小北ゆきひろの日記
その日の出来事や思った事を
好き放題書いちゃいマス!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2010/09/01 ブログ変更!
2010/08/01 変更!
2010/07/01 変更!
2010/06/01 ブログの変更
2010/05/01 日記の変更

直接移動: 20109 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2006/03/21(火) 学区福祉委員会交流会
今日は八幡市内の学区福祉委員会の交流会「地域リーダー研修会」が13時から
八幡市福祉会館で開催されました。

今地域福祉活動に期待されること〜ふれあいサロンの可能性〜で講演がなされて、その後
グループディスカッションをしました。

自治会を中心にボランティア、民生児童委員協議会などの協力で学区福祉委員会の設立に向け
活動を始めてもう・・・
7年が経過しました。

最初は、「地域の高齢者の見守り活動を!」とのことで設立したのにいつの間にか子どもたち
中心の行事が増えてきました。

八幡市社会福祉協議会が考えている「学区福祉委員会」とは?八幡市の目標としている
「福祉」とはいったい何なんでしょうか?

昨日も2007年問題について、日記を書きましたが・・・
今→地域の住民に何が出来るのでしょう?
行政はそれに対してどのような支援が出来るのでしょう?
支援とは決してお金の補助では無いと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.