つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年10月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/05/21 久しぶりの銀座と渋谷へ
2023/05/05 母への贈り物、母からの贈り物
2023/05/01 時にはおちょくらないと
2023/04/23 懐かしい仲間との時間
2023/04/13 仰天の朝に

直接移動: 20235 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2008/10/01(水) 大阪出張を振り返る
27日(土)は大阪ミニ観光をしていた。
周遊パス2,000円というのが施設の入場料などが
タダになるというので買ってみたが
それは得だったのか損だったのか??

一緒に歩いた卒業生と「標識がわかりにくい」「地図がない」
「遠すぎる」などと文句を言いながらも、笑いながら
四天王寺や通天閣、串カツ、たこ焼き等、
いわゆるの大阪を楽しんだ。
万歩計はないけど、もしつけていたら
きっと2万歩くらい歩いたのでは?
というくらい歩いた(気がする)。
なんせ、珍しく天気がよかったから。

翌日の今回の出張の本命、大阪すぴこん、
朝11時からのセミナーはお陰様でほぼ満席。
ブースでのセッションも気づけば17時近くまで満杯で
ランチがとれず、とにかく喋りとおして一日が過ぎた。
帰りの新幹線での焼肉弁当と赤ワインがはらわたに染み渡った。

地方での展示会出典やセミナーは知らない土地に行って
全く知らない人たちを前に喋ったり、セッションをしたり、
あるいはそれらの予約が入るのだろうか?と心配したり…。
まだ人間の器が小さい私はドキドキする。
それなのに今回で11回目のすぴこん出典&セミナー。

正直、白血球ががん治療の後遺症でずっと低い身には
強行軍の出張と観光は毎回、翌日は疲れていたりもする。

なのにどうしてこんなにいいものだ
という思いが湧いてくるのだろう?

言えることは、単にビジネスの出張とは違う、
そして単に観光のみの旅行とも違う、
魂のクラブ活動のような味わいだから。

きっとそれは何がどう変化して行っても、
私の中では変わらない思いだと思う。

それぞれの展示会の終わった後の感慨や
アルコールのおいしさや、
一緒に出た卒業生と共に道中の思い出話をする楽しみ。
その幸福な形は私の心の中にずっと焼きついているし、
これからもきっとそうだろう。

すぴこんにはひょんなことで立ち上げから関って
今はこうした形の参加をさせてもらっている。
人生の成り行きというものの偉大さを痛感する秋の夜。

一緒に手弁当でサポートしてくれた
Aさん、Hさん、ありがとう!
そしてそれ以外にもたくさんの方が
毎回、事前レッスンや口コミ宣伝作業などをしてくれている。
本当に本当にありがとう!!

写真は梅田スカイビル。
地上140m、360度空中展望台はなんとアウトドアで迫力満点。
しかし寒かった〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.