たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年12月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2018/12/31(月) 優しさに惚れた
ヒトラーの「わが闘争」を読んだわたしが彼に心酔した一点は”刑務所の独房の中で与えられた粗末でわずかな食べ物をネズミに与えるという優しさ”であった。この優しさに感動した背景にはスタンダールの「赤と黒」の主人公とヒトラーのイメージを重ねあわせたからだったのではないかと思われる。いずれにしてもわたしはヒトラーの政治活動の原点”は人に対する優しさ”であると思った。後に、ホロコーストの大量殺人行為などの事実からこの認識は誤解であったと気づくことになるのではあるが、高校2年生のわたしは右翼的な思想に近づいていった。「人類に愛と優しさを。そのためには力を」である。さて、刑務所を出たヒトラーは1929年の世界恐慌の中で溢れる失業者を前に「ドイツ国民よ、立ち上がれ!ゲルマン民族は優秀である。頭を上げて前進せよ」と呼びかけたのである。翌、1930年の国会議員選挙でナチスの得票率は18%、共産党は13%であった。ここから彼の政敵は共産党になったのであろう。ヒトラーは政敵を倒し、自分が権力を手にするためには何でもやる覚悟を持っていた。今日の日本の政治で気がかりなことは数年前に麻生大臣がふと漏らした(安倍自民党が)「国民が気が付いた時には全権委任の法律が出来ていた」という(ナチスの)ようにならないものか」という愚痴発言であるが、この発言が愚痴ではなく秘かに確かに実行されているという恐怖である。さて、それはともかく、ヒトラーはその2年後の1932年2月25日に党幹部、フリックの手配でドイツの公務員となった。公務員は自動的にドイツ国籍が与えられたのでヒトラーは晴れてこの日にドイツ国籍を取得し、ドイツ国民となったのであった。そして、この年の7月の選挙でナチス党は37.8%の得票率を得て、第一党となった。ここでわたしが思うことは何故共産党はドイツ国民の心を捉えることが出来なかったのであろうかということである。ソ連崩壊、中国共産党の人権無視を考える時に政治経済の理論だけではなくもっと「人」と言うことに、{人の心」という点に寄りそう研究をすべきだはないかと思うのであるが・・・。

2018/12/30(日) わが闘争
ヒトラーは最初は画家を目指し、次は建築家をめざしていたが望みかなわず挫折している。学業成績は良くなかったと聞くが、彼は学問に対して集中力を発揮できなかったのだと思う。こうした彼の青春時代に第一次世界大戦が起きた。彼は義勇軍に参加した。正規兵に採用採用されることが困難であったかと推察されるが、幾つかの手柄をたてるも伍長で終戦を迎えている。この伍長という位は彼が政治家として台頭してゆく中での屈辱感も増殖させていくことになる。将来の政敵が元将軍や幹部たちと行動をともにしたり、張り合うことにもなるからである。彼は軍の中でスパイを職とするようになり、政治家となってからも軍に籍を置いていた。彼はスパイとして調査を担当したドイツ労働者党の調査の中で党首のアントン・ドレクスラーの反ユダヤ主義・反資本主義の演説に感銘を受け、取り込まれたこともある。こうして政治家として歩き始めたヒトラーは突撃隊などの活動でミュンヘンでは名を知られた存在となってゆく。そして、上流階級の婦人たちが彼を支援するようになり、彼は紳士としての立ち居振る舞いを躾けられたのであった。この頃イタリアでおこなわれたファシストのローマ進軍を真似てミュンヘンからベルリンへ進軍しようとの意見が右派内で大きくなり、1921年11月9日ミュンヘン一揆がおこなわれた。もちろんナチスを含む右派政党である。この一揆で彼はランツベルク要塞刑務所に収容されたのである。この刑務所内で執筆されたのがヒトラーの「わが闘争」だとされている。

2018/12/29(土) ヒトラーの著書
清輝橋の古本屋であれこれ物色しているうちにふと手にしたのがアドルフ・ヒトラーの著書「わが闘争」であった。ヒトラー(1889年4月20日〜1945年4月30日)はドイツ人ではなくオーストリア人であった。国籍はオーストリアではあるが民族はドイツ、すなわちゲルマン民族であった。彼はアーリア人であるゲルマン民族の優位性を説き、ユダヤ人などに対する大虐殺(ホロコースト)をおこなった。それは、アーリア人はインド・ヨーロッパ語族に属する言語を話し、紀元前1500年頃中央アジアからインド、イランに移住した古代民族が現代のヨーロッパやアジアの民族の源であり、文化を発展させてきた。セム族(ユダヤ人)とは起源を異にする。アーリア人であるゲルマン民族はセム族であるユダヤ人よりも優秀な民族である。この人種分類論に基ずくゲルマン民族優位論がホロコーストの主因であるが、敵を描き出して仲間や味方を鼓舞し、国民を掌握する手法は現在のトランプ米大統領や日本の安倍首相を初め多くの政治家が用いている政治手法である。ヒトラーは国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)を率いたが、この党名は社会主義を唱え、労働者の党を名乗らざるを得なかった第一次世界大戦後のドイツの状況をよく表している。戦勝国から突き付けられた第一次世界大戦のとてつもなく払いきれない戦後賠償と1929年の世界恐慌にドイツ国民は打ちひしがれ、失業者は蔓延していた。この状況下で「俺たちは優秀な民族である。セム族(ユダヤ人)とは違うのだ。誇りを持って生きようじゃないか。戦後賠償?ふん、それが何だと言うのだ」と呼びかけたのである。

2018/12/27(木) S女
図書室に行くと「まあ、あるわ、あるわ」本がびっしりとある。まあ図書室なのだから当たり前ではあるが、本になじみのないわたしにとってはビックリポンの出来事であった。思えば、中学校時代は、朝は市場に仕入れに行く、昼は学校で居眠り、授業が終われば部活、帰ると夕飯を食べてから寝るという生活であった。高校1年生では朝の市場は無くなったが、映画とテレビが加わった。従って、読書の楽しみを知らない生活をしていたわけだ。そうした理由からわたしは本とは無縁の生活から本がいっぱいの空間の中に投げ込まれたという訳であるが、ここで新しい出会いがあった。これまたビックリポンであった。それは1年生の図書委員S女との出会いであった。少し日に焼けた感じの彼女は中学校の柔道部で先輩が言っていた操山高校の女性(事実はそんなはずはないのではあるが)だと思った。しかし、彼女に「好きだ」とか、「一緒にお茶を飲もう」とか声をかけることさえ一度もなかったが、しかしこの出会いで思ったことは、「よし、本を読んでみよう」「よ〜〜し、少しは真面目に勉強してみよう」ということであった。まず何を読むか!?図書室を探しまわって見つけたのはスタンダールの「赤と黒」であった。赤は兵隊であり、黒は僧侶であるが、兵士か僧侶かの道は当時のフランスの若い男性が出世を夢見る時に迫られる二つの選択の道でった。主人公、ジュリアン(であったか?)は女性と関係を持つことから栄達を遂げながら最後は挫折するというストーリーであった。これは現代でも通用するストーリーである。それからわたしは清輝橋の古本屋によく立ち入るようになった。乏しい小遣いから新しい本を買うという余裕はなかったのであった。まず母が好きであった石川啄木の歌集を買った。
 はたらけど
 はたらけど猶わが生活(くらし)楽にならざり
 ぢっと手を見る
 母はよくこの歌を口にしていた。自分の荒れた手を見ながら同じ思いを共感していたのであろう。
 この古本屋で見つけた本がまた意外な本であった。

2018/12/24(月) 図書委員に選ばれた
2年生になってすぐにクラスの委員長、副委員長、図書委員が選挙された時のことだった。わたしはわたしにはまるで縁のない行事だと思っていたので机に斜に構えて座っていた。ところが、「出来の悪い、本など読んだことのない田畑を図書委員にしてやろう」という意地悪い謀議が交わされていたようだ。予想外の事実にわたしは驚いた。親友の西田君が膨大な”徳川家康”を読んでいたことはみんな知っていた。クラスの仲間はそれぞれの好みの読書をしていたようだ。小説の類ではない哲学書やそれぞれが興味を持っている専門書なども呼んでいる奴もいた。中には英字本を読んでいる奴もいた。国語の時間などには本を真っすぐ両手で支え、直立不動で朗読する女子もいた。この女性と成人後の仕事関係でまた知り合うとはこの当時のわたしは思いもしなかった。この女性の真っすぐで柔らかさのない他を寄せ付けない姿勢はわたしにはなんとも辟易する風景であった。このような状況下でのわたしの同類は全校で3〜4人であった。ピアノが得意なA,サッカー部のB、医学部教授の息子のCなどであったが、みんなこのころタバコの味を覚えていた。わたしは彼らとつるんだことも、喧嘩したこともなかった。マイナス極とマイナス極の磁石が反発しあって近づくことはないように。だが、クラスの仲間たちはわたしと彼らをくっつけ、同一視していたようだ。こうしてわたしは青天の霹靂である図書委員になってしまったが、今更意義も唱えられない。内心不承不承ではあったが、引き受けた。引き受けたからには会議にも出なくてはならないな、と思っていたところ、最初の1年から3年までの図書委員の会合が開かれるという通知が届いた。この会義がまたわたしの高校生活を変える引き金になろうとは思いもよらずにわたしは出席した。

2018/12/21(金) 万歳!やっと2年生に進級できたぞ。
努力の甲斐があってかどうか、3学期の成績は赤点の学科が無くなり、何とか2年生に進級できたのであった。否、これは何としても落ちこぼれを出すまいとする先生のおかげだったのかも知れない。しかし、わが家と操山高校の間の往復1時間はなんという誘惑の多い1時間だったことであろうか。特に学校から帰る途中の30分が大変であった。うどん屋、そば屋、天ぷら屋、アイスクリーム屋などなどの食べ物屋と映画館を初めとする娯楽の場所であった。天ぷら屋の前を自転車で通る時のあの匂いには閉口した。特にアジフライなど揚げている時など生唾が出てふらふらしたものだ。今でもスーパーに行くとアジフライが目に付く。このころの思いが急に芽を吹くのである。そこでたまに買ってはみるが、あの頃のアジフライの味ではないのでがっかりしてうなだれるのだが、致し方なし。娯楽の方では、「一人帰宅映画部に入部した」ほどである。また、今でもお世話になっているS君の家の隣はストリップ劇場であった。彼の家にもよく世話になったが、隣の劇場の看板を見ると、入ってみたいという誘惑と入ることに対しての恥ずかしさと高校生という縛りが心の中で闘いを演じた。この誘惑に対しては、3年生の最後にはとうとう負けてしまうことになったのではあるが、不思議なもので、南座という映画館に関係するO君とこのストリップ劇場の隣のS君とは今でも交友が続いている。何ともう60年にもなるのだ。誠に不思議な縁であろうと思われるが、わたしには愛すべき友がたくさんいる。わたしがこれほど多くの友人に恵まれたことはわたしの人生にとっても本当に幸せなことであった。さて、やっと進級できた2年生のクラスでは異変が起きていた。悪友どもがわたしに内緒で相談していたことは「出来の悪い田畑をどうするか?」という相談であった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.