小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/11/30(日) 犯行予告!
自身のブログに文部科学省の幹部10人の殺害予告を書き込んだとして、東大OBを逮捕!
稲城市市長に殺害予告のメールを送りつけたとして、稲城市内に住む男を脅迫容疑で書類送検!
児童殺害を予告する脅迫文を小学校に送ったとして、無職男性を威力業務妨害の疑いで逮捕!

近頃の事件をみていると・・・世間のニュースに影響されて起こっている事件が多くみられます。

犯行予告の罪と罰については・・・
犯罪予告は、刑法上の犯罪に該当し、処罰される場合がある。
例えば、駅の爆破予告は正常な業務を妨げられた鉄道会社に対する「業務妨害罪」、
殺害予告は予告された人物に対する「脅迫罪」が成立する可能性がある。
また、予告に関連して捜査・警備等のために警察が動いた場合は、警察に対する
「業務妨害罪」が成立する場合がある。
偽計業務妨害罪(233条) 、威力業務妨害罪(234条)(信用毀損及び業務妨害)

今の時代!何が間違っているのでしょうか?

2008/11/28(金) 裁判員制度
今日は、農業委員会:促進部会主催の「裁判員制度」勉強会が行われました。

本日裁判員候補者名簿に登録された方に名簿記載通知を発送したとのことです。
裁判所を騙った不審な電話・郵便等にご注意くださいとの報道もなされていました。

裁判員候補者及び裁判員(補充裁判員)は裁判所の呼び出しに応じ、正等な理由なく出頭
しなければ10万円以下の過料が科せられたり、裁判員に選ばれたことを家族や親しい人
に話すことは良いですがホームページ等に掲載するなどは禁止されています!

詳しくは、最高裁判所http://www.saibanin.courts.go.jp/

私は裁判員制度そのものには賛成ですが、問題が無いわけではないと思います。

裁判官の報酬と裁判員の報酬の相違は?
守秘義務違反、有罪になったときの被告からの逆恨み、職場での立場などなど。
そして1番の問題が、現在の社会状況の中での「常識」の考え方!

来年の5月21日にスタートしますが、保育環境の整備など課題もあるでしょう!

2008/11/27(木) 議会運営委員会
今日は、議会運営委員会が開催されました。
平成20年度第4回定例会についてデス!

会期日程は、
12月 5日(金)開会日
12月 9日(火)一般質問
12月11日(木)一般質問
12月12日(金)一般質問
12月16日(火)総務常任委員会
12月18日(木)文教厚生常任委員会
12月19日(金)都市環境常任委員会
12月24日(水)閉会日

の予定です!

公表するにはまだ早い!と他の議員に怒られそうですが・・・

市民の皆さんに傍聴へお越し戴きたく、早速日記に掲載させて戴きました!

2008/11/25(火) 名画に出逢う
昨日、松花堂美術館に行ってきました!
平成20年度特別展「名画に出逢う、秋−日本画・珠玉の名品展−」が30日(日)まで開催
されています!
京都市美術館、京セラ美術館の協力を得て、日本画壇の至宝とも言える名品の数々を公開
されています!

普段、あまり縁の無い日本画ですが・・・
久しぶりに文化にふれたように感じました!

皆さんも、紅葉の松花堂庭園を眺めながら・・・今週末にでも出掛けられては如何ですか?

2008/11/23(日) ドタバタ!
今日は朝から、生涯学習センターで開催されている「生涯学習フェスティバル」へ伺いました。
平成10年11月に開館してから今年で10年目だそうです!
2階のロビーには、「開校式・生涯学習フェスティバル記念講演会:歴代講師の色紙が展示されて
いました!

その後、「幼稚園のつどい」を拝見するため、八幡市文化センターへ!
毎年伺っていますが、園児達の素直な絵や発表を見させて戴きホッとするひと時です。

その後は、自治連合会が開催された「安全・安心のまちづくりパレード」へ伺いましたので、
「幼稚園のつどい」をゆっくりと拝見出来ませんでしたが・・・
この子ども達が、明るく育つように私達も頑張らなければなりません!

「安全・安心のまちづくりパレード」は、八幡市自治連合会が平成16年度より市内を6地域に分け、
住民の防犯意識の啓発を図っておられます。
日頃あまり歩かない地域をパレードすることで、その地域の課題などもわかります。

2008/11/22(土) さくら小まつり!
今日は、さくら小まつりが開催されました!
今年の4月に、八幡第三小学校と八幡第五小学校が統合されて「さくら小学校」となり
初めての地域交流イベントです。
三小と五小が一緒になって友達が増えて・・・と子ども達の声!
子ども達も楽しそうに午後のひと時を過ごしていました!

小中高校生の暴力行為件数が過去最高の5万2000件超。と文部科学省が先日発表した!

専門家らは「愛情を注がれずに育った自己肯定感のない子が突然、キレている」と指摘。
ささいなきっかけから容赦ないパンチをいきなり見舞うのが、最近の暴力の特徴だそうです。
「うわさで悪口を言われたと思い込み、出会った瞬間、突然殴る。言い合いをして、つかみ合って……という過程がなくなった」。とある学校の副校長は嘆いているそうです。
原因は、集団と折り合いをつける力が育っていない子の増加にある。幼児の社会性は主に家で
はぐくまれる。親の社会性が未熟だと子どもの発達も損なわれ、小学校入学後は、集団になじめず、ストレスを暴力として発散することが多い。とあるカウンセラーは言っておられます。

また、内閣府が昨日発表した「青少年の現状と施策」(2008年版青少年白書)で、平日の親子の接触が減少していることが明らかになりました。

白書によると、9〜14歳の子どもを持つ父親に平日の子どもとの接触時間を聞くと、06年の調査
では23.3%が「ほとんどない」と答えた。「15分くらい」が14.7%、「30分くらい」が21.9%、
「1時間くらい」が24.1%だった!!!
子どもに関して父親がどの程度のことを知っているかに関する06年の調査では、「子どもの悩み」は
31.4%、「担任の先生の名前」は59.8%、「よく遊びに行く場所」は60.0%で、母親より圧倒的に認知度が低かった。

私が八幡第三小学校でPTA会長をさせて戴いている時は、我が子はもちろん、子どもの友達とも
よく一緒に遊んで、マラソン大会の練習などを一緒にしたものですが・・・

2008/11/19(水) 木枯らし1号
近畿地方に「木枯らし1号」が吹いた18日、府内でも北寄りの強い風が記録された。上空に
強い寒気が流れ込んでいるそうです。

京都地方気象台によると、舞鶴市で14時1分に最大瞬間風速13・6メートル、京都市では
15時33分に11・3メートルを記録した。
また、京丹後市では最低気温が今季最低の5・7度(午後6時現在)となったそうです。

京都府北部の宮津市上世屋など山間部では初雪が降り、滋賀、岐阜の県境にある伊吹山
(米原市、1377メートル)で初冠雪、京都市では初霜が観測されたとのことです。

府北部の山間部は1−5センチの雪が積もり、宮津市上世屋では集落がすっぽりと雪に覆われた!

いよいよ冬本番!我が家でもストーブを出しました!

2008/11/17(月) 平成の大合併
04年から06年にピークを迎えた「平成の大合併」。
京都府内では京丹後市、与謝野町、木津川市、京丹波町など編入(吸収)合併を含め7市町が誕生!

しかしその中、2度合併協議が決裂し、引き続き単独行政を余儀なくされたのが天橋立で有名な
宮津市だそうです。

合併失敗から約2年半。危機的な財政状況や止まらない人口減少にあえぐ宮津市では、市長が
これを機に6期途中で引退する際、5年間で約65億円の財源不足を補う行政改革大綱を策定。
下水道料金やごみ収集料、施設使用料などの値上げ、福祉、生活面など各種市民サービスの
廃止や見直し、市職員の給料の減額、職員の退職に伴う補充制限などを実施。市歴史資料館
を休館し、庁舎のトイレ清掃も職員が当たっているそうです。

財源不足を補うため、宮津市では、市職員の給料の減額や庁舎のトイレ清掃も職員がされたりと
頑張っておられます。

八幡市では今、決算特別委員会が開催されていますが・・・
どのような工夫がされているのか?
来年度予算ではどのようにされるのか?

八幡市も工夫が必要デス!

2008/11/15(土) 卓球バレー
今日は、八幡市民体育館で「卓球バレー」が開催されました!
私が「卓球バレー」を知ったのは、議員にならせて戴いてからです。
初めは「卓球とバレー?」って何???と思いましたが・・・参加させて戴き納得!
障がいのある方々が、気軽に出来る?といっても結構激しいですが・・・
鈴の鳴る球と平らなラケット、卓球台のネットの下を通すといった工夫されたスポーツです。
参加された皆さんは、熱心に そして真剣に頑張っておられました。

その後は、昨日の日記に掲載させて戴いた『ECO−1グランプリ2008』の応援へ!
八幡市のグリーンカーテンの取組を堂々と発表されていました!

2008/11/13(木) 定額給付金
与党が昨日まとめた追加景気対策の柱である「定額給付金」の概要で、所得制限を設けるかどうか
を市区町村の判断に委ねたことについて、麻生首相は同日夜、「迅速性と利便性、簡単なことが
大事だ」と述べ、やむを得ないとの認識を示したとの報道がなされました。

政府は今後、総務省の「定額給付金実施本部」を通じ、市区町村の意見を取り入れながら具体的
な支給方法を検討することで理解を求めていく方針だそうです。

首相は、「手間暇がかかってごちゃごちゃするのは、地方に持ってこられても大変だ」「大枠を示すだけ
で後は地方にとって一番簡単な方法を選ぶのではないか」と語ったとのことです。

概要によると、給付金は、財政投融資特別会計の剰余金を財源とし、総額1兆9600億円。
支給額は1人当たり1万2000円、18歳以下と65歳以上には8000円を加算する。
夫婦と18歳以下の子ども2人の家庭の場合、支給額は6万4000円となる計算ですが・・・

支給方法は、
〈1〉市区町村が世帯主に給付金の引換券を郵送し、世帯主が申請
〈2〉世帯主の金融機関の口座に市区町村が給付金を振り込む
との方式が有力となっている。

収入の現状を反映させるため、09年の所得の見込み額を基準とする。年齢は09年1月1日現在
とし、世帯主以外は本人の所得が制限以下の場合、給付金を支給する方向だ。制限を超える
所得があった人が給付金を受け取った場合は、市区町村の判断で返還請求を行うことが可能と
する???

何ともややこしい方法!
政府内でも様々な議論があるでしょうが・・・
一番お金が必要な大学生の子どもが居る世帯には→少ない「定額給付金」であることは間違い
なさそうです!

2008/11/10(月) 農業委員会
今日は農業委員会が開催されました。

案件
議案第13号 農地法第3条許可申請審議の件
議案第14号 地目変更申請願い承認の件
議案第15号 農用地利用権認定について
報告
1 農地法第20条第6項の規程による合意解約通知について
2 使用賃借権の解約通知について

「全国農業新聞」普及拡大!
全国農業新聞の購読部数が激減しているため、購読して戴ける方は、私までご連絡ください。

農地部会に関する案件もなく早く終了しました。

2008/11/05(水) 大統領選挙
アメリカ合衆国における大統領選挙の選挙権は、米国生まれの米国国籍で18歳以上であることと、
それに加えて通常、選挙人登録を行っていることが要件となる。

また、被選挙権は、35歳以上であること、合衆国内で生まれた合衆国市民(合衆国市民である
両親の子どもであれば合衆国外で生まれてもかまわない)であって、14年以上合衆国内に
住んでいることが要件であるそうです。

有権者は一般投票日に大統領候補者に直接票を投じるが、この投票結果によりそのまま大統領が
選任されるわけではなく、各州で他の候補者より1票でも多くの票を獲得した候補者がその候補者
を支持している全選挙人、選挙人団を獲得する。全州で獲得した選挙人の数を合計し、獲得総数
が多い候補者が勝利する!

とのことで・・・4日に投開票が行われたアメリカ大統領選挙で、民主党・オバマ氏が共和党・
マケイン氏を大差で破り、第44代大統領に就任することが決まった。アメリカで黒人大統領が
誕生するのは初めて。オバマ氏は来年1月、正式に就任!

麻生太郎首相は、「日米関係の強化。これが基本です。」と言っておられます!

2008/11/04(火) 褒章
秋の褒章が発表され、京都府内からは2団体と18人が受章されたそうです。

褒章(ほうしょう)とは、社会や公共、文化などに功績のあった者や団体を表彰するため、
日本国政府が授与する記章のことで、勲章・位階と並ぶ日本の栄典の一つだそうです。
その他、栄典ではないが褒章に準ずる顕彰・表彰として栄章(表彰記章とも)があるそうです。

褒章は、1881年(明治14年)12月、褒章条例(明治14年太政官布告第63号)により
制定された。当初は、紅綬褒章、緑綬褒章、藍綬褒章の3種であった。
以後、18877年(明治20年)に黄綬褒章(現行のものとは異なる。[1]戦後廃止。)
1918年(大正7年)に紺綬褒章が制定された。さらに1955年(昭和30年)、
黄綬褒章と紫綬褒章が制定され、現在に至っている。2003年(平成15年)の
栄典制度改革では、褒章の受章要件を緩和し、受賞対象を広げた。とのことです!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.