happy-go-lucky
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2013/07/17 ニョホウチドリ
2013/07/16 初孫
2013/07/15 富士山
2013/07/13 キヌガサソウ
2013/07/12 亀のたまご

直接移動: 20137 4 月  20128 3 2 月  201110 9 8 7 6 3 1 月  20104 2 1 月  20099 8 7 6 5 4 2 1 月  200812 10 9 8 6 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2007/03/10(土) 高尾山
晴れも今日まで明日は雨なんですって。
そこで、今日は高尾山に行ってきました。
ちょっとした調べをして今はどんな花が咲いているのか
チェック!

6号路に入っていきなり、沢に咲くハナネコノメソウを見つけ、続いてヨゴレネコノメソウも一緒に。
ユリワサビは山側に多くあった。
小さくて見つけるのは大変だろうなと思っていたハナネコノメソウがこんなにたくさん!しかもすぐ近くで見る事ができる!
ニリンソウも咲いているものもあり、来週あたりは今以上に咲くでしょうね。
昨年見れなかったヤマルリソウも発見!

頂上でおにぎりをいただき、今度は日影沢方面に降りた。
ここで、ニリンソウ、アズマイチゲ、コチャルメルソウが咲いていたが、こちらも来週以降の方がニリンソウが咲き乱れ、みごとなのではないかしら。
最後にキクザキイチゲも見る事ができてもう大満足。
この日影沢の方にはハナネコノメソウはなかった。

途中で「何を見てるの?」と声をかけてきた男性に「珍しい白い花が咲いているんですよ。」と教えたら、ズカズカとお花畑に入って行った。なんで、そんな事ができるんだろう。教えるんじゃなかったと、とても悲しかった。

画像はハナネコノメソウ〔ユキノシタ科〕
 沢沿いの湿った場所に5_ほどの花を咲かせる。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.