つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2014年4月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/10/02
食費が浮いた9月
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
直接移動:
2023
年
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2014/04/10(木)
silent sunflower
今週も月曜から公開講座や打ち合わせ等をして
あっという間に過ぎている。
9日のことになってしまうが
TC公式勉強会が終わってもまだ外が明るいので
オフィスに残って絵を描くことにした。
というのも数日前からなんだか丘の上のひまわりを
描きたくなっていたから。
だんだんと外が暗くなり
都会の中のひとときの静寂。
世の中はまだまだ桜で持ちきりだけど、
ひたすらひまわりを描いていた。
お手本にしたのは
14年前に描いていた自分の色鉛筆画。
というのも退院直後は
「来年はこの世にいないのだ」と思っていたので、
物の中に自分が入って行くような変性意識に陥って
なんだか絵が描けた数日間があった。
あれは不思議な体験だった。
今回、まず描いてみると「菊だわ、これ」
(;一_一)と自分で突っ込みを入れるような出来。。。。
夜遅くにやっと何とかイメージに近いものが完成。
題して『入り江のひまわり』
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/430
(@^^)/~~~
昨晩遅くにフェイスブックに絵をアップしたり
掲示板にも告知を書いたら爆睡。
思えば入院中はひまわりをよくお見舞いに頂いた。
私のキャラクターと合うのだと
多くの人が言ってくれたが
実はその頃は嫌いな花だった。
なぜなら黄色の色ががん患者には強すぎるから。
「前向きに〜」と言われている気がしたから。
10数年を経てやっとひまわり、
そしてイエローを受け入れられるようになったんだと
しみじみと思った。
【補記】
(1)(ブログの中にも書いたのですが)
お絵描きコーチング 『入り江のひまわり編』
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/430
6月開催なので季節を先取りしませんか!
今月は『ボンボヤージュ編』も開催。
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/428
(2)会社のHPを4/1付けで更新。
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.