たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2018/04/13(金) ウナギが食いたいと祖父さん
寒い冬の日のことです。お祖父さんがウナギが食べたいと言うのです。「じゃあ、明日、行ってくるわ」とわたしは返事しました。ウナギ釣りには「ナガセ」という道具を作って使っていました。小学校1年生の頃にウナギ漁をやっているおじさんにせがんでせがんで教えてもらいました。材料は竹の串に、タコ糸と釣り針です。それとは別に穴の開いた鉄の輪っかにタコ糸をくくりつけ、そのタコ糸にたくさんの針をつけたのを川に投げ込んでおくというのもありました。もちろん針には餌をつけます。夕方仕掛けて置いて朝早く引き上げにゆくとウナギがかかっているのです。もちろんナマズやスッポンもかかっていることがありました。道具は木の箱の周りに糸が入る刻みを入れて針がこんがらからないようにしています。タコ糸は渋柿の実を砕いてしばらく置いて置くと灰汁が出てきて黒くなります。その灰汁に浸けて置いて乾かしたタコ糸を使いました。本当にそれで柿渋が出来ていたかどうかわたしにはわかりませんが、教えられた通り信じて作っていました。まず、学校から帰ると、石段の下から玄関に向けてズックかばんを投げます。当時のわたしにはランドセルは買ってもらえなかったのでした。それから餌箱を持って畑へ行き、大きい方のミミズを掘り出します。それから道具箱を取りに帰り、玄関に投げて置いたズックかばんを部屋に投げ込み、玄関で針に餌をつけます。一つひとつ糸がからまないように。結構気を遣うのです。これは鉄の輪っかの方です。それからもう一つの竹串のナガセの作業にかかります。竹串の頭に切れ目を入れ、そこに3mほどのタコ糸を結わえ、その先に針をつけています。タコ糸は竹串に巻き付けています。それに餌をつけてこれは別の箱に並べて重ね入れます。わたしは30本ほど作っていました。さあ、それから川へお出かけです。竹串を川の土手に差し込み、糸を川へ投げ込みます。それから鉄の輪っかの方を川へ投げ込みます。ワクワクルンルンです。帰ると、「祖父さん、仕掛けてきたど〜」と声をかけます。すると「お〜〜ご苦労さん」と納戸から返事が聞こえます。「お〜」と答えて、飯を食って、ぐっすり眠ると翌朝早く引き上げに行くのです。不漁だったという記憶はありませんでした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.