たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年3月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2013/03/21(木) 白川や晴るる川面に霧いでし
京都の北部鴨川から東山を望み、古(いにしえ)の白川殿や六勝寺を想いながら河畔を朝早く歩いたことがあった。随分前のことだが鮮明に記憶している。君はわかるだろうか。ふと思い出したのだ。記憶の中では朝霧が遠くの山をも見えなくしていく光景を観たのだ。日銀総裁であった白川方明氏が3月19日に5年間の任期を終え、退任した。後継者には黒田東彦氏が就任した。「日銀は無制限で金融緩和する」という黒田氏を民主党も「反対すれば参院選に不利」だと判断し、賛成した。白川氏の信条は「大惨事だけは避ける」であった。大惨事として彼が恐れたのは国家債務がGDP(国内総生産)の2倍を超えることであった。世界1の借金を抱える日本。その中の大部分は日本国内の銀行が抱えている。それ故に他国の投資家に左右される恐れは少ない。だが、ギリシャやスペインのようにならないとは言えない。国債価格の急落は経済の混乱を招き、銀行が大損失を抱え、大ごとになる。日銀が、銀行が抱えこんでいる国債を買いこんで金融緩和をおこなえば、この金融緩和は政府の赤字を穴埋めする財政ファイナンスととられかねない。そうなると市場の信任を失い、金利が上昇し、日本の財政再建はさらに遠のくことになる。また、金融緩和を解除し、日銀が国債を買う量を減らした時にはまた金利が上昇し、同様のリスクが発生する、というものだ。しかし、日銀法改正を自公・安倍政権が口にし始めた。政府が法律改正してでも日銀(中央銀行)の政策をコントロールするというのだ。そうなると、日銀が政府に隷属したことになり、日銀の独立性は無くなると同時に世界から財政ファイナンスと見られる。それなら仕方が
ない、2%物価目標・金融緩和を彼は認めざるを得なくなったという経緯がある。白川の脳裏の霧が深霧にならなければよいのだが・・・!

2013/03/20(水) 脱「賃金デフレ」なるか??
今春闘の先駆けとなる労使交渉で13日「マツダを除くトヨタ自動車など自動車大手でボーナスの満額回答」が相次いだ。報道では、定期昇給と合わせた組合員の平均年収増加率は自公・安倍政権がめざす物価上昇率2%を軒並み超える、という。これを受けて家電量販店も今夏のボーナス商戦に期待を寄せる。だが、賃金引き上げの中身は一時金であり、ベースアップは一部企業に限られている。脱「賃金デフレ」「雇用増大」ー>「消費増大」「景気回復」という安倍政権の思惑どおり事は運ぶのだろうか。一時金の満額回答は輸出企業が中心であり、非製造業や中小企業はなお厳しい経営に喘いでいる。賃上げの中身が円安・株高による業績回復に基づくものである限り、業績悪化の際の年収減は避けられない。賃金が将来にわたって上がる見込みがないのに消費者が財布のひもを緩めるだろうか。また、雇用の形態もパートなど非正規労働の比率が3割を超える日本の雇用構造の変化を見ておかなければなるまい。セブン&アイ・ホールデイングスやイトーヨーカ堂、イオングループのイオンリテールなどは賃金引き上げをおこなった。だが、富士通、シャープ、パナソニックなどは四苦八苦している。総じて現段階でのわたしの判断は「脱・賃金デフレは困難」である。

2013/03/19(火) 原発!金か生命か!
2月1日、「答えは同じだ。半径20km圏だ」と記者団に繰り返し、憮然としていた伊藤裕一郎鹿児島県知事。半径20kmとは、九州電力川内原子力発電所(薩摩川内市)の原発事故に備えて避難準備する原子力防災重点区域のことだ。国の指針は半径30km。伊藤は旧自治省時代に石川県で原発政策を学び、自治大学校長も務めたとの自負があり、半径30kmを否定し続けた。その背景には、自治体財政の問題もあり、厳しい地方経済の問題もある。薩摩川内市内富士通系企業のリストラ(約700人中550人離職)があり、隣接市のパナソニック系企業来春閉鎖などという経済問題がある。川内原発は13カ月運転すると2〜3カ月の定期点検に入り、県内外から1基あたり約千人の技術者や作業員が集まり、地元経済が潤っていた。九州新幹線の全線開業に伴い開業した「ホテルルートイン川内」も点検で9割近くあった顧客の特需が見込めなくなったと嘆く。周辺ホテルや旅館の嘆きの声は「原発を動かすのか、動かさないのか、はっきり決めてくれ」と政府の政策の不明確さへの不満といらだちに変わっている。そんな中、森博幸鹿児島市長が「半径30kmで対応したい」と知事に反論した。これを受け、原発政策に精通した自治大学校長のメンツを捨て、伊藤は半径30kmを認めた。なんとしてでも「原発再稼働にこぎつけたい」との思いを優先したからにほかならない。しかし、ここには「原発は安全だ」と言いはってきたが、「福島では原発事故が起きた」という反省がない。人の生命の重さについての認識がない。福島原発で水素爆発を起こしてから2年。未だに故郷に帰れない人たちがいるという事実に目を向けない議論が大きく復活してきている自公政権下での日本の現在の状況がある。生命軽視の議論がもう鎌首をもたげてきたのだ。大蛇はまた人の生血をほしがりはじめたようだ。

2013/03/18(月) どうなる厚年基金
AIJ投資顧問が厚生年金基金に大きな損失を与え、その運用について大問題を突きつけた。各企業年金基金は低金利下での利回りの低さに喘ぎ、損失をだしている基金も多い。こうした状況下において、自公・安倍政権は「厚生年金基金制度を10年間で事実上廃止し、基金の損失を公的に補填する」という改革法案を今国会に提案する。これまで企業年金は自己責任が原則であった。ところがこの法案が法律になると幾ら損をしても国民が支払った血のにじむ税金で補てんされることになる。これが本当に正しいのだろうか。約9割の厚生年金基金が年金を予定利回り5.5%という高い数字で受給者に約束している。そこで高リスク・高リターンの基金運用に走るのだ。それをさらに法律で後押しするように高利回りで利益が出れば解散時に穴埋めする積立不足額が減り、失敗しても税金で穴埋めしてもらえることになるのだからもっと積極的に運用しようということになるわけだ。自公・安倍政権のインフレ2%達成のためにはじゃんじゃん使えということだろうが、余りにも危なっかしい。その上基金運用の失敗のツケが国民にまわされるのはとてもじゃないが納得がいかない。昨年末、大手ヘッジファンドが東京で開催したセミナーに約120の基金役員が参加したというが、約2割に及ぶ基金役員が投資のプロも二の足を踏む「海外市場で売買される生命保険を組み込んだ商品」を投資したい金融商品にあげたという。外資系証券会社は2011年頃から「複雑な仕組みの債権(換金が難しい)」を2千億円も基金に売り込んだというから恐ろしい。中には投資(凍死)した途端に2割も減価したという債権もあるという。わたしは、安倍のミクスではなく、「安倍のミス」になるだろうと憂慮している。「ク」がないどころではなく、「大ク(苦)」となるだろう。

2013/03/17(日) 県警の動きが鈍いのはなぜ?
依頼者の預かり金など計約9億円を着服したとして業務上横領罪などに問われている岡山弁護士会所属の福川律美被告について岡山地裁は破産手続きの開始を決定した。わたしの友人も相手方の弁護士が福川氏であったため難義を強いられている。相手方は暴力団(右翼政治結社)であり、家の立ち退きを渋り、和解金を支払ったにもかかわらず、今度は水道菅の使用料を払えと脅しをかけている。ところが岡山県警は以前から友人が訴えているが動こうとしない。考えようによれば岡山県警の暴力団排除キャンペーンはお題目なのであろう。実行しようとの気配がまったく感じられない。なぜだろう?表はともかく裏ではグルではないかと勘繰りたくなる。友人は岡山弁護士会にも実情と解決を訴えた。もう少し待て!との回答を長らく待っていたら「逮捕」された。結局のところ、彼の抱えている問題は放置されたままである。岡山弁護士会もこのように被害が大きくなる前にそれぞれの訴えを真摯に受け止め、解決なり、指導に乗り出していれば、これほどまで被害が大きくならなかったのではないか、と思える。岡山弁護士会には所属弁護士の犯罪には立ち入らないという不文律でもあるのだろうか?表向きには「ない」と言わざるをえないはずだ。岡山弁護士会にも今後の反省とこの事件の解決に尽力すべき義務があるとわたしは思うのだが、いかがだろう。

2013/03/16(土) 古都の今ごろは夜がいい!?
今日という日は鶯に、雲雀に、野鳩に・・・4月の温かさに浮かれ出たように鳥たちが梅の林の上で楽しく話し合っている。その下では名カメラマンたち!?が真剣な顔つきでシャッターチャンスを待っている。梅林は白と紅が美しい。梅の花の香りが春風に乗ってくる。そうしていると、ふと、京都に行きたくなった。明日17日まで東山一帯の夜は初春の風物詩「京都東山花灯路」でほのかな光に包まれているはずだ。今年で11回目と聞いている。約2500基の行燈(あんどん)が古都の路地を照らす光景はなんともいえず美しい。そんな光景が瞼の裏に浮かんでくるではないか。ライトアップされた清水寺、八坂の塔、高台寺、知恩院なども脳裏をよぎる。「ああ、行きたい」と思うと、町屋や石塀までもがわたしを呼ぶのだ。一輪ざしの花でさりげなく「おいでやす」と迎えてくれる古都ならではのお誘いだ。どうしよう?

2013/03/15(金) おめえよりはおらが上だぜ
愛知県東浦町の元幹部が先月下旬に逮捕された。国勢調査で人口の水増しを指示した疑いである。その理由は5万人を超えると町が市に格上げされるからその条件をクリアしようというものであった。そのため職員は実際には住んでいない人の名前を調査票に書き込んだ。村や町は市に、一般市は政令指定都市に、以前から政令指定都市であった大都市は政令指定都市のランクをA、B、Cにランク分けをしろと声高に叫ぶ。市より都道府県。都道府県よりは国が上?だが、・・・だが、とわたしは言いたい。大都市住民は幸せなのか。住みやすいのか。岡山市民は政令指定都市になって幸せになったのか。市長が言うほど本当に住みやすくなったのか。なんにも変わらないじゃないか。ゴミが有料化になっただけだ、という声が大きいのはなぜなのだろう。ところが、政令指定都市になるにあたっての議論はどうだったかと言えば「必ずよくなる」であった。が、その検証もない。結局のところ、首長や議長や議員が町や村よりも市が格上との意識があるからに他ならなかった。政令指定都市になって変わったのは議員がつけるバッジだった。そのバッジを悦にいって見入る議員の姿にわたしは辟易したものだ。指令指定都市になった、なったと大喜びしている市長の笑顔にやりきれない思いを抱いたものだった。「おめえよりはおらが上だぜ」意識の醜さをわたしは忘れない。

2013/03/14(木) ソーラー買い取り42円を38円に
経済産業省は自然エネルギーの固定価格買い取り制度のソーラー発電価格をこの4月から引き下げる。家庭から買い取る場合は1kwhあたり42円から38円に、事業用は37.8円に。理由は設置費が安くなったからだという。固定価格買い取り制度とは自然エネルギーで発電した電気を決まった価格で買い取ることを義務付けている制度のこと。対象は風力、地熱、太陽光、中小型水力、廃材などを使うバイオマスの5種類。買い取り期間はそれぞれ違う。電力会社は買い取り費用を電気料金に上乗せし、その費用は利用者が負担する仕組みとなっている。2012年度の利用者負担は電気代が月7千円の家庭で平均で1kwh月87円が13年度は月120円になる見込み。率にして約38%増が5月から値上がりすることに。問題は昨年4月末から11月末の7ヶ月間で自然エネ発電量が約144万kw増えたが、その97%は太陽光だったこと。小さい設備なら自治体などの環境影響評価(アセスメント)が不要であるためだ。他は風力2件、バイオ1件、地熱ゼロ。進まない理由は価格ではなく高い設置費用とアセスに3〜4年かかることだという。今後、ドイツでも問題となっているように地球環境を守るために自然エネルギ―をどこまで普及させるのか、家庭が負担増にどこまで耐えられるのかの議論が熱を帯びてくることになると思われる。だが、韓国のように原子力発電依存国家となることにわたしは異を唱えたい。

2013/03/13(水) アナログ老人
わたしの友人が「70歳が近くなったのでもう仕事を止めたい」という。「元気だからもう少しがんばれば・・・」と励ましたつもりだったが、「ほとんどの会社や取引相手がメールでのやりとりとなり、もうついて行けないのだ」と言う。と、なれば・・・と、「なるほど、わたしも同じだ。止めざるをえないか」とつい同意してしまった。アナログ老人は仕事もできなくなる時代に突入したのだと実感した次第である。最近、英語を公用語とする将棋対戦サイト「81Dojo(道場)」の利用者が1万人を超えたという。それも将棋や日本文化に興味をもつ外国人の多さを証明していることになるのだが、住む世界が国際的になったのだ。でも日本人であるわたしが参加できないのが悔しい。あ〜あ、それならば、いっそ日本語で、最新機器ではない道具を使ってなにかできないか。一世一代のアナログ老人になれないものか、と思う。アナログ老人はアナログ老人なりに生き続け、人さまのお役にたてないものか、とねじり鉢巻きをキリリと締めてみた。

2013/03/11(月) あれから2年!いつか口笛を!
東日本大震災、福島原発事故から今日で2年になります。丁度2年前の今日はわたしの議員生活最終日・2月定例議会閉会日でした。議会が閉会し、控室に戻ってくつろいでいると田中慎也議員がわたしの部屋にわたしを尋ねてきました。「今、大変なことが起きている。TVを点けて。早く!」というのでTVをつけると津波で車がリアルタイムで流されていました。すぐには信じられないほどあまりにも恐ろしい光景でした。見ている間にも津波の高さがどんどん高くなり、走行中の車がアッという間に高架橋の上に立ち往生していきます。この光景を今でも忘れることはできません。そして、次が福島第1原発の水素爆発事故です。後で聞いた話ですが、フィリピンにいた知人は空港で待機となり、フィリピンの空港で見たTVでは人も流されていたと言います。わたしたちが日本で見た映像には人が流される状況はありませんでした。TV局は流される人を映像から消したのかも知れません。まだまだ復興がおぼつかない現在、廃炉まで原発事故の後遺症を40年も引きずらざるをえない現在ですが、いつか口笛が吹ける日がくるだろうと信じたい。大切な、愛する人を失った方々から見ればそんなことはあり得ない、とお叱りをいただきそうですが、お許しください。いつの日かそんな日が来ることを信じたいのです。

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.