たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年11月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2015/11/20(金) 楔形文字へ
学校の跡から発見された粘土板もあり、生徒たちが手本とした粘土板と生徒たちが文字を練習した粘土板も見つかっている。これによりシュメール人の楔形文字が初期の形から進化していく過程がかなりはっきり推測されるという。初期の楔形文字は物の形を簡略化した心覚えのための略画であったようだ。例えば、牛は角を持つ顔で表現し、女性は逆三角形の下部に短い縦線をあしらった性器という具合に。これが性器の三角形に山を組み合わせて「山の向こうから来た女性」を著わすというように進化してゆく。この絵文字が紀元前2900年ごろ曲線が姿を消し、物の形と相いれない直線と三角形による記号へと劇的変化を起こしたという。それが現在われわれが楔形文字と呼んでいる文字である。それは筆記用具の変化によるものだと推測されている。葦のペンで粘土板に文字を描くのではなく、葦の茎を楔形や釘の形に切り落として粘土板に押し付けるという省力化革命が起きていた。書記たちは辞書まで作っていたというから驚きである。文字が記号としての汎用性を持つようになると、初期の文字数1500がおよそ600ほどに減ったというから辞書も必要に迫られて編纂したのであろう。文字を司る書記の権力は絶大であったと言われている。狭くなってゆく地球の中でわれわれの言語や文字はどうなってゆくのだろう?地球共通語は不可欠の課題となってゆくに違いない。それが英語かどうかは現時点ではわからないが必要となってくることだけは確かだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.