marikoの独り言
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/07/19 Facebook
2011/10/14 仕事ラッシュ
2011/09/21 marikoのペペロンチーノ
2011/09/19 鴨ステーキとローストビーフ
2011/08/29 出来たよ!!

直接移動: 20127 月  201110 9 8 7 6 月  201010 6 2 1 月  200912 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200611 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2005/03/18(金) ミイラ女
明日から 埼玉の倉庫で倉庫市することのなり(前々から決まっていましたが)その準備に倉庫の中は ほこりだらけ。
で 午後からの強風で 私の花粉症は 最大なりました。
くしゃみは 止まりません。マスクの下は 鼻水だらけ
目も痒いです。痒くてたまりません。
そのおかげで、もう肌はカサカサ。
毎日 パックしています。
コットンに 自然クリーム塗り、顔にあて、乾くまで待ちます。
もう100均の乳液では しみて駄目なんですよ。
誰か 花粉症用の乳液 または 花粉落としの化粧水作ってくれないかなぁ〜
コットンで 拭いただけで 花粉が落ちる なんてあったらいいのになぁ〜
こんな 顔で PC打ってます。

2005/03/17(木) 病院行ってきました
明日から 倉庫の売り出しです。
完全に外。
その前に 午前中 休みをもらって医者に行って花粉症の薬もらってきました。
朝方、くしゃみと鼻水で 起きて、鼻をかんだところ、耳がキーとなるような気がして ヤバイと思い、医者の予約を取りましたよ。
鼻を強く噛みすぎると、中耳炎になることがあるんですよ。
皆さんも お気を下さい

2005/03/14(月) 我が家の王子様
今日は 学童のお別れ遠足です。
仕事は、休みました。
お弁当作りです。昨日のうちに下準備しておいたはずなのに、朝はぎりぎりの出発でした。
朝食は、納豆とかぶとおふの味噌汁 炊きたてのご飯。
お弁当は、きのこのスープスパゲティー ポテトサラダ 杏仁豆腐に 紅茶(レディースアルグレー) そば茶。
きのこのスープスパは 息子からのリクエスト。本日は 鶏肉で作りました。鶏肉をローリエの葉と一緒に酒蒸しして、手で細かく裂いた後、玉葱 人参 しいたけ 舞茸 えのきとバター炒めて、水 コンソメで煮込み、醤油で味付けします。具はタッパーに入れ、スープを水筒に入れ持ってきます。スパは硬めに茹でて、サラダ油とあえておきます。
後は 現地でかけて食べればOK!
仲の良いお弁当を食べるお友達は、みんな女の子だかり。
今回は 写真撮り忘れました。すいません。
その中でも1番食べるのが遅い息子。食べる口よりおしゃべりの法が多いのですよ。困ったものですよ。
昼食後から自由時間。今日 訪れた場所は、科学技術館。息子より私のほうが 楽しみだったのですよ。
本当にいろんな展示物があって 面白いのですよ。
化学実験では、「静電気」がありました。風船を使い、電気の特性を使い、楽しい実験を見せてもらいました。
また ブリジストンが提供している自転車博物館も面白かった。自転車が大好きな私。やっぱロードはいいよね〜なんてみていましたよ。
帰宅は4時15分。東京に雪が降ったのも知らず、遊んでいましたよ。帰宅後は 本日の夕食のカレー準備。
息子のところには、また女の子お友達が3人。
「夕食食べていく?」
との私の言葉に皆大喜び。各お母さんに電話連絡してOK取りました。この時間が5時。
まず、冷凍庫から鶏がら出し、大鍋に 人参 玉葱 にんにく 生姜 ローリエの葉 ローズマリー でスープ作ります。
お弁当の残りの鶏肉を切って、白ワイン ローリエの葉 ローズマリー 塩 コショウで置いておきます。
その間 買い物。
1時間ほど煮たスープを少し取り出し、ジャガイモを切り、圧力並べて煮ます。
その後、スープに入っていた玉葱は、フードプロセッサーで粉砕して 圧力鍋に方に スープ入っていた人参も切っていれ、鶏肉は、バター軽く炒めた後、つくて置いたワイン加えて、蒸した後、圧力鍋にいれ、カレー粉入れた後 ココナツミルク入れ、すりおろしたりんご加え、塩 コショウでカレー完成。
お子様向けタンドリーチキンも一緒に作りました。
このカレーは大人気でした。女の子たちは おかわりしてくれたの息子だけ、なし。悲しいよね。
手羽先タンドリーチキンも焼けるのは早いか 食べるのが早いかでしたよ。でも 息子は1本だけ。
後 ラッシー。これも牛乳600ccとヨーグルト3個 蜂蜜で完売。
デザートは やはりお弁当の残りの杏仁豆腐ともも缶 りんご。
まぁ きれいのなくなりました。
そうそう 私の分だけ カレーは イエローカレーしました。タイのカレーで まぁ〜辛いことうまいこと。
皆さん 満足して、帰ってきました。(各お母さんお迎えに来てくれました)
なんで うちの王子様 女の子より食べないのかなぁ。
「今日のカレーは 何点?」
と聞くと
「100点」
と答えてくれるのですが、おかわりなし。
何でだろ〜

2005/03/11(金) 主婦?
雨が降ってくれたので、花粉は少しおさまったみたい。本当に今年の花粉はひどいですよ。
年の成果、目の周りがカサカサしてうえに、痒くてかくものだから荒れてきました。パンダ状態になってきました。
化粧は するもの アイシャドウやマスカラは 濃くつけられません。
そう 旦那が「鶏のささみのポン酢」を旦那風にして、アップしてくれました。たぶんうまかろ〜と思います。
 この料理は、私が若かりし頃、好きだった焼き鳥屋さんが、「香り焼」と言って塩で焼いて出してくれたものなのです。
それをその後、家でチャレンジしてみたのですが、意外と塩加減とか焼加減が、面倒だったので、茹でてしまえと、茹で、ポン酢食べるようになった1品です。
私の料理は、意外とあちらこちらのお店のパクリ多いのですよね。
自家製ポテトチップも カクテル屋さんから パクリました。後トマトとチーズのサラダも
そうそう じゃがたら〜も ファミレスから。本当はこんな名前では、なかったのですが。私が勝手につけました。
奥園さん(料理研究家の人)の本に書いてありました。
「料理は、作ってみて どんどんアレンジして」
と ホントそう思います。
やっぱ どこの家庭にも その家の味があります。濃い味がすきだったり、甘いのがすきだったら。
 だから 私のレシピの分量か 小さじ○〜○くらいとかお好みで多いのですよね。
基本的には 私もアバウトな料理が多いのですよ。私の計量で1番役のたってるのが おたまでしょう。
その日の気温や体調で味付けってホント変わりますよね。
そう 私が1番変わるのが、そばつゆ。ざるそばを朝食に出すのが多いのは、月曜日。
月曜は 息子の学校の始まりもあるのですが、私が仕事で1番ばてている時でもあるのですよ。
仕事の初めは、スーパーによっても違いますが、火曜か水曜 木曜搬入は多く、日曜には、売上の山の日。だいたい4〜6日働いた頃の月曜日やってきて、朝 学校の準備とかで1番時間が必要な曜日なのです。
「体操着持った?上履きは?」
などなど。
息子も私に似たのか、ぎりぎりまで用意しない人。最後には
「帽子がない! 手袋がない!」
が始まります。そんな日には、さらっと食べられるざるそばが1番。茹でて盛り付けるだけ。
土曜 日曜の朝は、意外とゆっくり出きるのでなるべくちゃんと(?)作ってるつもりです。
そうそう 意外と朝 クリームシチュー作りますね。パンと一緒に出します。サラダ作るより楽かなぁ〜。適当に切って、煮て。
似ている間に、布団たたんだり、息子起こしたりしてますね。
煮るものは、それを煮てる間に なにか他の事が出来るからいいですよ。
朝7時起きて、朝食準備と自分の弁当作るのが最近の日課です。
掃除は、意外と夜してるなぁ〜息子がお風呂入ってる間とか、洗濯も深夜の洗濯が得意ですよ。
毎度 寝坊が得意な母親です

2005/03/10(木) 我が家のベスト10料理
息子の聞いてみた
「かーちゃんの作る料理で何が1番おいしい?」
「ステーキ」
すかさずの答え
「次は?」
「焼肉 刺身」
う〜思った通りの結果だった。
それではと、HP開けて、そこから選んでもらうことにした。
たが、10品もレシピがあるのは、少ないので、魚 ご飯 スープ おやつからのベスト10が決まった。
まずは 魚
1位まぐろの漬け 2位げそ焼 3位たこ焼き 4位蜆の佃煮 5位寿司 6位イカ刺し 7位さしみ 8位アサリの酒蒸し 9位鯵のあんかけ 10位牡蠣フライ
ご飯
1位バターご飯 2位なんちゃってラザニア 3位グリーンドリア 4位味噌のおにぎり 5位焼きおにぎり 6位漬け丼 7位大根飯 8位ドリア 9位チャーハン 10位オムライス
スープ
1位オニオンスープ 2位ブロッコリースープ 3位枝豆のスープ 4位人参のスープ 5位コーンスープ 6位アサリのスープ 7位ほうれん草のクリームチーズスープ 8位ベーコンとタコのスープ 9位 かぶとベーコンのスープ 10位 アボガドスープ
おやつ
1位 チーズのバリバリ君 2位ももゼリー 3位 イチゴジャム 4位焼リンゴ 5位杏仁豆腐 6位アイスクリームもどき 7位ポテチ 8位ポップコーン 9位柿のゼリー 10位さとパン
以上の結果になりました。
とうことは、あまり手お加えてないのが好き?なのかなぁ〜
残念!切腹!

2005/03/09(水) 朝食
昨日の保護者会で ちょっと気になったのが、朝食の話です。
「最近 朝食を食べて学校に行くようになりました。」
と1人のお母さんの話。
 朝食って 毎朝 食べるものではないの?
と思ってしまいました。
う〜そういえば 独身時代 特に1人暮らしした時は、朝食は、ほとんど食べなかった記憶が。
また 朝が早いと、コンビニや立ち食いうどんを食べていました。
 でも 最近 おにぎりやサンドイッチ持って行くようになりましたね。
コンビにおにぎりが まずく感じるのです。立ち食いうどんは 味が濃い!
朝早いときは、おにぎりとお茶持って、トラックの中で食べています(集合が6時とか7時があるもんで)
息子のも おにぎりとミニトマト きゅうりとか かまぼこ 玉子焼きなどの 簡単な朝食弁当を置いてきます。
比較的、朝が遅い仕事なんもので、朝食は 一緒に食べることが出来ます。
今日の朝食は、ざるそば 昨日は確か サンドイッチかなぁ〜 自家製のイチゴジャム作ったので。
 我が家の 朝食は ホントいろんなものが出ますね
「じーちゃんとばーちゃんは、いつもパンで飽きないのかなぁ」
と息子。
パンももちろん食べますが、パンもいろんな食べ方しますね。
自家製バターロール作ったり  フランパン(買ってきた)だったり、サイドイッチだったり チーズトーストーやピザトーストだったり。
もちろん ご飯に納豆 味噌汁あり。味噌おにぎり作ります。
後は ざるそば。いんちききつねいどんやなんでもありうどん。
そうそう ドリア系統もあります。
雑炊やおじやあります。
スパゲティーは 最近 トマトソース多いかなぁ〜
でもね 息子の1番の朝食は「コーンフレーク」なんですよ。めったに出さないから。
20分くらいのご飯タイムなのですが、うちはしっかり朝食を食べてから出かけます。
そうそう 朝は なるべく ジュースはなししています。
和食の時には、そば茶かほうじ茶を入れるようにしています。洋食の時は 紅茶。ミルクティーしてます。
なんかの漫画で 今の子は 何でもジュースを飲んで、おいしい味がわからなくなってるなんてのを読んだもので。
夜は やっぱ 私が酒飲むので、息子もジュースなってますね。
昔は ジュースって高かったでしょ。今 ホント安くなりましたよね。100%果汁ものでも 1パック100円くらい買えますし。
皆さんは どんな 朝食を食べてます?

2005/03/08(火) 魚好き
息子の保護者会の日でした。
午前中、洗濯だけして、ぼーっと過ごしていました。
昼は オムライス。
私は 自分のオムライスが大好き(ケチャップ好きだからかなぁ〜)今日は 解凍した鶏肉があったので、チキンオムライスした。別に 玉葱と卵さえあればオムライスは成立します。人参 ピーマンもあったので ちょっと豪華なオムライスが出来ました。今 卵が半熟のオムライスあるけど、やっぱしっかり卵に包まれたケチャップご飯のオムライスは、その家のお母さんの味でいいよね〜
 保護者会後、夕食の買出しに行ったのですが、やっぱ魚売り場が気のなり またまた今日も魚の日になってしまいました。
冷凍秋刀魚が1匹50円は、絶対ゲットでしょう。いいだこもg89円は安い。鯛のあら発見。100円。う〜刺身用の小鯵も1匹50円は、安い。ゲット。
 秋刀魚は、塩焼き。鯛のあらとかぶ、人参で煮物。ほうれん草の胡麻和え。いいだこは、から揚げにしたのですが、失敗。初めて作ったので、揚げ加減がわからず、ベトベトのまずいいいだこになってしまいました。息子には パスされましたよ。
 これも 今後の課題になりそうだなぁ。
しかし ホント魚うまいよね。鯛のあらは、塩で揉んで、湯引きしてから煮込んだんだけど、塩がきつくて、1回捨ててからもう一度煮込みました。ちょっともったいなかったけど、2回目でもしっかり味が出てるんだよね。そこね 小かぶ丸ごと人参。味付けは醤油少々。これはうまい!鯛ってなんて最高のダシが出るよね。
 味噌汁は、豆腐と三つ葉。
今日の夕食は、魚つくしの和食でした。
他の子って ここまで魚食べるのかなぁ?息子は魚嫌い言いながらも意外と食べてくれるので、助かります。
秋刀魚などの小骨も 喉につかえたといいながら食べてるよ
「魚の骨は あなたの骨になるのだから、食べなさい!」
と私。べとべとに秋刀魚に醤油かけて、食べてるけど。まぁ食べないよりいいから見逃しています。
 明日は 鯵できのこあんかけの予定。外のスナックエンドウも少し実ってきたから、味噌汁にでも使おうか。
皆さんは 魚好き?

2005/03/07(月) お手抜きメニュー
作るの疲れたときは、具たくさんのスープ1番。
本日は 餃子とオクラ茹でたの(鰹節付)
中華スープ(鶏肉 シメジ 舞茸 しいたけ 玉葱 人参 いんげん)

2005/03/06(日) オーブントースター
息子と休みなのだが、溜りに溜まった洗濯物で 午前中は終わった。
昼は どうしてもマクドナルドが食べたいという息子。しかなくマックに行くことにしたのだが
「自転車 自動車にぶつかって 壊れたの。」
との息子の言葉にびっくり。1階に見に行くと、後輪がみごとにつぶされている自転車がありました。
よくよく 話聞いてみると、近くの公園の角に止めておいて、かがりきれなかった車に壊されたとか。
「ばぁーちゃんが とめて置いた方も悪いんだって」
う〜そうもいえるが、これは修理出来るのだろうか。しかし 相手がわかったところで修理代請求したら、今度は車の修理代請求されるかなぁ〜なんて思いながら、近くの自転車屋さんに聞いてみると
「昨日の子供の自転車でしょ〜 あれは 分解しないと直らないから1万円以上かかるよ おばぁちゃんに話してたよ。」
とのこと。息子の身長も伸びたことで、今まで 乗っていた自転車は もう小さいと言われ新しいの買ったほうがいいと勧められました。
はぁ〜 また 金がかかる。と思いながらも、息子に怪我なく、車の修理代も請求されなかったことで 良ししました。
 マックまでは 自転車で15分くらい。ちょっと大きな商店街の方に行きました。
マックを食べた後は、2人でウインドーショッピング。100均で私は、コンソメの素購入。息子はおもちゃ。
あちら こちらを ぶらぶらと歩き、最後に焼き芋買って自宅へ。
夕食は、前から作りたかったタンドリーチキン。
息子用に辛くしないで、作ってみました。これが意外と簡単に出来るのですよ。でも まだまだ料理本参考にしているので、自分のレシピまでは、いかないので、何度か作ってから レシピ載せます。
だいたい、カレー粉の粉末なんて家にある人は 少ないですよね。みんなカレー粉は固まった状態の使うと思うんですよ。ここから分量が変わってきますよね。
今回は、カレー粉をおろし金おろしてから使ってみました。
また 焼時間など 本とはだいぶ違ったみたい。きっと料理本のオーブントースターは、いいの使ってるので、ワット数が高いでしょうね〜。我が家のは、2000円しないオーブントースターなので、ワット数が低いですよ。でもたいぶこのオーブントースターでいろんなもの作ってるけど〜
 オーブントースターの楽なところは、アルミホイルひいて焼けば、お掃除がいらないところ。もちろん油とか飛び散るので、時々は掃除しないと、いけないけど。
でも 普段は アルミホイルのみで、後は燃えないゴミに捨てるだけ〜。
 
本日の夕食は
お子様用 タンドリーチキン レタス・ベーコン・舞茸・いんげん・人参・玉葱のスープ マッシュポテトもどき(ちゃんと焼いてないから)ガーリックご飯 トマトとチーズサラダ(パセリと玉葱のドレッシング付 これは私だけ)でした。

2005/03/05(土) クレーム処理係り?
昨日の夜 決まったバイト先は遠かった。
ここの行く人がインフルエンザでいけなくなったとのことだった
でも 1回息子のインフルエンザでドタキャンしているので、断れなかった。
本業と同じくらいの通勤である。
出来ればバイトは近いところを選んでしたかった。夕食は息子と食べたあった。今回は 夕食どころか朝食も一緒に食べられず、フランフパンとフライドポテト サラダ(キャベツとミニトマト)チーズを一皿をいれ、置いて出勤した。
 食材は、焼肉でした。売り場について、精肉の担当者に挨拶をして、試食の場所に案内さて、準備。
冷凍ケースの中は 1000円均一商品。
「試食用にお肉は どれを使うのですか?」
との私の質問に担当者は、別な場所指差し、
「あの肉使って この中に入ってるから」
となんなのと思いながら、仕事は始まった。今日の商品は、大手の焼肉のタレのメーカーで そのタレがついている肉を売るいうのだか、これで いいのか不安になる。
私の焼いている肉は、100g278円のオーストラリア産のカルビ。焼肉6点セットに少し入っているだけ。お客さんに この肉は どこのあるの聞かれるたびに、この6点セット指差し、後は、さきほどもコーナーまで 案内する。
これでは、支持された商品は売れない。これでいいのか段々不安になる。
試食用に肉がなくなったので、担当者に聞くと、
「まだ こっちの(目的の商品)試食用は切れてないから、さっきの使って!」
もう時間は11時過ぎていた。忙しそうに動く担当者にあまり突っ込んで聞けない。なんか気難しそうな人だ。
12時半、食事タイム。帰ってきてまた どれを試食使うか聞いて見ると、
「ああ さっき使って」
との投げやりの答え。これでは ケースの商品は売れない。でも支持なのだから仕方がない。困り果てた私の姿見たか、近くにいたウインナーの試食の女性が声をかけて来てくれた。なんと同じ会社の派遣の人みたいだ
「会社に商品が変わったこと ちゃんと連絡した方がいいよ。この店 よくあることだから。」
このアドバイスは 助かりました。すぐ バイト先の会社に連絡。
「そうですか 大丈夫ですよ。タレがついてるお肉だった。」
と100g278円の商品で対応してもいいとのことで、私もやっと踏ん切りがついた。
「今 うちの○○がそっちに向かってるから」
とバイト先の社員さんがこっちに来ている?なんだろうと思いながら、売り場に立っていると 30分くらいしてから若い女の子がやってきた。顔見知りだったので、今までもこと話すと、売り場から勝手に 肉とタレを取ってきて、封をあけ、
「これで 試食にしましょ〜」
と おおいいのかなぁと思いながら彼女に任せた。彼女がその後、担当者となにか話していて、頭を下げている。なんかあやまっているようだった。担当者の話し声が聞こえた
「うん 今日のは(私のことらしい)まともみたいだ!」
なんだ なんだ? 話が終わったらしく 彼女は私のところ着たので聞いてみたら
「ここで クレームが あったのよ 何回も。marikoさんは気のしないで」
とのこと。なんとなくわかるような気がする。あの担当者なら 若い女の子だったどうしていいのかわからなくなるだろうな〜って。
朝 サンチュ(野菜)も用意する 試食の肉も用意する言いながらなにもなし。で売上だけ気のして ケース除きにくるのだから、普通の子なら 対応できないだろうなぁ。
 なんだかんだして彼女が帰って後、私が試食で使っていた肉はバ売れして、ガラガラなった(だいぶ離れていたのだが)そのほか6点セット 売り切れた。もう補充がないみたいだ。
これ以上 試食で肉を使ったら、売る商品がなくなる。残り30パック弱なので。
「う〜 しょうがない こっち使ってくれ!」
と指差されたのは、試食の隣のケース商品だった。それもソフト牛肉。加工した牛肉です。(よく加工方法はわからないけど、ミンチした肉に牛脂たっぷり混ぜ固めた商品である)
 焼いてみて食べてみた。なかなかうまい。油が多いので 何もなにし焼く。味はついてるのでそのままOK。
これを売り文句すると売れるあっというまになくなる(朝から6パックあったのだが、全く売れなくて試食始めたら 30分で全部売れました。)それを見た担当は、慌てて商品を作り始める。
この商品の試食はなくなり、担当に聞きと
「その横の カルビだいぶ残ってるだろ それを使ってくれ」
なんだよ 最初からこのケースの商品を焼かせてくれればいいもの!偏屈な担当だ。
時刻は 17時。残り時間1時間にことでした。あまりまじめに試食されていると 無料残業になってしまう。
まず1回目は ちゃんと焼く。これで時間を稼ぐ。2回目は、17時半。残り30分。試食用の肉は 大きめに切る。それでさっと焼いて試食される。ここの子供たちがたかってくる。普段なら
「1人1個よ!」
言うのだが、
「いっぱい 食べな!」
と勧める。何回も同じ子が来て食べる。これでなくなる。時刻は、17時45分。まだ ちょっとヤバイ。なんとなく周りの掃除しながら時間つぶす。ホットプレートは丁寧にキッチンペーパーで拭き、電源を切る。冷ましておかないとカバンに入れられないから。
17時55分。雑巾と皿を持って、精肉の作業場に行き、担当者に
「試食用の肉がなくなりました。」
と断言する。担当は時計見ながら
「そうか この時間ならしかたないな・・・」
と撤収の許可をもらう(たぶん普通の子 ここまで考えないかも ずるい私)
バイト先に出す書類に サインとコメントもらう。
退転報告の電話をバイト先入れると、男性社員が
「コメント もらえました?なんて書いてありました。」
と聞かれたので、
「よく 売ってくれましたよ。と書いてありますよ」
と答えると。
「そうですか 良かったですね。」
今まで 聞かれたことなかったことでしたよ。
ちなみに 本日の売上は 10万。
まぁ 冷凍ケースがらがらでした。
帰宅は 9時。ああ〜 もう こんな遠いところは、絶対断ろう!特にこの店は!

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.