つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2017年5月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
2023/08/25
池袋大橋
直接移動:
2023
年
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2017/05/13(土)
「だから食べる」と言える強さ
両親の老化で先の状況がつかめないため、
公開の仕事をストップしてから数ケ月が経過。
とはいえメール処理や発送業務は
通常通りやっているし
時々事務所にも行って
郵便物をチェックしている。
そんな合間に母の入院先から
電話がかかってきたりもする。
「拘束していいか?」とか、
「入院費が遅延している」とか。
(↑母本人が請求書を失くしている。。。)
病院からの電話は大抵よいものではない。
そしてつくづく思うことは
「こんな状況だからこそ
チンしたものでないものを食べる」ということ。
弟は実はドクターなので
あまりよいことを言わない。
「半年後、母の咽頭がんは進行して
悲惨な状態になるだろう。。。。」とか
「父(←在宅でなんとかやっている)は
もうすぐ歩けなくなるだろう。。。」等など。
それを聞きつつ、適度に受け流し、
ごみを分別し、
冬物と夏物を入れ替え、
天気がよければシーツを洗い、
冷蔵庫を点検し、
生協のカタログをにらめっこし、
買い物に出かける毎日。
それが暮らしというものだ。
そしてこの繰り返しが出来る、
我が脳の強さを褒めてあげよう。
これを頭がいい人は
(↑弟のような人種)
忘れてしまっているかもしれない。
大きな意味で
日本を支えているのは
こうした生活者の馬鹿力だ。
画像は連ドラを見ながらの
ある日の朝食。
「ひよっこ」の魅力に
ジワジワ嵌り中。(#^.^#)
【補記】
(1)毎月1日発行の一言メルマガ5/1配信
『ONEパラダイム』
http://archives.mag2.com/0000079336/index.html?l=sih0002de5
(2)会社のHPを5/1付で更新。
http://oneself.life.coocan.jp/
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.