つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2015年7月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/01
真っ暗闇のビールと水辺のビール
2023/05/29
花柄の湯呑み
2023/05/21
久しぶりの銀座と渋谷へ
2023/05/05
母への贈り物、母からの贈り物
2023/05/01
時にはおちょくらないと
直接移動:
2023
年
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2015/07/22(水)
店の活気は町の活気につながる
私のブログにここ数年よく登場していた
我が町の大衆食堂、ホトリは
年明けから実は突如休業していた。
しかし春の終わりくらいから
ちょっと綺麗になって再出発したのだが
席数が少なくなって、満席で中々入れない。
今日は仕事帰りにとにかく暑いので
久々に行ったら座れた!
美人なのに腰の低い奥さんが
きびきびと「白州と山芋千切りから行くの?」
なんて言って覚えていてくれるのも嬉しいかぎり。
つくづく思うことは
「活気だけは人間にしかつくり出せない」ということ。
先週末の愛知出張では素敵なカフェや
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-12052519775.html
美味しいレストランに行ったせいか、
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-12053131774.html
(とはいえそんな高額でもない)
これからはますます地方の時代だと思う。
美味しいものを感じよくリーズナブルに出すと
SNSと口コミで自然と広がるから、
本気の人たちはどんどんやる気を見せていくのだろう。
愛知は名古屋駅前だけでなくどこも東京の調布あたりと
変わらないくらい栄えていた。
比べて東京は特にオフィスのある秋葉原は
チェーン店が幅を利かせていてちょっと淋しい。
私は東京がふるさとだから、
チェーン店のマニュアルを超えていく人が
増えて行ったらいいなと思うし、
それを認めていける
楽しく正しい大人が増えていくことも大事ね。
その大人に自分も入っていることも更に大事ね。
なんていう、ちょっと小難しいことを考えながら
ハイボールと今日のおすすめ野菜の煮物を頂いてきた。
御馳走様〜。
さてもう一仕事!(*^^)v
【補記】
(1)会社のHPを昨日7/21付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.