小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年12月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2009/12/22(火) 文教厚生常任委員会
今日は、文教厚生常任委員会が開催され、少しの間、教育部所管の傍聴をさせて戴きました。
@八幡小学校管理棟、給食棟耐震補強等工事の概要について
A新型インフルエンザ様疾患にかかる学級閉鎖等の状況について
B全国学力・学習状況調査の分析について
Cくすのき小学校の校章について
D市民マラソン参加状況について
E国民文化祭の開催準備状況について

と報告がなされ各委員が質問をおこなわれていましたが・・・

学習環境・生活習慣では、家で宿題をしている子どもの割合が
全国は、小学校84,3% 中学校55,5%
八幡市、小学校88,3% 中学校47,8%
中学生の学習時間における、携帯電話の所持と学習時間の関係では、
2時間以上学習している生徒が、携帯電話を持っていない生徒は34,6%に比べて、携帯電話で
メールなどをしている生徒23,5%と家庭での学習時間が少ない!との報告でした。

私がいま、日記を書いている間も教育委員会の報告事項以外の質問がおこなわれています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.