たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2012/01/19(木) とんどなどしてはならぬと教師言い
国際化の流れがいよいよ学制制度にまで影響し始めた。東京大学が春入学を秋入学へ移行する中間報告案を発表。制度の欧米化推進か、それとも日本は日本らしくを貫くか、が問われることに。
明治の学制は欧米にならい秋入学だったが、大正10年に会計年度に合わせるべきと春入学に移行した経緯がある。それから100年近くの歴史を積み重ねてきた学制を春に変更すると、最初の4年間の学生及び親の半年間の経済的負担の増加をどうするか。就職に係る事業者の雇用制度の整備をどうするかなどが課題となろう。確かに春入学が外国人留学生受け入れの障害となっていることは確かだが、他に方法はないものか、とも思う。京大、阪大そして九大なども検討、あるいは検討の検討をはじめるという。
大学制度が春から秋入学に移行するとなれば保・幼・小・中・高の入学時期も検討を迫られることになろう。だが、これまで文科省の考えを聞いたことがない。国は時流からはずれているのであろうか、とも思ってしまう。案が入試時期は現行となっているのは大学だけの学生変更を考えているのであろうが、そうもいかなくなると考えられる。わたしは秋入学への改革でもよいと思うが、時期が悪いと思う。この家計が逼迫した時期にやれば4年+半年を過ごす学生への影響は計り知れない。国が学生の半年間の経済的負担増、及び就職の遅れから生ずる経済的及びその他の負担に対して保障するならば別の話だが、いずれにしても今は時期が悪いと思う。それと同時に教師の子どもたちへの接し方の改善がなぜ進まないのかが不思議でならない。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.