小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年1月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2009/01/22(木) 生活習慣
文部科学省が昨日公表した学力に続き、体力でも地域間の〈格差〉が浮き彫りに!

全国体力・運動能力、運動習慣調査(全国体力テスト)の結果、昨年公表された全国学力・
学習状況調査(全国学力テスト)で下位に甘んじた大阪府は、体力でも都道府県別順位で
39〜43位に低迷し、橋下徹知事は「大阪の教育は最悪。いい加減にしろ」と府教委を
厳しい口調で痛烈に批判し、学校の取り組みに問題があるとの考えを強調したそうです。

一方、小5で男女とも1位、中2で2位を獲得した上位の福井では「良い生活習慣」が勝因!
体力テストに合わせて行ったアンケートで、「毎朝、朝食を食べる」と答えた小学生が90%
を超えるなど、生活習慣にかかわる多くの項目で模範的な傾向を示したとのことです。

福井県では、全国学力テストでも2年連続で上位に入っており、県教委は「基本的な生活習慣が
身に着いていることが好結果につながった」と評価。文科省も「運動習慣、生活習慣の改善に
取り組むことが重要だということがわかった」と分析しています。

子どもの学力・体力は、生活習慣・・・
家庭環境や地域により大きな差が出始めています!

今一度、基本的な生活習慣を見直さなくては!!!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.