つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2016年11月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/07
充電器=人、アート、景色
2023/12/04
クリスマスの足音
2023/11/30
アフタヌーンティーとギターの音色
2023/11/24
東京が一番(?)美しい季節
2023/11/06
緑から赤へ移行中の上野の森
直接移動:
2023
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2016/11/23(水)
ふたつよいことさてないものよ
このところ呪文のように唱えている言葉、
それは
「ふたつよいことさてないものよ」。
これは故・河合隼雄氏
(臨床心理研究家、文化庁長官)
の著書に出ているのと
何かの講演会で実際に座右の銘として
紹介していた言葉。
↓
”私は「法則」は好きではないが、
それでも割と好きなのが、
「ふたつよいことさてないものよ」
という法則である。”
〜『こころの処方箋』(新潮文庫)
両親のがん問題と仕事のはざまにいる
今の私にとって
上記の言葉を唱えることで
どれだけ気持ちが鎮まることか。
河合氏は講演会で
「この言葉を紹介すると中には
『そんな〜、
もっと前向きに考えましょうよ』
とかいう人がたまにいるが
そういう人は本当の人生の機微を
味わってない人だ」とも述べていた。
確かに。
(#^.^#)
前向きとか後ろ向きとか、
そんな単純な二元論で
世の中は廻ってないわよね。
さてさて今日は酉の市。
(Facebookには
リアルタイムでもう書いたけどね)
今年は二の酉までなのと
今週は仕事を殆ど入れてなかったので
なんとか10時過ぎに着くが混んでる、混んでる。
でも私は横道を通り抜け、
通の(?)行く酉の寺に。
(毎年書いているので詳細は書かないけど
こっちが発祥なのよ
→
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/masako-9/?Y=2015&M=11&D=10
)
上述のスタンスを踏まえて
お願いでなく真摯にお酉様に
最近のことを報告した。
最後に河合氏の著書をもう少しご紹介。
↓
”この法則の素晴らしいのは、
「さてないものよ」と言って、
「ふたつよいことは絶対にない」
などとは言っていないところである。”
そんなに固い絶対的真理を
述べているのではないのだ。
ふたつよいことも、けっこうあるときはあるものだ。”
たまに、あるといいわね〜。
これを読んでいるあなたにも、私にも
(*^^)v
【補記】
(1)会社のHPを11/15付で更新。
http://oneself.life.coocan.jp/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.