小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2006/07/24(月) 宇佐神宮(宇佐八幡宮)
宇佐神宮(宇佐八幡宮)
 宇佐神宮(宇佐八幡宮)は全国4万600社余りあるといわれている八幡宮の総本社です。約43万平方メートルの境内に、イチイガシ等の太古からの原生林が生い茂っており、その中に外宮や摂社、末社のほか神橋・呉橋・能楽殿・宝物館などの建築物があります。荘厳な勅使門の後ろに、檜皮葺き、白壁、朱塗り柱が特徴の本殿があり「八幡造り」と呼ばれ、その珍しい建築方式ゆえに国宝に指定されています。

御分社の創立
 奈良時代の749年八幡神は奈良の都にのぼり、物心ともに協力し完成した東大寺の大仏を拝し、朝廷からは破格の位と褒賞を授かりました。このことから東大寺境内に手向山(たむけやま)八幡宮が創設されました。また、平安初期の860年平安京を鎮護するため京都山城国男山の地に石清水(いわしみず)八幡宮が創設されました。その後1191年源氏が、鎌倉幕府の鎮護として石清水を鎌倉に祀り「鶴岡八幡宮」とした。つまり、鶴岡八幡宮は宇佐神宮の孫にあたる。その後武勇の神様として急速に全国に広まりました。
 放生会は、仏教の殺生戒に基づいて生物を放って供養する儀式で、神仏混淆の時代には神事として行なわれ、宇佐八幡宮で始まってから、京都の石清水八幡宮の行事となり、さらに鎌倉鶴岡をはじめ、各地の八幡社に広まったとのことです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.