多くの女性が
日傘をさしている。
ただ秋葉原は日傘度、低し!
でも人目も気にせずさす私。

そんな7月の太陽光線を浴びながら
ふ〜ふ〜と歩いていて
ふと思い出した言葉がある。

それは今から10年以上も前、
たしか小学校3年くらいだった姪が
「漢字の書き取りテストで
 この間すご〜く悩んだのがあった」
というのでその問題を聞いてみると

「【たいようこうせん】を漢字にしなさい」。

いったい我が姪は何を悩んだかというと


「“太陽光線”じゃ、当たり前すぎるでしょ。  
 だから考えたのはね、“太陽光船”。 
 だって“宇宙船”って言うじゃん。
 太陽まで光の速度で行くロケットが
 もう出来てるのかと思ってさ!」。

「この子は天才だ!」と当時は思ったわ。
(^^ゞ)

姪の言葉を借りれば
母は四九日を前に
今は光の船に乗って
故郷の造り酒屋の町や
都内のデパ地下(←大好きだったのよね)を
すごき歩いていることと思う。

(我が家だけの謎の日本語「すごき」。
 「すごく」「超」という時に 
 両親はなぜかよく使っていた)

そして私はといえば
母との 新しい関係になって
およそ一ヶ月。

去年の秋に続いて今度は
母の衣類などの処分を少しずつしながら
「人はそれぞれの光船に乗って
 有限の人生を旅していくのね」
と思ったりする日々。
  
【補記】
(1)キャンサーサバイバーとしての気づきを綴る
   ブログを7/5付で更新。
   http://masako9.cocolog-nifty.com/blog/

(2)会社のHPを7/2付で更新。
   http://oneself.life.coocan.jp/

(3)6/28付で認定トレーナーによる
   全国のワンセルフカード セラピスト認定講座の
   開講状況を更新
   http://orion-angelica.jp/oneselfcard/

(4)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」
   http://ameblo.jp/oneself2012/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.