|
2006/12/11(月)
ビジョン・マップで来年の準備
|
|
|
9日(土)は雨女としては当然(?)の冬の雨の中を 沢山の方にお集まりいただき、 ワークショップ 「ビジョン・マップ★2006年バージョン」開催。
今年は外会場で一気に大勢でやってみたら 本当に楽しかった。 って、主催の私が楽しんでいた(^_^)/~
30数名が持ち寄った雑誌を私もちょっと拝借し(*_*)、 超特急でで作ってみたのだが、 とっても気に入ったビジョン・マップが出来た。
気がつけばピンクの桜の下地に 「きょうは、どうもありがとう」の文字が…。
自分で作るとはいえ、何か瞑想(?)状態で ぼわーんとして作るので、 気づいたら どこからかの机から勝手に持ってきて出来ていた。
今年の夏はこのワンセルフ流ビジョン・マップを フリースクールの高校生にも実施したのだが、 17年の研修業で色々な形でこれを実施し思うことは、 ビジョン(=将来的展望、実現していく夢)を描いて 人生を歩むコツは、 ビジョン・マップ作りにも 十分に現れる、ということ。
↓ ↓ ↓
(1)完璧であろうとしない (2)まずはやってみようという意欲を持つこと (3)楽しみながら子供時代に戻った気持ちで取り組む (高校生は正味30分くらいで全員、製作できた)(今回の9日WSは何と、小5も参加!) (4)必ず時間の中で終わらせるコミット(=やると決めること)を持つ (5)捨て上手になること(沢山握り締めていると訳わかんなくなる) (6)人の出来を気にしてやっていると、どんどん楽しくなくなる
という感じがするなぁ。
とにかく私のビジョン・マップは 「きょうは、どうもありがとう」という 切り抜きが予期せず、私の手中に降ってきた。
この言葉を忘れずにいこう。
星や月が、太陽と交代し、 東の窓を満たす光に目を覚ます。 そんな毎日の積み重ね、 そんな、きょうの繰り返しを大事にしていきたい。
「きょう」を心の片隅に 真ん中には「ありがとう」を置いて、 キャンサー・サバイバー暦をまた更新していきたい。
明日はまた病院だ。 先月の大きな検査(骨)の結果を聞きに行く。 午後からは聖路加で訪問ボランティアだ! 早朝から忙しい一日が始まるのだ!!
|
 |
|
|