つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2014年3月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/07
充電器=人、アート、景色
2023/12/04
クリスマスの足音
2023/11/30
アフタヌーンティーとギターの音色
2023/11/24
東京が一番(?)美しい季節
2023/11/06
緑から赤へ移行中の上野の森
直接移動:
2023
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2014/03/16(日)
春の空を飛ぶ不死鳥
昨日は午前、午後とお絵描きコーチング「不死鳥編」。
木曜に続き、様々な方が参加して下さった。
遠くは茨城、湯河原からも参加して下さったり、3年ぶりの参加の方、家族3人での参加の方等、
色んな思いでこの黄色いフェニックスにご自身の希望や祈りを託して描いて行かれた。
ちょうど今日のほぼ日
http://www.1101.com/home.html
の糸井さんのコラムに
“時代や場所によって、ちがいがあるのだとは思うが、
人が生きていくということを円グラフで表わしたら、
かなり大きな面積が「おたのしみ」なのではあるまいか。”
と書いてあった。和アートは講師の私もそうだけど、
参加しに来る一人一人にとって絵を描きに行く高揚感、出来あがって行く喜び、
そして持って帰る充実感、この全てが「おたのしみ」だと思う。
糸井さんは最後、こんなふうに締めくくっている。
“この「おたのしみ」がわからないと、人が生きていくということがわからないとさえ言える。”
異議なし!
(@^^)/~~~
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
下記の方が早速、ブログにご紹介下さっている。感謝。
・色彩香房主宰のの石井由美さん
http://ameblo.jp/aroma-lokahi-lomilomi/entry-11797075677.html
・パステル色彩アートで活躍中のれー夢。さん
http://ameblo.jp/re-dream/entry-11796666645.html
次回は豪華客船の上で(って、パステル画の上だけど(*^_^*))お会いしましょう!
【補記】
(1)次の和アート関係の講座
・お絵描きコーチング「ボンボヤージュ編」
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/428
・お絵描きコーチングハウス
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/427
※4月からいずれも参加費が変わります
(2)会社のメルマガ&HPを3/12付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.