marikoの独り言
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2012/07/19 Facebook
2011/10/14 仕事ラッシュ
2011/09/21 marikoのペペロンチーノ
2011/09/19 鴨ステーキとローストビーフ
2011/08/29 出来たよ!!

直接移動: 20127 月  201110 9 8 7 6 月  201010 6 2 1 月  200912 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200611 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2006/07/03(月) 偶然
朝 やはり息子は学校に行くないと言っていました。
友達が迎えに来ても 膝を抱えうずくまるようにしていました。
インターホンごして私が断ると、息子は笑顔に戻りました。
そんな日々の繰り返してた。
でも 今日は 私は休み。10日ぶりの休み。体はきつかったけど、どうにかしゃきっとして息子に話しかけました。
「学校まで 散歩しよう!」
でも登校の時間帯はいやらしく、8時半に出発することにしました。
「ランドセル持ってくの?」
との息子の
「一応 持ってたら〜」
軽く交わした私。いやいやながらも 自分からランドセル持ちました。
自転車を私がまたぐと、
「もう これから あなたを後ろに乗せることはなくなるわね。たまには のっかていくか!」
との言葉に 素直に従う息子。快適に2人乗りしながら学校へ。
たぶん正門はもうしまっているだろうなんて思っていたら、空いてました。そこへ副校長が現れ、息子を手招き。息子は副校長に連れられ下駄箱へ
そんな横を保健室の先生も通りががり(この先生に6月22日 身の上相談をして 私はだいぶ楽になりました。)
私は 私で 保健室の先生
「今日時間空いてます?」
たずねると
「大丈夫よ!」
下駄箱で靴を脱いでると そこへ担任の先生が
「まぁ haru君!」
とそのまま教室へ
なんて 幸運なことでしょ。
私は 保健室で 保健の先生と息子の様子見ることにしました。
で 1時間目の授業が終わったところ見計らい様子を見に教室に行くと、笑顔で笑ってる息子がいました。
私は 涙が出そうになりました。
「haru!先 帰るから!ダンボールもらったよ!」
息子が 工作をしたいと言っていたので、学校の帰りに スーパーか薬屋さんによってダンボールもらう話していのを保健の先生話すと 学校にあるダンボールもらうことが出来たので!
「ちゃんと 飯食って(給食)帰ってこいよ!」
との言葉に 笑顔でうなずく息子。
安心しました。
今日は 旦那も外出でうちに来てくれました。
息子が学校に行ったことを報告。笑顔で喜んでくれた旦那。
久方に2人時間が出来ました。
まぁ まずすることは 耳掻き。
旦那と息子の耳掻きは私の担当。あの気持ちよさそうな顔と大量に出てくる耳垢が私の快感なのです!
昼食は 2人で焼き魚。スーパーまで買いに行き、旦那は金目、私はカレイの干物。冷奴とわかめと油揚げの味噌汁に 自家製ぬかは、なすとキャベツ。その後は 2人買い物。
息子が3時帰宅すると そのままランドセルを投げて、遊びに行こうとするので
「とーちゃん4時で病院帰るよ!」
と私は言うと
「また 明日会えるからいいよ!」
トイレを済ませて そそくさと出かける息子のまたまたほっとしました。
その後 私は疲れが出て 昼寝。
旦那は4時ちょっとすぎに病院に戻りました。
私は ゆっくりと買い物。
明日は 旦那の病院の断酒会に出る予定だったのですが、息子を連れて行くのはやめようとことで(内容が小学生にはくついかも)家で久方3人で夕食を食べることにしました。
で 本日の夕食は ロールキャベツとバターロールパン。
もらってきたダンボールで息子は 見事なロボット完成させました。
さぁ 明日は 学校行ってくれるかなぁ〜
でも 今日学校で 先生たちと会ったのは 偶然だったのでしょうか?それとも 先生たちが待っててくれていたのでしょうか?どちらにしても 息子が今日 教室で授業が受けられたことに 私は ほっとしました。 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.