happy-go-lucky
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年2月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新の絵日記ダイジェスト
2013/07/17 ニョホウチドリ
2013/07/16 初孫
2013/07/15 富士山
2013/07/13 キヌガサソウ
2013/07/12 亀のたまご

直接移動: 20137 4 月  20128 3 2 月  201110 9 8 7 6 3 1 月  20104 2 1 月  20099 8 7 6 5 4 2 1 月  200812 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2006/02/16(木) 春の句
水曜日がとても暖かだったので、梅の花が少しほころび始めました。通りのハナミズキも花を咲かせる準備中です。

 春やとき花やおそきと聞き分かむ
        鶯だにも鳴かずあるかな

〔(暦の上では春になったのに、まだ花は咲かないという歌。)春が来たのが早いのか、梅の花の咲くのが遅いのか、鶯の声を聞いて判断したいのに、その鶯もまだ鳴かない。〕

画像は鶯ではなくメジロです。
梅の小枝に鶯が♪この歌は本当はメジロという説があります。

2006/02/12(日) 手作りケーキ
今日は風が強く外が白く埃っぽい。久しぶりに家でくつろいでいました。午後は気合いを入れて買い物に出かけました。バレンタイン前の日曜日と言う事でチョコやラッピング関係がもう在庫を尽きている。行く先々のバレンタインコーナーで同じ女の子と何度も出会ってしまった。
姪っ子のドロシーちゃんも今日はチョコやケーキを作ったらしくその写真が届いたので今日の画像にUPしました。デコレーションがすごくゴージャスね。中はフルーツがいっぱいなんですって(^_-)-☆

2006/02/11(土) ザゼンソウ
春の花が待ち遠しい!!
そこで、Y町の山の花道へとにかく行ってみる事にした。
麓には道の駅があって、そこに車を置いて歩いて登る。まだ、オオイヌノフグリくらいしか道端に花は咲いていない。あとは、ロウバイ。南向きの暖かい山の斜面にはもうイチゴ狩りができるらしく、たくさんの家族で賑わっていた。
山を超え、北側斜面の小路にはまだ雪が残っていた。もう少しすればこの斜面にはカタクリ、アズマイチゲ、ミヤマエンレイソウなどが咲き誇るだろう。
谷間の小川には凍っている場所もあって、氷の一つ一つがまた美しい。
今日はキツツキも現われてくれない。2週間後に期待をして山を降りた。民家の近くでは、コゲラ・モズ・メジロ・シジュウカラ・ホオジロ・ツグミ・ハクセキレイ・トビ等を見る事ができた。
帰り道、福寿草の自生地に寄って見たが、これもまだ少し後らしい。やはり、2週間後に期待を!
しかし、しかし\(^_^)/最後に寄ったザゼンソウの自生地!ここにはまだ小さいけれど、早稲のザゼンソウが咲いていた。管理をされているおじさんがやってきて色々説明をしてくれました。このおじさんがずっと世話をして毎年りっぱなザゼンソウを咲かせているらしい。ありがたき座禅草だけに、拝観料?を気持ちお渡しして、心は今日の一番のホームラン!といった満足感でいっぱいでした。

2006/02/10(金) 書の至宝展
今日は上野にある博物館で書の至宝の数々を見てきました。どの作品もガラスに人が張り付いて見えるほどの人でとても後ろから覗いて見るなんてできない。結局私達も並び、ちょっとずつちょっとずつ前に移動していく。それでも後ろから覗いてくる人が肩越しに重い(>_<) 作品の素晴らしさは本当に良い勉強になりました。
午後、博物館を出たら、40分待ちの行列が出来ていたのにはビックリ!平日だというのに、人の多さに驚きました。それだけ貴重な作品ばかりだったということですね!見に来て良かった。
その後、ぜひ寄って見たかったお店にも行ってみた。
マンションのひと部屋を借りたようなところに店舗があり、ドアを開けると、そこは魅惑のチキルーム☆中は温室いや南国のような温かさ。奥の部屋にたくさんのオウムやインコがいた!ちょっと珍しい大型の鳥もいてビックリ!まさに魅惑のチキルーム☆
何だか見た事もないオウムも看板鳥?お出迎えをしてくれた。プラスチックの虫かごにたくさんのヒナが入っていて、正直ちょっと可愛そう・・・(^^ゞ・・・出してあげたい(>_<)
先にネットで調べておいたボタンインコのマグカップがあれば買いたかったけれど、今日はなかったのでまた次回に。お店を後にして、次は友達の希望でスポーツショップへ。
今日は結構歩いて家に帰ったら2万歩も歩いてた。ちょっと寄り道もしたけどね。今頃、思い出した!もう一つ寄りたい所があったんだ。オシドリがいるであろう「不忍池」!また次回と言う事で…(>_<)ゞ

2006/02/08(水) 春近し
今日は久しぶりに美容院に行ってきた。
結構伸びていた髪の毛をばっさりショート?に。
美容師さんも「いいんですか?」って言うくらいばっさり!
サッパリ〜(>_<)
春だし、軽やかにリフレッシュ!
でも今週当たりから花粉がやってくるのかしら。
ああ、春はいつからか好きなのか、嫌いなのか分からなくなってきた。
今日の画像はもう何度も登場するようになったキセキレイ。
雄は喉が黒いそうだから、この子は雌かな。

2006/02/07(火) おかしな朝
今朝から楓が30分ほど早く起きるからよろしく!
と言われていたのでとっても気になっていたのかな・・・・・
物音に目が覚めた私はすっかり起きる時間が来たのだと勘違い!
お湯を沸かしたり、昨夜のお味噌汁を温めようとガスをひねり、自分もエプロンをつけて、
「ん?」
時計はまだ午前3時!w(☆o◎)wガーン
しまった!間違えたということでまた寝ました。
ちょっと寝付きが悪く、向こうの方で鼻をかむ音が聞こえる
楓、風邪引いたのかな?・・・ウツラ・・ウツラ・・・・
今度は扉のノブの音・・・起きなくっちゃ!
お湯を沸かしたり、昨夜のお味噌汁を温める為ガスをひねり、
自分もエプロンをつけて・・・・・起きてきたのは麻だった!
「ん?」
時計はまだ午前4時50分!w(☆o◎)wガーン
あと30分でもとまた寝ました。
あの鼻をかむ音もノブの音も麻だった事が分かった
**今度こそ楓の起きる時間。
楓は朝までぐっすり眠っていたようです。
なんともおかしな朝でした。
外は今年2度目の積雪がありました。

画像は東京タワーと朝焼け
我が家のベランダから写しました。

2006/02/06(月) ひさびさの1万歩
智の風邪もすっかり良くなり明日からは仕事に復帰できそう(^-^)
智を送って駅まで、さらにレンタル店まで歩きました。
誕生日月は何かとお得な事があって、レンタルも1本無料となるからには無駄にはできないとしっかり借りてきました。
帰ってきたら1万2000歩
久しぶりに1万歩を超えた。このごろ運動不足(^^ゞ・・・・反省

今日の画像はポーリーの水浴び風景
ケージの中の水入れがポーリーの水浴び場
前の扉を何故かガタガタ嘴で鳴らし出したら、水浴びの合図!
気がつけばその時、きれいな水に取り替えてあげます。
ちょっとお湯を足してちょっぴり温泉気分にしてあげるんだけど、わかってくれてるかな?

2006/02/05(日) 智の風邪
智さんがめずらしく熱を出し、ダウン(>_<)
昨日医者にも行き、インフルエンザではなかったので安心(^^ゞ
喉からの熱みたい。
夜中はすごい汗もかいていましたが、それが良かったみたいで
今朝は熱も37度ちょうどに下がりました。
念のため、今日と明日1日ゆっくり休む事にしました。
今日の画像:初めてウグイスの写真が撮れました。

2006/02/02(木) その後
先週末の余韻がまだ頭の中に残って電話やメールが絶えない。
今日は、写真が届いたとの連絡があったV(^0^)
撮影中、私はスタッフの動きや発言を観察する事ができた。
(私はカメラに写る機会がないので暇だったから f(^^;)  )
ある女性スタッフとデイレクターの会話がとても興味を引いた。
いけない事ははっきりと言うディレクター。
たぶん女性スタッフにとってはかなりきつい場面もあると思うのに、とても生き生きして楽しそうにも感じられた。
それは、ディレクターにも厳しさの中に優しさがあるからではないかな〜。少なくとも私にはそれがわかったような気がする。
教える側にとっては厳しいのは当たり前!でも、それは本人のため。将来それが必ず生かされる時が来るから。
大事な事は叱った後のフォローということ!
(ラムさんも何か感じたかしら (^o^)/ )
長くなりそうなので今日はこの辺でおっしまい!
気分を変えて今朝の朝焼けの写真をUP

2006/02/01(水) 撮影が終わって…
バタバタと先週末が過ぎ、少し落ち着いたかなとakeさんに電話してみると元気そうな声!でも、なぜか筋肉痛なんですって。
撮影の合間知らず知らず体の一部分に力が入っていたんでしょうね。
これもみ〜んな良い思い出になりますよ(^-^)b
まさか本当に撮影してもらえるなんて、今でもまだ信じられない週末でした。私は立ち会えただけでも嬉しいです!!v(=∩_∩=)
今日は懐かしい私の思い出のわんこの写真にしてみました。
ずっとずっと犬を飼って来て良かった(^-^)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.