つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/01 真っ暗闇のビールと水辺のビール
2023/05/29 花柄の湯呑み
2023/05/21 久しぶりの銀座と渋谷へ
2023/05/05 母への贈り物、母からの贈り物
2023/05/01 時にはおちょくらないと

直接移動: 20236 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2014/09/16(火) 誰かに話したくなる色の講座、そして本!
このところは主にTCカラー関係の講座を開催。

土曜のTCカラー講座に参加の方はお花の専門家、
昨日のマスターカラー講座に参加の方は
色彩検定二級を持つ方だった。

それぞれの分野での色のことはご存じの方々だったが、
それでもTCカラーが繰り広げるカラーセラピーの
面白さに虜になってくださった模様!
(#^.^#)
勿論、私もそんな人の一人。
(*^^)v

先日の金沢出張の際、
21世紀美術館でお茶して、
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/masako-9/?Y=2014&M=9&D=8
ミュージアムショップに立ち寄ると
カラーに関する面白そうな本がいっぱいあった。

その中でも
「それぞれの色の、意外で不思議なサイドストーリーで読む
たのしい色彩学入門」という帯の文字に惹かれて一冊購入。

それは
『色と意味の本』
ジュード・スチュアート:著(フィルムアート出版)
(2014年4月出版)

正統派の色の本ではないけど
うんちく好きの私には楽しい内容。

たとえば
・赤い糸の意味することの各国の事情
・納屋が赤いのは?
・ドル札が緑色である米国政府の思惑

色んな色の違いを感じる敏感さ、
一つの色の意味の文化の違いを感じる知性、
そしてそんなことを無視して色を楽しむ無邪気さ。
それらを併せ持って
カラーの講座を開講し続けていきたいと
感じさせる本。
とはいえまだ読書中。

<TC代表のSAIKO先生の横浜での勉強会>
11月にありますよ〜!9/21から申し込み開始!!
詳細→ http://twinkle-color.com/saiko/

【補記】
(1)弊社でのTCカラー関係の講座
   http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
   10月まではスケジュール決定
   11月以降のご希望を受付中

(2)会社のHPを9/12付けで更新
   http://homepage2.nifty.com/oneself2001/

(3)公開講座のカレンダー
   http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec

(4)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」
   http://ameblo.jp/oneself2012/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.