つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2009年2月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/01
真っ暗闇のビールと水辺のビール
2023/05/29
花柄の湯呑み
2023/05/21
久しぶりの銀座と渋谷へ
2023/05/05
母への贈り物、母からの贈り物
2023/05/01
時にはおちょくらないと
直接移動:
2023
年
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2009/02/21(土)
人生の作法
引き続き受け取るレッスンが続く日々。
そこで、思い出したのは
ずいぶん前にベストセラーになった
『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』という
本に書いてあったように記憶する文章。
(以下はうろ覚えですが(;一_一))
“パーティーで作法があるように、
人生にも作法があり、
それを守ることを忘れてはならない。
ご馳走が目の前に回ってきたら、礼儀正しく、
自分の分を取って 、
次の人にその大皿を回すこと。
その流れを滞らせたり、
人の分まで取ったり、
まだ自分に回ってこないのに物欲しそうにしないこと”
人生のご馳走の皿をまた次の人に回していける、
そんな人になりたいな〜って思っていたら、
そうだ、していたのだと、ちょっと今日は自己承認。
それは今日の東京スピマ
http://spima.jp/tokyo/
で、
講師のバトンを渡したロータス☆ロータスのママ
http://lotus-lotus.net/
スペシャルセミナー、デビューだったのだ。
ちょうど昼間は空いていたので浅草の会場に行った。
満席のセミナーで、楽しそうに彼女が語ったり
パステルアートのデモンストレーションをするのを
感心して聞き、卒業生2名とランチをしてしばしおしゃべり。
その後もまだオフィスに戻るのには少し時間があったので
前から気になっていたさんくちゅありさんのブース
http://plaza.rakuten.co.jp/sanctuary386/
http://kuramamiharu.com
で、20分のミニセッションを受けてみた。
「直観ヒーリング」の名のとおり、
詳しく話さないのに的確なアドバイス!
そして最後に「あなたは人に恵まれてますね〜。
いい人しかいないですよ。
変なお財布とかそういうのが全然出てこないですもの」
とのこと。
お財布はいいも悪いも本当に苦手な私だが
人に恵まれているな〜としみじみ思いながら戻った。
写真はお裁縫が得意なお友達がワンセルフカード
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/oneselfcard.html
の入れ物を大量に作ってくれた〜!!
ただ、ただ感謝。。。。
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.