|
2013/08/02(金)
幸福グッズの考察
|
|
|
個人メルマガ 「がんから教わるワンショットセラピー」は 506号まで出して昨年11月から実は止まっている。 理由は書く時間がなくなっているから。 もっと短い形で再開しようか思案中。
会社発行の形にしているメルマガ 「ONEパラダイム」 (一つの視点という、英語能力ゼロの人の造語(*_*;)は 250文字とコンパクトにしているので案外、長続きし、 2001年スタートから12年配信をしている。
毎月1日に出すことにしているので昨日配信。
読んでない、 あるいはメルマガの存在をご存じない方は よかったら購読手続きをして http://archive.mag2.com/0000079336/index.html 毎月の考え方のヒントにしてもらえると嬉しいなぁ〜。
↓
■ONEパラダイム 【なぜ幸福商品は人気を集めるのか】
今売れている商品はアクセサリーやお菓子を中心に 「幸せになれる」という要素が 必ずといってよいほど入っています。
このフレーズを「胡散臭い」 と片づけてしまうのは簡単ですが、 もう一つの見方は 「成熟した時代の商品とは幸福感を与えるもの」 です。
物が溢れている現代にあっては 単に「便利」「安い」というだけでは 人々はメリットを感じなくなってきています。
つまり幸福グッズを軽んずる発想は 「時代からずれていく」ということです。
ただ大事なことは10年前ならひと括りに出来た 全員が感じる幸福感というものも 無くなりつつあるということです。
写真は最近頂いた 神戸の「幸せを運ぶ」と書いてある天使のお菓子。
ありがとうございます。
【補記】 (1)会社のHPを8/1付で更新 http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 http://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|