小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年5月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/05/29(木) 青少年のひきこもり
青少年のひきこもり対策の一環として、京都府は27日、ひきこもりの初期段階で家庭を訪問、
相談を受ける初期型ひきこもり訪問応援チーム「チーム絆(きずな)」を結成した。
嘱託職員の元養護教諭、臨床心理士、府職員の3、4人で構成、府内在住の高校などに
学籍がない社会的ひきこもりの若者(20歳未満)を対象に活動を展開する。行政が、
このようなひきもりの若者を対象に、専門チームで訪問支援をするのは全国的にも珍しい!

不登校だった生徒が、卒業や中退などで学校から離れ、社会との接点を失い、ひきこもりに
なってしまうのを防ごうと、チームを結成した。ひきこもりの若者本人や、学校、府ひきこもり
相談支援センター(伏見区)からの依頼を受け、対象者を訪問、相談に応じ、民間支援団体を
紹介するなど支援体制をコーディネートしていく。

相談、問い合わせは府青少年課チーム絆サポートダイヤル(075・414・4304)へ。
読売新聞より

2008/05/27(火) 登校
今日は、さくら小学校の通学状況を見させて戴きました!

昔と違って、高学年が低学年の面倒をみていません!
班長の前を歩く1年生。知らない顔をしている高学年。

今回の統合で様々な意見をお聴きします!

しかし、一番大切なのは「子ども!」
偏った見方ではなく、様々な角度から多くの大人の目の中で育てたいものデス!

おじいちゃん・おばあちゃんとの係わりの強い子どもほど優しくて機転が利くと思うのは・・・
私だけでしょうか?

2008/05/26(月) 会議
今日は、会派会議を行ないました!
来月には、平成20年度第2回定例会が開催されます。
明田市長が施政方針を述べられ、それに対しての代表質問!

私たち「八幡みどりの市民」が要望している事項が・・・
イヤ「市民の皆さんの声」が、少しでも市政運営に反映して貰えるように!

これから会派で、代表質問に対する勉強会を重ねて行きます。

夜は、八幡市人権教育推進委員協議会の拡大役員会が開催され、参加しました。
6月14日(土)に記念講演会が開催されますが、役員以外の多くの市民に聴いて戴きたい!

毎年変化の無い自己満足の活動は避けたいと思います!

2008/05/25(日) グリーンカーテン
今日は、朝から八幡市民総合体育大会総合開会式が八幡市民体育館で開催され出席しました。
色々な協議に様々な団体がありものデス!
開会式が終了し、皆さんが退場した後に・・・体育館にゴミが落ちてあったのが残念でした。

その後、流れ橋「四季彩館」へ立ち寄り、手打ちそば体験を見学させて戴きました。

その後慌てて、八幡市環境市民ネットが市役所前広場で開催されている「第17回みどりの
つどいガーデニング講習会」に参加しました。
昨年と同様、講習会に応募された市民に、グリーンカーテンの作り方を実演説明し、最後に
苗をプレゼントするものです。

私の平成20年度第1回定例会の質問に対し、今年は市役所庁舎でグリーンカーテンの導入を
して戴けるとのこと!環境自治体宣言をした八幡市に相応しい事業です!

その後、三川合流イベントに参加!
昨日からの雨のため舟の運行が無いこともあり、参加者が少なかったのが残念でした!

2008/05/24(土) 会議
今日は、さくら三参福祉委員会とさくら五五福祉委員会との合同福祉委員会が開催されました。
さくら小学校が開校され、初めての合同福祉委員会!
これからの合同行事などについて話し合いがなされましたが、色々と整理していかなくては
なりません。

夜は、「NPO八幡まちおこしの会」の総会デス!
平成19年度事業報告及び決算承認に関する件、役員変更(案)に関する件、平成20年度
事業計画(案)及び収支予算(案)承認に関する件などの議事を審議しました。

八幡のまちを素晴らしい、自慢できるまちにしていきたい!
ボランティアで活動するのは、本当に大変です。

2008/05/23(金) はぐくみ協議会
今日は、さくら小学校で授業参観とはぐくみ協議会が開催され出席しました。

まず各学年クラスの授業参観をしましたが、同じ学年、教科でも少人数クラスの導入などで、
本当に様々な授業風景です。

しかし、保護者が廊下でしゃべっています!
子どもたちは、一生懸命に授業を受けているのに・・・
何とも悲しい光景デス!

その後、さくら小学校となって初めての「はぐくみ協議会」が校長室で開催されました。
小西校長より委嘱状を交付され、座長には八幡市体育協会会長を歴任されている松田豊次さん、
副座長には、主任児童委員を歴任されている津国京子さんが就任されました。
今年度の学校の取組について
@今年度の学校経営方針について
A今年度の重点課題と取組について
説明があり、意見交流を行ないましたが、統合した今年度の「さくら小学校」には色々と
課題もありそうです!

2008/05/22(木) クール・ビズ
指が痛い!
数年前にJR京橋駅のホームから落ちた人を助けようと線路に飛び降りた時に痛めた
左指2本が痛みます!左手が強く握れないのです。

季節の変わり目だからでしょうか?
昼間はとても暑くなってきましたねっ。

そろそろクール・ビズの季節到来です!
クール・ビズ(COOL BIZ、造語)は、日本において夏期に環境省が中心となって行なわれる
環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン、ないしはその方向にそった軽装をいう。
小泉政権下の2005年に始められ、自治体によってはアロハシャツや、その土地特有の服装
を採用している役所も存在し、市や町のイメージ向上や宣伝に活用されている場合もあります。

環境省が想定する実施期間は6月1日から同年の9月30日までだそうです!
昨今の温暖化を考えると・・・
実施期間を想定する環境省は・・・やはりお役所?

2008/05/21(水) 緊急連絡網
午前8時45分ごろ、京都市南区上鳥羽塔ノ森柳原の桂川サイクリングロード沿いで、
自転車で北に向かっていた伏見区のアルバイトの女性(45)が、自転車で対向してきた
男にナイフ様の刃物で脇腹や左腕、左脚を刺され、布製バッグ(現金十数万円など在中)
を奪われた。

府警によると、現場に大阪府警枚方署から殺人未遂容疑などで公開手配されている容疑者
の免許証が落ちていた!
逃げた男は5月14日夜、枚方市の府営村野団地で少年2人の顔や背中を包丁で切り付け、
軽傷を負わせて自転車で逃走したとされている!!!

今朝のこの事件に関する情報と対応についての緊急連絡網が回ってきたのが、18:21と
19:02!???

枚方市に在住していて、京都市南区での事件!
八幡市を通過したのは確実です。

安全対策の徹底を早急にしなくてはなりません。

2008/05/20(火) しかるより親は手本を
「何でも自分でやりたがってイライラし、しかってばかり」。2歳児の母親から寄せられた
悩みに、作家のあさのあつこさんは「親がゆとりを持つために、お昼寝の15分に小説や
漫画を読んだり音楽を聴いたり、好きなことを取り入れて」と助言した。キッズいわき
・ぱふ代表の岩城敏之さんは「子どもが失敗したら、『こらっ』と言いたい気持ちを抑えて、
『大丈夫?』と聞いてから、親が手本を示して」と言い、会場と一緒に「大丈夫?」と声を
出す練習をした。と19日の読売新聞に掲載されていました。

私も子どもが失敗したら、すぐに『こらっ!』って怒っているのが現実です。
怒るより叱る!・・・叱るよりも手本を!
これからは、気に留めて行動してみようと思います。

2008/05/19(月) 中国大震災
中国大震災から1週間が経過しましたが、160時間を経過した今日も女性2人の救出が
報道されていました。

京都や滋賀でも、募金呼びかけなど支援の手を差し伸べる動きが活発化していますが、
本日、鷹野八幡市議会議長から、八幡市の友好都市である「陜西省宝鶏市」へ義援金を!
と議員各位へのお願い文が届いていました。

議員は、選挙区内の有権者への寄附行為は禁止されていますが「友好都市」なら問題ない
ので気持ちを持参しようと思います。

2008/05/18(日) 体調管理
温州ミカンの果肉や皮に含まれる色素「β(ベータ)―クリプトキサンチン」に、血中の
総コレステロール値を下げる効果があることが、京都大大学院農学研究科の河田照雄教授、
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の矢野昌充研究リーダー、医療用計測器
製造会社「アークレイ」(中京区)の共同研究でわかり、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
や動脈硬化の予防と悪化の阻止に効果があるとみられる!
との報道が読売新聞でなされていました。

日本肥満学会、日本動脈硬化学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本循環器学会、
日本腎臓病学会、日本血栓止血学会、日本内科学会の8学会が・・・
ウエスト周囲径が男性で85cm、女性で90cm以上を「要注意」とし、その中で
@血清脂質異常(トリグリセリド値150mg/dL以上、またはHDLコレステロール値40mg/dL未満)
A血圧高値(最高血圧130mmHg以上、または最低血圧85mmHg以上)
B高血糖(空腹時血糖値110mg/dL)
の3項目のうち2つ以上を有する場合をメタボリックシンドロームと診断する、と規定しています。
もちろん私も予備軍???

2008/05/17(土) 生涯学習
今日は男山生涯学習センターで、平成20年度八幡市生涯学習開校式 記念講演会が開催され、
『命を輝かす人間』とのテーマで、スポーツコメンテーター千葉真子さんの講演が行なわれ
ました。
1976年宇治市で生まれ、立命館宇治高校で本格的に陸上を始められたそうですが、最初は
補欠にも入れない中で、努力をされたそうです。
小出監督との出会い!高橋尚子さんとの出会いの中で色々なことを学んだそうです!

人との出会いがとても大切ですねっ!

2008/05/14(水) 子ども
子どもを取り巻く環境の変化には驚かされます!

ここ最近事件に巻き込まれて殺されたり、報道の関係での連鎖自殺があったり・・・

中国の四川大地震の報道を見てると中学校での生き埋め現場で父親や母親が子どもを・・・
どのような気持ちであろう!
今まで大切に育てて、これからだというのに・・・

大地震で倒壊した中国四川省綿竹市の幼稚園で、女性教諭が背中にセメント板を受けて
倒れながら、抱えた園児の命を守ったとの報道があった!
園児が無事に救い出された時、教諭はすでに息絶えており、園長は「子供の命を救った先生は、
永遠に我々の元を去ってしまった」と涙したそうだ。

何とも悲惨極まる状況だ!

2008/05/13(火) 視察
今日も、文教厚生常任委員会の行政視察です。

広島市で、「学校・家庭・地域・関係機関が連携した不登校サポートシステムの在り方」について
広島市の不登校の現状と課題についての説明を受け、その後広島市の不登校対策の概要!
●居場所づくり
 ・「ふれあい教室」の運営
 ・「ふれあいひろば」の運営
●相談・助言
 ・青少年総合相談センターの運営
 ・スクールカウンセラーの配置
 ・「木の実の会」の運営
●家庭への支援
 ・ふれあいひろば推進員による家庭訪問
 ・メンターによる支援
 ・自宅におけるIT等を活用した学習活動を行なった場合の指導上の出席扱い
●ネットワーク整備による支援
「不登校問題に関する検討会議」最終まとめによる提言を踏まえたサポートシステムの整備
 ・不登校対応担当教員の配置と研修会の実施
 ・学生ボランティアによる「ふれあいひろば」支援活動の実施
 ・ひきこもり状態にある児童生徒の調査と関係機関との事例検討 等
●総合的な取組の推進
 ・不登校児童生徒サポートプランの策定と取組
 ・いじめ・不登校等予防的生徒指導推進事業

などの説明を受け、質疑応答をさせて戴きました。

2008/05/12(月) 視察
今日は、文教厚生常任委員会の行政視察です。

三原市で、「不登校児童生徒及び保護者への支援」について
三原市の概要及び三原市教育委員会の概要についての説明を受け、その後事業説明!
●不登校児童・生徒自立支援事業について
 ・学校で行なう教育相談
 ・心の教室相談員事業
●適応指導教室(ふれあい教室)事業について
 ・青少年指導・相談

などの説明を受け、質疑応答をさせて戴きました。

2008/05/08(木)
洛書き帳:なんでこんなに自殺が多いのだろう…
山中の首つり、ビルからの飛び降り……。毎日のように起きるが、新聞記事になることは少ない
▼人が1人死んでいるのに冷たいもんだ。でも本当に取り上げきれないほどある。硫化水素自殺は、
方法が新しいのと、他人が巻き込まれる恐れがあるから注意喚起のためニュースになっているだけだ
▼取材で知り合った人が自殺したことも何度かあった。なにも死ぬほどのことはないじゃないですか、
と問いつめたい気持ちになった。
だが、放っておいてくれ、と天国から怒られそうで記事にはできなかった。このコラムで「裏話」程度で
済ませず、考え続けよう。【熊谷豪】毎日新聞 2008年5月8日 地方版より引用

ここ最近、自殺の報道が本当に多いですが・・・

重い病と向き合い頑張っておられる闘病患者はどのような気持ちで報道を見ておられるのか?

最愛の人を不慮の事故でなくされた家族は?

以前もこの日記に掲載しましたが、『命』を考える社会体制を!
私たちに何が出来るのでしょうか?

2008/05/07(水) 会派要望!
今日は、会派会議を行い。
第4次八幡市総合計画に沿って、私たち「八幡みどりの市民」の要望をまとめて、明田市長へ
会派要望を行ないました。

議員にならせて戴いてからの「市民の皆さんの生の声」をはじめ今まで行った視察研修等で
参考にしたもの、インターネットや情報誌などで参考になったもの、そして私自身が感じた
様々なものを要望させて戴きました。

明田市長は、男山中央センター商店街会の会長もされていたこともあり、男山地域全体への
熱い思いもあるとのこと!

お金の掛からない政策で、賑わいと活性化は可能だと思います。
市民との対話で、より良い「まちづくり」をお願いしました。

2008/05/05(月) 子どもの数
「こどもの日」にちなみ、総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、
15歳未満の子どもの数は前年に比べ13万人減の1725万人と過去最少を更新した。
1982年から27年連続の減少!
総人口に占める割合も13・5%と34年連続で低下し、世界でも最低水準になっている。

総務省の推計によると、子どもの数は男の子が884万人、女の子が841万人。
3歳ごとの年齢層別では、最多は中学生(12−14歳)の359万人で、最少は0−2歳の
324万人と、年齢層が下がるほど少ないそうです。

子どもの数は、これからも下がり続けるのでしょうか?
将来の日本はどうなるのか?
早急に検討しなければならない問題です!

2008/05/04(日) 世の中おかしい
高級料亭「船場吉兆」(大阪市)が客の残したアユの塩焼きなど料理6種類を捨てずに
別の客に回していたとして、大阪市保健所は2日、本店を立ち入り調査をした。
船場吉兆側は「昨年11月の営業自粛前まで使い回しをしていた」と認めているという。
食品衛生法には問われないものの、保健所は「健康被害を招きかねず、
今後、使い回しはあってはならない」と口頭で指導した。との報道がなされていましたが、

「まだきれいなものを、もったいない精神と言いますか、見るからに使えそうなものであれば、
足りなくなった時、お出ししたりした」。!

何とも客をバカにした接客!
「今後、使い回しはあってはならない」?などど保健所の指導も法の下での対応!

世の中おかしいですよねっ!

2008/05/03(土) イベント
今日は、流れ橋「四季彩館」で子どもを中心にイベントが開催されていました。

シャボン玉やフラフープといった懐かしい遊び、そしてペットボトル吊りなどたくさんの
家族連れで賑わっていました。

集客効果はあったでしょうが、売上は?

お弁当作りの体験者も、八幡市以外の参加が多いように感じました。

2008/05/02(金) ドタバタ
昨日の事件の件で、ドタバタとした1日でした。

罪のない子どもの人権!

私達大人が出来ることを考えなくてはなりません。

ここ最近本当に疲れが溜まっているのか・・・
昨日「まつだ整骨院http://www.geocities.jp/matuda_seikotuin/」に行ったのに今ひとつ
疲れがとれません。

2008/05/01(木) 虐待
今日のニュースで、衰弱して治療が必要な次女=当時(4)=を放置して死亡させたとして、
京都府警捜査一課と八幡署は1日、保護責任者遺棄致死の疑いで、八幡市に在住の女性を
逮捕!虐待していた疑いもあるとみて調べている。とのことです。

住居が変わったこともあるが、「行政の力」「近隣の目」・・・何か手立てはなかったのか?

最近の事件を考える時、今一度「命の大切さ!」を考える社会体制を構築しなければ・・・と
思うのは私だけでしょうか?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.