たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2013/01/08(火) わっはっは
「笑う門には福来る」とはいうものの手放しで喜べない場合もある。ロシア北部の沖合を通り、欧州と太平洋を結ぶ北極海航路の利用が増え、関係者は大歓びという。その利用状況はロシアの海運会社や政府系組織でつくる北極海利用調整非営利協力団体によれば、2009年10万トン、10年14万5千トン、11年83万5千トン(前年比5.7倍)、12年126万トン(前年比1.5倍)という具合である。これはロシア国内輸送分を除くトランジット輸送貨物量であるが、中国や韓国への輸送船が多いとのこと。しかし日本への液化天然ガス(LNG)輸送も始まっているという。ロシアは国際的関心の的となっている北極海航路のインフラ整備を急ぎ、利用拡大を図る模様。中国は今夏から商業利用する方向で準備を始めたと聞く。スエズ運河を利用する場合と比べ航海距離、期間、運航コストの大幅減が図られるため、これまでは欧州からアジア太平洋諸国への輸送が中心であったが、昨年は中国から肥料を積んだ輸送船が初めて欧州に向かったとのこと。北極海航路は地球温暖化の影響で夏場の海水が減ったため利用が増えたと言われている。これは「風が吹けば桶屋がもうかる」類のものであり手放しで喜ぶには少し悲しい現実であろう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.