★Hiroの日記★
☆…毎日書けないかもしれませんので悪しからず…☆
携帯でも見れますよ〜↓↓
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2021/09/23 暑さ寒さも彼岸まで
2021/09/21 火・水曜日は
2021/09/16 インスタントもの大好き
2021/08/31 火・水曜日は
2021/08/28 毎月恒例の

直接移動: 20219 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 月  201412 1 月  201312 11 10 月  201212 月  20118 2 月  201010 7 5 4 3 2 1 月  200911 10 9 8 7 4 月  200812 11 10 8 4 3 月  200711 10 8 7 4 3 月  200611 7 6 5 月  200510 月 

2017/08/10(木) ゼブラゾーン
昨日は東京でも気温37度を超えたそうです。 室内でも熱中症になるのですから注意したいですね。 今朝、ウチの前に救急車が止まり路地奥の方が搬送されたみたいですがちょっと心配です。 その他にも独居の年配者もいる地区ですので何かと気を配らなきゃね。

最近気になっているのが通称ゼブラゾーン(導流帯)です。 よく見かけるのが右折車線の手前だったりしますがここは通行不可ではないのでまたいで走ってもおとがめはありません。 ですから直進車線が込んでいる場合ここを通って右折車線に行っても」良いのです。 さて、対向車がこのゼブラゾーンから右折したい場合のセンターラインはどっちでしょう? センターラインが明記されていないので入ってくるかもしれません。 中途半端なゼブラゾーンは危険ですのでどちらかに黄色線が欲しいです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.