|
2008/02/04(月)
立春の計
|
|
|
昨日、節目の節分は大雪、そして陽光溢れる今日は立春と、 素晴らしくよく出来ている東京の天気。
今日の立春を暦によっては新年とするのだから、 ある意味で今日から新しい年がスタートとも言える。
だから「一年の計は元旦にあり」を 広げて考えれば「一年の計は立春にあり」。
と思いつつ、今日はすぴこん事務所に行く日で 昼休みに代表のテディさん推薦の 須藤元気さんの本を広げてみた。 (『風の谷のあの人と結婚する方法』 ベースボール・マガジン社)
「本当の師匠はどれだけ生徒を持っているかでなく、 どれだけの師を輩出したか」
というようなことが、たまたま開けたページに書いてあった。 う〜む、そうだねぇ。
すぴこんやその他そのようなイベントに色々と出展したり、 自身のサロンでどんどんと活躍する皆様方。 まばゆいばかりで、おいていかないでね〜。
何かの雑誌で読んだのだが 本当の料理人は味がわからなくならないように お店に出る前の日はお酒や刺激物をとらないそうな。 また、都立駒込病院のドクターの講演会で聞いた話たが 手術前に鏡で顔を見てよくない顔をしていたら 近くを散歩してよい顔になるまでそのドクターは歩くそうな。
大事なことってこんなふうに できるところで神経を研ぎ澄まし、 自身のネジを巻くことかなとも思う、今日の私。
春の気配を冬の中に感じるなぁ〜。 特に蝋梅の匂いは昨日の大雪の中でも強烈に路地に漂っていた。
春を待ち 蝋梅 枝を 震わしぬ
大雪の 下で囁く 春の音
節分の 天使が木立を 行き交いて
|
 |
|
|