日々のこと  感じたこと  思ったこと  ど〜でもいいこと  いろいろです
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2018/11/11 わー!
2013/04/11 2年ぶり。
2011/04/14 沖縄に行ってきます。
2011/03/21 春分の日
2011/03/06 弥生三月

直接移動: 201811 月  20134 月  20114 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/03/31(木) なごり雪
♪汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる〜 
季節外れの雪が降ってる〜♪

いい歌ですよね。
大好きだった先輩が横浜に就職が決まり、
お別れパーティーのカラオケでみんなで歌いました。

♪今 春が来て 君は きれいになった 
去年より ずっと きれいになった♪
 
この部分は私の目を見ながら歌ってくれたな〜。
うふふ、ぐふふ、う〜〜〜照れる〜〜〜(*^^*)

そんな十何年前の話で喜んでる私。
当時はとっても悲しかったのに、な。



そんで、
降ってます、しんしんと。
なごり雪なんて可愛いもんじゃありません。

ど〜しちゃったの〜?
明日から4月なのに〜。


28、29日と飲まず、昨日も1本だけ。
今日は、飲んでます!

うまい!

3本目かんぱ〜い!

2005/03/29(火) 休肝日
昨日も今日も飲んでいません。

新年度を迎えるにあたり、
子供の“グッズ”に名前付けや何やらで
子供が寝た後の私の時間はなくなっています。

4月1日は娘の“学校グッズ”が我が家に「納品」される予定で、
それにも名前を付けたりしなきゃない、らしい。

「児童調査票」というのも書かなくてはならないなぁ。
調査票には当たり前のように、父母の携帯番号の欄もあります。


一人一台携帯を持つ時代。
便利だけど、個人に電話があるから家にはどうでもいい電話しかかかってこなくなる。

夫婦も、親子も、プライバシーとかプライベートとか、それもわかるけど、
携帯電話の中に秘密がぎっしり詰まっていく気がする。


昔はかかってくる電話で子供がどの子と仲がいいとか、
年頃になってくると彼氏、彼女ができたのか?とか、
そんなこともわかっただろうに。


サイトやメールが絡んだ、様々な犯罪、事件もたくさんある。




我が家の子は、いつ、携帯が欲しいと言い出すのだろう。





携帯の中身を隠さない子になって欲しいと願う今日この頃。




乾杯!

2005/03/27(日) 掘り出し物!
今日は、
暇だったのでぶらっとJUSCOに行ってきました。

4月は長女の入学式と、
長男は昨年も入園式をしたのですが、
年中にあがる今年も入園式があるので
春らしいスーツがあればいいな〜なんて思いながら
ぶらぶら歩いて見ていました。

けっこう気に入っているお店に入り、
物色していると白いスーツを発見!
値段は3900円。

「0」をひとつ付け間違えたんじゃないかと思い
店員さんに「ホント?」と聞くと
「これは昨年の秋の物なので、安く出してるんです。」と!
すぐ試着して、サイズもぴったり!
写真のジャケットとスカートのほかにパンツもあるんです!
白いスーツの3点セットが3900円!
秋物と言っても春と秋は似たようなものなので違和感ナシ!


嬉しくって、マックに入り、
子供達にはハッピーセット
(食べるよりもおもちゃ目当て)
私はコーヒーを飲んで
(マックのコーヒー、美味しいんです)
幸せなひと時を過ごしました。



かんぱい!

2005/03/26(土) シェ・キノ
今日、一枚の葉書が届きました。

旦那のお友達がレストランをOPENするとのこと。
お店の名前は「レストラン シェ・キノ」
(詳しくは、photoの「味」をご覧下さい。)


とってもお料理がお上手で、(あ、シェフなので当たり前か。)
何度かお家にお邪魔して手料理をご馳走になったこともあります。

子どもの誕生日にはキティちゃんやトーマスの顔のケーキを作ってくれるんですよ!


和食、居酒屋系の私にはちょっと緊張してしまいそうなお店ですが、

そうだな〜・・・。
誕生日には旦那に連れてってもらおうかな〜。



ワインで乾杯?

たまにはいいかもねっ!



最近飲みすぎなんだけどな〜・・・。

でも、今夜も、

乾杯!

2005/03/25(金) 穏やかな心
昨夜からここ、“恋の街”は冬に逆戻りです。
外も真っ白。

でも今日はちょっと肩の荷が下りる出来事があって、
安心、安堵感でとっても心が穏やかです。



アイヌの伝承だそうですが、こんな話を聞きました。

嫁は借り物だそうです。(は?)
夫は大事な借り物を丁寧に扱い、けっして粗末にしてはいけない。(うんうん!)
妻は借りられている身なので、出しゃばらず慎ましやかでいなければいけない。(うっそ!)
そして、子供は神様からの預かりものなので、
大切に育て、世に送り出してやらなければならない(はい..)


ちょっと反省もしなければならない今日この頃。

心が穏やかだと、どうしてこうも素直になれるのでしょう(^^ゞ


すでに酔ってますが、 乾杯!

2005/03/24(木) まとばくん?
今日から幼稚園も春休み。

朝はお決まりの「おかあさんといっしょ」を見て、
普段はそこでTVのスイッチを消すのですが、
今日は高校野球が始まるまでと思い、
NHK教育をつけたままでいました。

すると・・・。
な〜んか見たことある顔が。
「わたしのきもち」っていう番組なんですけど、
(ちなみに今日は9時15分から放送されていた)
その中の「顔の体操」とかいうコーナーにね・・・この人が!(写真)

「あれ? ねぇ、この人の名前出てた?」 と長女に聞くと、
「“まとくん”とかっていってたよ」 と娘。


まと君?まと、まと、まと...

やっぱり的場浩二???
きゃ〜なんでNHK教育に〜〜〜〜〜?!?!?!
なんで子供番組〜〜〜〜〜〜?
なんでウインクしてるの〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????
いや〜〜〜〜、まとばくん、ふけたね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


もう朝から楽しくって楽しくって、
“まとばくん”を思い出しては一人、思い出し笑いをしていた私でした。


こんなことで笑えるなんて私って幸せ者かもね。


センバツ、北海道代表の駒苫も一勝!


かんぱ〜い!

2005/03/23(水) 順延
春のセンバツ、今日は雨で明日に順延。

昨年の甲子園、優勝旗が海を越えて北海道にやってくるなんて誰も思ってなかっただろうに。

駒大苫小牧が優勝したんですよ、昨年の夏の甲子園。

その駒苫、今日は開幕試合の予定だったのにな。

でもな、対戦相手は福岡の戸畑高校で、福岡と言えば地震があって
なんとなく福岡に頑張ってほしい気もする。

でもな、駒苫は昨年夏の優勝校だしそれなりに勝ち進んでほしいしな。


やっぱり地元を応援しちゃうんだろうけど。




出場校よ、みんなガンバレよ!

乾杯!

2005/03/20(日) 働くってのはいいことだ。
今日で日曜のみのバイトも終了してしまいました。

楽しかったな〜。

「4月から常勤で来ないか?」と社交辞令かと思いきや本気で言って下さったけど・・・
私もかなり本気で考えたけど・・・

土日も出勤はチト辛い・・。



それに一番下を保育園に入れたとしてもお給料の半分以上は保育料で持っていかれる計算になる。

そうまでして働きたいだろうか・・・。


うん、ホンネを言えば働きたい・・・。





ホンネ、はね。




お給料は明日近所の焼き鳥やさんが閉店するので、お持ち帰りする焼き鳥代と
GWに遊ぶためにとっておきます!

とっても楽しかった日曜だけのバイトに 乾杯!

2005/03/19(土) おもいでのアルバム
昨日は雨の降る中、無事に卒園式を終えました。

長女は「大きな古時計」を歌いながら泣くような子です。
卒園式の練習からもうすでに泣いていました・・。
昨日の朝食は泣きながら食べました・・。


そんな長女ですから、本番はすごかった。

卒園証書を受け取り、なんとか「ありがとうございました」と言ったものの、そのまま壇上で大泣き・・。


式の間中、泣きじゃくっていた娘でした。



お決まりの「おもいでのアルバム」も、1番から6番まで歌いました。

  いつのことだか おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  うれしかったこと おもしろかったこと いつになっても わすれない

  春のことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  ポカポカお庭で 仲良くあそんだ きれいな花も さいていた

  夏のことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  麦わら帽子で みんなはだかんぼ お船も見たよ 砂山も

  秋のことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  どんぐりやまのハイキング ラララ 赤い葉っぱも とんでいた

  冬のことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  もみの木かざって メリークリスマス サンタのおじさん わらってた

  一年中を おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
  桃のお花も きれいに咲いて もうすぐ みんなは一年生




このまま、小さいままでいてほしいのに、子どもはどんどん大きくなります。

もうすぐ、長女も一年生です!




かんぱ〜い!

2005/03/17(木) 涙..
明日は長女の卒園式。




2年前。

すぐに隣の子に声をかけて楽しそうに笑っていた入園式。
緊張した面持ちでバスに乗っていった後姿。
バスから降りて、すぐに走り出す時は楽しかった時。
ぎゅっと手をつないで無口の時は、何かあった時。
一度だけ「行きたくない」と言った日・・

運動会、発表会、参観日、遠足、お誕生会・・・



たくさんの、たくさんの思い出と、

大好きな先生、大好きなお友達とお別れの日。




お母さんはきっと、絶対、たくさん泣くでしょう。

だって、今からもう、涙がでちゃってるもの。




乾杯!

2005/03/15(火) 白髪
が、


増えた。




今まで生えていた黒い髪が一気に白くなったのか?

と思うくらい。





乾杯!

2005/03/14(月) やっとやっとやっと!!!
“恋の街”も真冬日から脱出できそうです。
明日は7℃まで気温が上がるそう!

土曜日から降った雪。

日曜の朝、カーテンを開けて「・・・・・」
声も出なかったです。
な〜んで3月の、しかも中旬、こんなに降るかな〜・・。

今、我が家の窓は八方ふさがり。
雪で窓を開けられないんです。
というか、開かないんです。
空気の入れ替えをしたくても出来ないんです。

でも今日、やっと窓の周りの雪が溶け出したので、
何日ぶりかで空気の入れ替え。

明日からは除雪に変わって雪割り、氷割り、かな。


でも、まだまだ春は遠い、“恋の街”


乾杯!

2005/03/12(土) 実はもう13日なんだけど・・
夕食時に一杯飲んで、8時に子供たちを寝かせるためお布団へ。
そのまま寝てしまい、10時に起きて、
でも体が動かないのでそのままソファで1時間・・。

「どうしようかな〜。このままお布団に戻ろうかな〜。
ご飯は冷凍のがあった・はず。
洗い物は・・朝に食洗機にかければいっか。
でも明日はお仕事だしな〜。
朝バタバタするのヤダな〜。
お風呂も洗っといた方が、明日帰って来てから楽だな〜。
あ〜・・でも体が動かないよ。」

と、いろんなことを考えながら1時間寝っころがっていました。
もちろん、日記の更新なんてする気もなく・・・。

結局、のそのそと起きだし、アリナミンをを飲んで、
散乱した食器を食洗機様に放り込み、
米を研いで、お風呂洗って、やっと体が軽くなったので
ビールを再び飲んでいます。


現在“AM0:44”



すごいんですよ、こっちは雪。
外の階段は雪でスロープ状態だし。
明日の朝、ど〜すんのって感じ。

でも明日は痛風の上司のために、写真の本を紹介してあげなきゃないので
雪にめげずに行かなくちゃ。

もう1本、飲むか〜。

乾杯!

2005/03/11(金) 一生・・・
ダルちゃんは「一生タバコは吸わない」
中西衆院議員は「一生酒は飲まない」
本当ですか?

私は35缶、4本目飲んでいます。

週末ともなれば、飲まなきゃやってらんないことも出てきます!


生きていればいろんなことがありますからね!

では、今日も、おっきな声で

かんぱ〜〜〜い!

2005/03/10(木) 弘道おにいさん
8日のことがあったからか、NHKからこんな物が届きました。(写真)
番組表や番組のパンフレットなんかが入っていました。

こんなのあるんだ〜。
受信料払ってんだから毎月送れよ!って思います。

うちには3人の子供達がいるので、NHK教育は欠かせません。
「プロジェクトX」も実は私、好きだったりします。
朝の連ドラも、主婦らしく結構見てます。
だから受信料払ってもいんですよ、別に。
ただ写らない物に払いたくないってだけで。

さっきYahooのニュースを見ていたら、
「おかあさんといっしょの体操のお兄さんお姉さん交代」って出てました。
体操のお兄さんと言えば“弘道おにいさん”です。
爽やかな笑顔(^o^) 優しい眼差し(^_-) そしてたくましい体!
惚れていました。

やっぱ3月は旅立ちの季節・・(T_T)

弘道おにいさん、私のことなんて存在すら知らないでしょうが、
実は スキ でした。

かんぱ〜い!

2005/03/08(火) 受信料
我家はNHKの受信料をきちんと払っています。
衛星放送の受信料ももちろん払っています。

今年に入ってからBSが写る時と写らない時があり、最近は全く写らなくなりました。

受信料を払うのもバカくさいので、「契約内容を変えてほしいんですけど・・」と、
今朝、さっそくNHKに電話。

しかし、さすが海老沢会長率いたNHK。
写らないと言ってもアンテナがある限り払ってもらうと言い張る。

「もしかすると、アンテナの向きが悪いのが原因かもしれませんので、
アンテナを調節してみてもらえませんか?」と対応のお姉さん。
「できませんし、するつもりもありません。」と私。
現に屋根の上には雪があり、アンテナ調節なんてちょっとやそっとじゃ出来るわけないんです。
そんな押し問答が続き、頭にきた私は
「じゃあ、あなたが来て見てみてよ!」と叫びました。
お姉さんは「申し訳ございません。担当の者に行かせます。4、5日かかりますがよろしいですか?」と。

「4、5日? どうして4、5日もかかるの?」と聞くと、
「ここは東京なので、そちらですとちょっとお時間いただきたいので」とお姉さん。
“ここは東京”? なんか私、とってもカチンときまして、
「あ〜、わざわざ東京から出張して見に来てくれるんですね。出張費は水増し請求ですか?」
と本当に意地悪なことを言ってしまいました。
「いえ、早急に連絡を取って、いつ伺えるかでも折り返し連絡いたします。」とあわてたお姉さん。
お姉さん、ごめんなさいね。お姉さんもさぞ頭にきたことでしょう。

そうして今日の午後、NHKに頼まれたという電気屋さんが来て、アンテナを見てくれました。
配線がぷっつり切れていて、「写るわけないですね」と。
「直さなくてもいいですよ、BS見ないし」と言ったのですが、
電気屋さんは雪の中で切れた配線をつなぎ、帰っていきました。

修理代はもちろんかかりませんでした。
この修理代も受信料からまかなっているんだろうか。

それにしてもね〜、
「アンテナは前の住人が付けていったもので、BSは見てないの!
見てないけど今まできちんと払ってたでしょ! 
写らないからBSの分だけ解約してほしいだけで受信料払わないって言ってるわけじゃないでしょ!」
って言ってるのに、修理までしてくれて。

そうまでして払わせたいんでしょうかね。

それに4、5日かかると言っていたのに、6時間後には直っていました。

NHKさん、不信が募るようなことはやめましょうね。


払ってるんだからBSもっと見ることにしよう!

かんぱ〜い!

2005/03/07(月) 教訓
土・日と父母の還暦祝いの温泉へ。

1泊じゃ足りませんね〜。
私の親類縁者、やはり似た物同士。
飲むの大好き、宴会大好きが集まったわけですから。

とっても楽しい1泊2日でした。


飲んで語り明かし、ちょっと寝てあっという間に朝7時。
私たち母娘と叔母2人で朝風呂に向かいました。

湯につかっていると、ドッターン!!! という大きな音が。
振り返ると若い女性が倒れていました。
滑ったのか、貧血か。
すぐ起き上がるのかと思っていても起き上がりません。
かなり頭を打ったようで、一緒に来ていたと思われる人たちが
抱えて脱衣所に寝かせて救急車を呼んでいました。

ちょうど私たちも上がるところだったので、着替えて出ようとしましたが、
どうやら倒れた女性、バスタオルをかけられただけで寝かされている様子。

実は叔母2人は現役看護師。
そのうち1名は師長さんです。

見かねて、「服、着せてあげたら?」と言うと、
「でも頭打ってるし、動かさない方がいいので・・・」と、連れの方のお返事。
叔母は、「実は私たち看護師なの。意識あるから服着せるくらい大丈夫よ。
救急隊員の方たちは男性だから、このままじゃ彼女が可哀想だよ。」
そういうと、「でも・・・」と・・・。
叔母は、「彼女、裸のまま救急隊員に渡すの?服持ってきて!」と、ちょっときつく言い、
叔母二人は手際よく服を着せ、
お風呂の出入り口の前で寝かされていた彼女を隅に移動させて出てきました。


で、教訓。「誰もいない大浴場に1人で行くな」

私、夜中にも1人でお風呂に入りに行ってるんです。
「貸切〜!誰もいな〜い!ん〜極楽〜」なんて思いながらゆ〜っくり湯につかり、
上がってからは洗面所にあった、
“顔の角質や毛穴の汚れを落とすピーリング”とやらをゆ〜っくりやって、
小一時間、誰も来ない広いお風呂を満喫していました。

でももしあの時、滑って頭を打っていたら・・・
もし、貧血で倒れたら・・・

帰りの車の中で、皆で「夜中に一人で行くのは止めよう」と誓ったのでありました。


乾杯!

2005/03/04(金) 還暦祝い
明日、温泉に行きます。
昨年母が、先月父が還暦を迎えたので総勢14名で行きます。

赤いちゃんちゃんこ、ホテルの方で用意してくださってるとのこと。
もちろん主役には秘密です。

子供達は家族で行くのと違い、大好きなじぃじ、ばーちゃん、
優しい叔父さん叔母さんなどが集まるのでワクワクソワソワ。
運動会や遠足の前日のような気分で、なかなか寝付かれなかった様子。

カワイイよね。そんな姿って。

しかし、昨日、私は父に叱られました!
「お前は次女(3番目)を可愛がりすぎる!そりゃあ、年取ってからの子だから可愛いのもわかるけど、
可愛い可愛いと言われて育った子はいい大人にならない!」と言うのです!
父は末っ子・・・。
「それは自分のことかい?」と母に突っ込まれていましたが、
その次女がどーのとかよりも
親に「年取ってからの子」って言われるのって変な気分になるものです・・・。
年取ってからっていったって、まだ四捨五入して30だ!

明日は、どんな宴会になるのやら・・・。

乾杯!

2005/03/02(水) 散髪
髪を切りました。
切ったといっても5pくらい。

昨年の9月以来です。

前に行った時は悲惨でした。
パーマをかけたのですが、2日も経つとパーマっ気が全然なく、
美容室にいってその頭を見せたら、
「お客様、ゆるくって言ったので・・」ですって!
その美容師は「申し訳ありません」の一言もなかったので
ちょっと文句を言って、かけ直しの予約をして、後日きっちりかけ直ししてもらいました。
本当はその時の態度に腹が立ち、かけ直しもしてもらいたくないほどだったんですけど。

気に入っていた美容室なのに、担当していた方が辞めてしまい、
担当が代わった途端こうですから、もう二度と行きません。

長さも左右ちがってたし(-_-メ)


伸ばしていた髪がちょっと短くなっちゃたけど、
左右長さがそろったし、すっきり!

でも切ったことに誰一人として気付かない・・・。

ま、いっか。

今日も乾杯!

2005/03/01(火) マドレーヌ
長女がもうすぐ卒園なので、クラスのお別れ会が8日にあります。

その時、一人一品、お料理を持って行かなくてはならないのです。
一応、誰は何、って決まっているのですが、
私はデザートのマドレーヌ担当なんです。

今日は当日の練習ということで、作ってみました。
まあ、なかなかの出来。

長女も「おいしい!おいしい!」といってパクパク食べてくれました。
ところが、遊びに来ていた長女のお友達は、半分食べて、「いらない」と・・・。

まあね、長女は私の子だし舌の感覚も同じだろうからおいしいんだろうけど、
お友達の反応をみて、これはもしかしたら美味しくないのかな・・と。
それに、焼きすぎたみたいで表面かたいし・・・。

もう一度、作ってみよっと。

(画像は携帯で撮りました)



乾杯!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.