小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年1月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2010/01/25(月) やわたものしり帳2009−24
問 題24(やわたものしり帳より引用)

「コミュニティバスやわた」は、橋末と市民体育館を結ぶ市民の足として、平成17年2月から運行しているが、平成20年度の1便あたりの乗車数は平均何人か。
○正解を次の(A)〜(D)から選びなさい。
(A)7人 (B)9人 (C)11人 (D)13人



解 説
このバスは八幡市が事業体で、京阪バスに運行を委託している。
運行は、橋末と市の東部の市民体育館間、約16.5キロメートル間を男山地区・市役所などの公共施設や病院等を経由し、朝の7時台から夕方5時台に2台のバスで各10便、相互運行している。
このバスは、20人乗り(座席12、立席7、乗務員1)で、車両寸法は全幅約2メートル、全長約6メートル、全高約3メートル、ノンフラット、フルフラットとコンパクトで、乗り降りが楽なバスである。愛称も市民の公募によるもので、呼びやすく・誰でも判りやく・親しみやすい「コミュニティーバスやわた」、通称「コミバス やわた」の名がついている。
さて、1便あたりの乗車人数だが、運行初年度の16年度8.1人、17年度9.2人、18年度9.7人、19年度10.4人、そして20年度は、11人と年々増加している。ちなみに、21年度は7月未現在で、11.1人となっている。


○正 解 (C)

2010/01/14(木) 京都府総務部防災室から
朝から、自宅でパソコン作業!

お昼は、男山石城の「そば切り酒処旬炭(しゅんたん)」075−983−8322で
ザルそばを生ワサビを卸して戴きました。
ここのお店は、昨年末にプレオープンして、11時〜14時と17時〜21時の2部制
で火曜日が定休だそうです。

一度、蕎麦の香りを楽しみに行かれては如何ですか?

午後からは、会派部屋で雑用をして・・・
ホームセンタームサシに会派で使うファイルを購入するために行きました。


本日、警察本部犯罪抑止対策室075−451−9111(3043)からメールが届きました!

◆平成21年中の京都府内での振り込め詐欺被害は120件、被害額約1億2,620万円で、件数、被害額ともに前年に比べ大幅に減少しました。
◆減少傾向の中「架空請求詐欺」が前年に比べ増加し、被害全体の約7割を占め、注意が必要です。中でも電子メールで「有料サイト未払い金」を口実に請求する手口が大半で、約6割が20歳代の若年層です。
◆警察官や銀行協会を名乗ってキャッシュカードを騙し取るオレオレ詐欺も多く、注意が必要です。
◎被害防止のポイント
 ・身に覚えのない請求には応じない。
 ・一人で判断せず警察や家族、周囲の人に相談する。
〜振り込めと言われたときはまず確認〜

とのことデス!

京都府総務部防災室:防災・防犯情報メール配信システムから、携帯メールの受信を希望される
方は、anzen@k-anshin.pref.kyoto.jp に空メールを送信し、手続きを行ってください。

2010/01/13(水) 八幡市「美しいまちづくりまかせて!」事業
朝から環境市民ネットのアダプトプログラム八幡市「美しいまちづくりまかせて!」
事業に参加しました。

平成21年4月1日から施行された八幡市「美しいまちづくりまかせて!」事業において、
公共の場所等において空缶等の収集、雑草等の除去、その他環境美化に資することなどの
環境美化活動を行おうとする事業者又は市民等は、対象区域を定め、市長に届け出て、
市と協定を締結するものです。

9日の「NPO八幡まちおこしの会」イルミネーション撤去時に清掃をしたこともあってか、
寒いのでポケットパークへの来園者が少なかったのか、ゴミも少なかったです。

しかし、この八幡市「美しいまちづくりまかせて!」事業が、まだまだ事業者又は市民などへ
周知されていません!

イヤ・・・行政の工夫、努力が足りません!

八幡市は、近隣に先がけて「環境自治体宣言」をしており、八幡市美しいまちづくりに
関する条例が平成18年10月1日から施行されています。

2010/01/12(火) やわたものしり帳2009−21
問 題21(やわたものしり帳より引用)

国民年金には、日末国内に住んでいる20歳以上60歳満の人はすべて加入しなければならない。学生も例外ではない。
それでは自営業者や学生等、会社などの厚生年金や共済組合以外で国民年金に加入している人は、八幡市に平成21年3月未現在で何人いるか。
ちなみに八幡市の平成20年度(平成21年3月未)の20歳以上60歳満の人口は39,267人である。
○正解を次の(A)〜(C)から選びなさい。
(A)21,780人 (B)16,780人 (C)11,780人



解 説
国民年金は、働く世代が出し合った保険料と税金を合わせて、老齢の世代に年金を支給して経済的に援助する、世代間の支え合いの制度である。
また老後だけではなく、思わぬけがや病気で障がい者になったとき、配偶者を亡くして遺族になったときにも、一定の受給要件をみたしていれば年金が支給されるといった制度でもある。
加入者は次の3つのグループに分けられ、八幡市の平成20年度(平成21年3月未)の国民年金の第1号被保険者数は11,780人である。
・【第1号被保険者】=自営業者、農林漁業者、無職、自由業者、学生等
・【第2号被保険者】=厚生年金や共済組合の加入者
・【第3号被保険者】=厚生年金や共済組合の加入者に扶養されている配偶者


○正 解 (C)

2010/01/11(月) 成人式
今日は「成人式」が開催されました。

早いもので、私の息子も成人式に!

朝一番から、息子は私の実家(枚方市藤阪)へ行って私の両親と写真を撮り、成人式の
実行委員長をしているので、準備に行ったそうです。

私は少し遅れて、実家の母を迎えに行きとパートナーとで、以前に息子が買ってくれた
ベルトをして一緒に選んだカッターシャツで「成人式」へ参加しました。

今年の新成人は、全国で127万人(男性65万人・女性62万人)16年連続減少、
八幡市も663名と少なかったですが・・・例年になく真面目な成人式!
司会者が「静かにして下さい」とアナウンスをすると皆・・・真剣に聞き入ってました。

その後、地域で開催された「どんど焼きと餅つき」に伺いました。

地域では、孤独死があったりと・・・
様々な課題がありますが、このような地域行事はとても大切です。
行政のするべきこと!地域の出来ること!・・・そして私がしなければいけないこと!!!
今年も精一杯頑張ります!

2010/01/10(日) 初春のつどい・出初式
今日は、朝から「平成22年八幡市民初春のつどいウォークラリー」に伺いました。
昨日から、ウォークラリーコースに市の公用車で矢印をつけて準備をされていました。

主催は、八幡市体育協会と八幡市文化協会で、八幡市と八幡市教育委員会が後援です。

このイベントにおけるガソリン代はどうなっているのか?

私が参加している「NPO八幡まちおこしの会」では、寄付金や協賛金で運営しており、
ガソリン代は勿論、昼食代も手弁当!自己負担が基本です。

その後、男山第二中学校で開催された「平成22年八幡市消防出初式」へ参加させて
戴きましたが、相変わらず寒い!

出初式は、毎年寒く・・・数年前は雪が降って体育館で行なったこともあります。

昔からの風習なのか・・・分列行進にはじまり、本部旗及び団旗登壇、国旗及び市旗掲揚、
人員報告並びに機械器具報告、閲団並びに機械器具点検・・・
きっと様々な理由があるのでしょうが・・・

私も、もっと勉強しなければなりません!

2010/01/09(土) イルミネーション
今日は、朝からイルミネーションの撤去です。

今年も、さくら公園とさざなみ公園の2箇所でイルミネーションの点灯をおこなって
いましたので・・・

その撤去です!

午前中で、さくら公園の撤去を狩猟して「八光」で焼きそば定食!

午後からは、さざなみ公園!
しかし、せっかく皆さんからの寄附で昨年購入したイルミネーションが切られている!
何とも残念な結果です!

「NPO八幡まちおこしの会」は、毎年ボランティアで協賛金や協力金を市民や企業、商店など
から集めて、まちの活性化のためにイルミネーションを実施しています。

その苦労が・・・努力が報われないと思うと本当に腹立たしい心無い行動です!

2010/01/08(金) 残念
今日は、朝から灯油をスタンドに買いに行くと・・・
洗車100円!思わず300円のワックス洗車をして、用事があるため長町へ!

途中、八幡市の環境事務所の車数十台を見かけましたが、何とシートベルトをしていない!

道路交通法
第七十一条の三  自動車(大型自動二輪車及び普通自動二輪車を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、道路運送車両法第三章 及びこれに基づく命令の規定により当該自動車に備えなければならないこととされている座席ベルト(以下「座席ベルト」という。)を装着しないで自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため座席ベルトを装着することが療養上適当でない者が自動車を運転するとき、緊急自動車の運転者が当該緊急自動車を運転するとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
2  自動車の運転者は、座席ベルトを装着しない者を運転者席以外の乗車装置(当該乗車装置につき座席ベルトを備えなければならないこととされているものに限る。以下この項において同じ。)に乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、幼児(適切に座席ベルトを装着させるに足りる座高を有するものを除く。以下この条において同じ。)を当該乗車装置に乗車させるとき、疾病のため座席ベルトを装着させることが療養上適当でない者を当該乗車装置に乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
3  自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章 及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

の・・・どの項目に該当するのか?

「八幡市職員倫理条例」以前の問題です!
「八幡市職員の服務の宣誓に関する条例」もありますが・・・
市長をはじめ、幹部職員の指導はどうなっているのか?

午後からは、農業委員会が開催されましたが、特に議案はありませんでした!

2010/01/07(木) 賀詞交歓会
今日は、八幡市商工会主催の「2010年賀詞交歓会」が文化センター小ホールで開催され、
出席させて戴きました。

1部の講演会は、会派会議のため2部の交流会からの参加でしたが・・・
毎年、参加者が少なくなってきていると思うのは私だけでしょうか?

テーブルごとに業種をまとめるとか、参加者企業の紹介をおこなうなどの工夫があれば、
また違った賀詞交歓会になるのではないでしょうか?

今後・・・八幡市の商工業者が交流を深め、まちが活性化することを願うばかりです!

2010/01/06(水) やわたものしり帳2009−20
問 題20(やわたものしり帳より引用)

八幡市を横断する幹線道路、国道1号の正式名称とその開通年月はいつか。
○正解を次の(A)〜(C)から選びなさい。
(A)久御山バイパス 1965年(昭和40年)3月
(B)枚方バイパス 1966年(昭和41年)3月
(C)京守バイパス 1967年(昭和42年)3月



解 説
枚方バイパスは、京都市伏見区大手筋から大阪府枚方市北中振を結ぶ国道1号(現:京都府道・大阪府道13号京都守口線)のバイパス(総延長18キロメートル)として建設された道路である。昭和33年6月から着工、昭和41年3月に全線開通した。
枚方バイパスのうち、京都府域の区間を久御山バイパスと呼ぶこともあったようである。また、国道1号のうち京都〜大阪間(京阪国道口〜梅田新道)の通称として「京阪国道」と呼ばれている。
平成17年度(平成17年度道路交通センサスより)平日24時間交通量(台)は、八幡市美濃山ヒル塚で46,150台と大変多く、朝夕通勤時間帯を中心に渋滞が発生していたが、第二京阪道路の開通に伴い交通渋滞が緩和されている。


○正 解 (B)

2010/01/05(火) やわたものしり帳2009−19
問 題19(やわたものしり帳より引用)

八幡市は昭和40年代後半の男山団地の開発以降、人口が急増したが、これまでの国勢調査で、最大の人口を記録した調査年は次のうちどれか。
○正解を次の(A)〜(D)から選びなさい。
(A)平成2年 (B)平成7年 (C)平成12年
(D)平成17年



解 説
昭和40年代後半の日末住宅公団(現、独立行政法人都市再生機構)による男山団地の開発が因となって、全国屈指の人口急増をみるにいたり、昭和50年国勢調査では50,132人と大幅に急増して5万人を超えたことで、昭和52年11月1日に人口57,795人で京都府内11番目の市として発足した。
市制施行前後の人口の状況をみると、昭和55年国勢調査では64,882人、昭和60年国勢調査では72,356人とこの間で11.5パーセントの増加をみた。しかし、平成2年国勢調査で75,758人、平成7年国勢調査で75,779人になったのを境に、平成12年国勢調査で73,682人と減少した。平成17年国勢調査では、74,252人と再度微増となり、現在人口は概ね7万4千人前後で推移している。


○正 解 (B)

2010/01/04(月) やわたものしり帳2009−18
問 題18(やわたものしり帳より引用)

八幡市は、昭和29年に八幡町、都々城村、有智郷村の3町村で合併して現在の八幡市の前身となる「八幡町」となったが、合併翌年の昭和30年の国勢調査での人口は次のうちどれか。
○正解を次の(A)〜(D)から選びなさい。
(A)16,147人(B)16,322人
(C)19,204人(D)22,974人



解 説
昭和25年国勢調査では、八幡町11,348人、都々城村2,536人、有智郷村2,179人という調査結果であり、昭和29年には八幡町に都々城村、有智郷村が編入する形での3町村合併により、新しい八幡町となった。
合併後に初めて実施された昭和30年国勢調査では、人口は16,147人となり、昭和35年国勢調査で16,322人、昭和40年国勢調査で19,204人、昭和45年国勢調査で22,974人となった。


○正 解 (A)

2010/01/03(日) 初夢
初夢とは一般的には1月2日の夜に見る夢を指しますが、江戸時代の前半までは、
大晦日の夜から元旦の朝にかけて見る夢を、初夢と呼んでいたそうです。
また、元日の夜の夢を意味する場合もあるとのことです。

伝統的な初夢のベスト3
初夢のお題といえば、やはりこれでしょう!
初夢に見ると縁起が良いものを表す言葉に、「一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)」というものがありますが、
これはさらに、「四扇(おうぎ)、五多波姑(たばこ)、六座頭(ざとう)」と続くこともあるそうです。

細かい決め事は別にして、夢の内容によってその年の運勢を占うのであれば、・・・

夢占い 夢ココロ占いhttp://yume-uranai.jp/はお勧めのサイトです!
一度訪問されては如何ですか?

2010/01/02(土) やわたものしり帳2009−17
問 題17(やわたものしり帳より引用)

毎月1日、各家庭に配布している「広報やわた」は、昭和47年5月にそれまでの「町政だより」を刷新し、「広報やわた」とした。この「広報やわた」の基となった「町政だより」の創刊時期は、次のうちどれか。
○正解を次の(A)〜(D)から選びなさい。
(A)昭和41年11月 (B)昭和41年5月
(C)昭和31年11月 (D)昭和31年5月



解 説
平成21年10月で、第555号を迎えた「広報やわた」は、昭和31年11月に「町政だより」として創刊し、昭和47年5月に名称を「広報やわた」に改称し現在にいたっている。


○正 解 (C)

2010/01/01(金) 謹賀新年
明けましておめでとうございます!

私は・・・今年も「市民共働」で!

人の温かさを感じる中で・・・

皆さんからの「生の声を市政へ!」

届けて参りたいと存じます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.